鉄道3@2021年05月ふたば保管庫 [戻る]


77378 B
Name名無し21/04/18(日)00:16:20 IP:101.128.*(bbexcite.jp)No.806488そうだねx2
5月16日頃消えます かぶりつきシート嬉しいな 削除された記事が2件あります.見る
No.806489そうだねx4この席ゲットするためわざわざ泉岳寺から乗る奴けっこういるよね
No.806493そうだねx6この窓もはや採光用だな・・・
No.806497そうだねx2今更だけど
運転士や車掌は業務しにくそうだよな
子供ならともかくヲタが常に監視してるとか
まぁ、席が無くても同じといえば同じか
No.806499+わざわざ窓つけずに照明でも良かったんじゃ
No.806503そうだねx1
16851 B
>この窓もはや採光用だな・・・
これと一緒
No.806504+背面が特急なみに座り心地良さそう
No.806506+
166171 B
>今更だけど
>運転士や車掌は業務しにくそうだよな>子供ならともかくヲタが常に監視してるとか>まぁ、席が無くても同じといえば同じか京王はなんでこんなにばっくり広げたのだろう
No.806563+>京王はなんでこんなにばっくり広げたのだろう
種車がそうとしか言えんな
No.806565+なぜ戸袋窓では駄目だったのか。
No.806568+>戸袋窓
電車だと戸袋窓の席、バスの場合は非常口の席は格下席と感じるから戸袋窓よりもこっちの方がいいわ
No.806573+>スレ画
サムネがムックに見えてしまった。。
No.806575+>なぜ戸袋窓では駄目だったのか。
600が戸袋窓なので同じにすれば良かったのにと
No.806589+
62920 B
>運転士や車掌は業務しにくそうだよな
>子供ならともかくヲタが常に監視してるとかバスは乗り降りが危険なのとオタが鬱陶しいから...じゃなくてそこに人が居ると周辺が見渡しにくいからって理由で運転席近くの座席は無くなる傾向だねコロナ禍でこの仕様もますます加速しそう
No.806599+>わざわざ窓つけずに照明でも良かったんじゃ
採光ついでに飲み物を置けるようにした、とかかな?

それよりも座席とドアとの間隔が異様に狭いことのほうが気になる
ウイング号以外に運用する時はかぶりつき席の後ろなんて必ず人が留まるから確実に乗降の邪魔になるだろ
混雑時はウイング限定、閑散時は普通限定なら大丈夫ってことだろうか?
No.806600+合理性とか考えないオタク思考の人間が上に居るんだろう
良くも悪くもね
No.806610+>京王はなんでこんなにばっくり広げたのだろう
従来車と比べて、客室窓が大きくなったのに加え戸袋窓が増えちゃったから。
「こんなはずじゃ無かった」って事じゃないかと。
No.806616そうだねx2>じゃなくてそこに人が居ると周辺が見渡しにくいからって理由で運転席近くの座席は無くなる傾向だね
そういうことではない
まぁ運転士にとってはヲタ席は鬱陶しいから無くしてほしいという意見は多いし
実際事業者によってはそういう理由でそういう仕様にしてる場合も中にはあるだろうけれど
元々優先席部分のロングシート下に燃料タンクがあったのを
横向きに座ると通路が狭まるという理由で前向きに改めるにあたって
タイヤハウス上に燃料タンクを移動したために座席の設置スペースが無くなったというのが主な理由
No.806618+
233742 B
そういやサンモリッツには展望席あったな

No.806628+>>京王はなんでこんなにばっくり広げたのだろう

どの部分をさしてばっくりと聞いているのかによるが、湘南型に限らず昔の私鉄車両の仕切り窓はこれくらいが普通で珍しくない部類
仕切りのドア窓はワンマン化で開閉式にした際ああなったもので京王由来ではない
客ドアから運転台までのスペースが広いのは、京王が自社の3ドア片開き扉車のレイアウトのまま両開き扉車を設計したから
車椅子スペースは後からの改造
No.806632+書き込みをした人によって削除されました
No.806633+この部分ロングシートでもよかったのでは?
No.806634+>そこに人が居ると周辺が見渡しにくいからって理由で運転席近くの座席は無くなる傾向だね

