虫3@2021年05月ふたば保管庫 [戻る]


95697 B
Name名無し21/01/15(金)16:52:08No.104630+
21年11月頃消えます 国内未確認の外来種バッタ、高校生らが発見 船で日本に?環境への影響調査 神戸
https://mainichi.jp/articles/20210115/k00/00m/040/106000c 削除された記事が2件あります.見る
No.104631+神戸市東灘区の
六甲アイランド高で生息してない外来種のバッタを学校近くで見つけた。
鮮やかな緑色で体長約8センチの虫
南アジアを中心に生息するバッタ科ツチイナゴ亜科の昆虫(学名・Chondracris rosea)で国内の未確認種と判明した。海外では、このバッタによる綿やイネなどの農業被害が出ているという
No.104635+
6396 B
小樽に「バッタ」外来種 国内で初確認 港経由で侵入か
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/500562小樽】小樽市総合博物館は、国内では生息例がない外来種のバッタの仲間が、市内で複数生息していることを確認したと発表した。朝鮮半島や中国、ロシアに分布する「ディエストラムメナ・コレアーナ」で、小樽には中国やロシアと結ぶ航路があることから、「港を経由して侵入した可能性が高い」とみている。
No.104641+
77710 B
外来種モモブトハムシみたいになるのでは…
中国のカミキリとかカマキリとか
No.104642+こういう時って和名をつけたりするの?
No.104643+タイワンオオイナゴ
No.104657+そのままアオツチイナゴとか
No.104664+
29648 B
本文無し

No.104667そうだねx2外来種は外来とわかる名前の方がありがたいかな
No.104668+なー
No.104669+ヨソカラキタバッタ
No.104670+もともとタイワンオオイナゴという和名がある
No.104685そうだねx4イイオナゴなら良かったのに
No.104686+>こういう時って和名をつけたりするの?
海外種でも大体和名持ってない?
No.104687そうだねx3和名を持つ海外種はわずか
種類が多すぎてつけられないのが当たり前
No.104688+同じ漢字文化圏で台灣大蝗と呼ばれている
No.104696+昔の子供向け図鑑で学名のカタカナ表記しか書いてなくて
後年ネットで調べようとしたら難儀したのを思い出した
No.104701そうだねx2>昔の子供向け図鑑で学名のカタカナ表記しか書いてなくて
>後年ネットで調べようとしたら難儀したのを思い出した
英語読みとか混ざってるやーつ
No.104704+ラテン語
No.104705+だからラテン語の英語読みだ
たまにあるんだよ
No.104706そうだねx1学名の英語読みか

サイネリアと呼ばずにシネラリアとか
また単語によってはpの2つ重ねとかfの2つ重ねとか
rの2つ重ねとかあるけど
これを日本語のローマ字規則に倣って間に
「ッ」を入れるか、あるいは最初はウ段で読んで
次はその次に来る文字に依存させるか、

その辺でブレまくるんだよなあ
No.104745+>和名を持つ海外種はわずか
>種類が多すぎてつけられないのが当たり前
サボテンなんかはよくここまで和名付けられたな(かつての趣味家の尽力の為)
…って思う
No.104786+超巨大昆虫だからといってキョジン××という和名はやめてくれ
人じゃねーだろ
No.104800+俺生物の勉強と言えるものは高校しかやってないんだけど
二名法とかあるしやっぱ専門家になると皆ラテン語やってんの?
No.104801+
19146 B
本がいろいろ出てるから読んで勉強するんだろう

No.104802+>キョジン××
大きい度合いは
オオ→オニ→ダイオウ→ニュウドウ→オバケ だっけ?
No.104803+書き込みをした人によって削除されました
No.104804+
13104 B
オニは大きさでなくデザインに由来する

No.104805+
60746 B
本文無し

No.104806+> 1614696428525.jpg
タランチュラホーク?
和名はオオベッコウバチちゃうん?
No.104807+タランチュラホークは複数種いる
標準和名の「ベッコウバチ」は「クモバチ」に変更された