それはないわw

>タイヤハウス上に燃料タンクを移動したために座席の設置スペースが無くなったというのが主な理由

そうそう、ノンステップバスとか増えて構造的に燃料タンク置く場所があそこになったのが大きいね
でも主なバスのかぶりつき席が減ってる理由は逆で、運営会社に寄って違うけど、年寄りや子供は危険だから座るなって書いてあるが
タイヤハウスの上で高くなってるから降車時に落ちる人が多かったらしいのと、子供みたいに軽いと急ブレーキで飛んでくからね
危ないんで廃止、あ、ここにタンクおけばいいじゃんっ、て

もっぱら最近はコロナの影響で、運転席後ろと前席は塞がれてるとこ多いけど
No.806636+>>そこに人が居ると周辺が見渡しにくいからって理由で運転席近くの座席は無くなる傾向だね
>それはないわw
いや実際ノンステ車のタイヤハウス上に背高の席を作られるとその後ろが車内ミラーで見えないんだわ。
No.806642+低床化でタイヤハウスのでっぱりが大きくなってるのだけどもなんで小径タイヤを使わないんだろ?
No.806643+>低床化でタイヤハウスのでっぱりが大きくなってるのだけどもなんで小径タイヤを使わないんだろ?
ブレーキやコーナリングに影響でそう
No.806645+>小径タイヤを使わないんだろ?
ブレーキやコーナリングに影響でそう

友人がポンチョ運転してた時期があるけれど
小径+超長ホイールベースの
従来車の運転感覚じゃ激ムズって言ってた。
No.806646+タモリ電車倶楽部メンバーだったら喜びそう。
あ…窓にかぶりつくから需要無いか(笑)。
ここんとこ集まるメンバーがしょぼいな、電車倶楽部。
No.806658+踏切事故や衝突事故のリスクか大きいのに
かつて特権階級を最後尾に載せたのはそういうこと
No.806659+>低床化でタイヤハウスのでっぱりが大きくなってるのだけどもなんで小径タイヤを使わないんだろ?
既に使っているよ
ツーステップ車と違ってノンステップ車は明らかにタイヤ直径が小さい

しかしバスは低床トラックと異なり乗り味の面からサスペンションのストローク量を確保しなければならないから
どうしてもタイヤハウスは大きめになってしまうんだろう
No.806665そうだねx1なんかバスの話になっちゃったが…
理由はどうあれノンステ車は座席がただでさえ少ないので、運転席後ろと前ドア後ろの2席減らされただけで結構ダメージなんだよね
乗ったら早く座れと言われても座席がないから立つ人がやたら多くなっちゃうし
ただ世界は電動化に進んでるから、やがてフルフラット車が普通になって座席も設置しやすくなりそう
でもあらゆる意味で日本製は殆ど期待できないのがなあ
No.806667そうだねx1>No.806665
有意な差は2席だけと思うのだが・・・
ヲタ席があろうが無かろうが、前半分は老人妊婦身障者に譲り、元気に動ける内は面倒がらずに率先して後ろの空席に収まりなされ。

あと電動化しても乗り心地や必要な摩擦力を得る為の接地面積が必要だから、トロリーバス化でバッテリーを省いてホイールインモーターになって駆動系をダウンサイジング出来たとしてもタイヤハウスの大きさは一定以下には出来ません。
反重力か何かでタイヤが不要になりゃあ別だけどさ。
No.806669そうだねx1
212370 B
ヨシ!

No.806671そうだねx4>>No.806665
>有意な差は2席だけと思うのだが・・・
>ヲタ席があろうが無かろうが、前半分は老人妊婦身障者に譲り、元気に動ける内は面倒がらずに率先して後ろの空席に収まりなされ。

そうしたいがそもそも物理的に座席が全然足りない事自体に困ってる
だから2席のマイナスでも効いてきちゃう
年寄りには前席が不足し、後ろの席にはあまり行かないから年寄り以下が座るが、それも足りないから前方に客が溢れてしまう
若いのは前で立ってる年寄りに譲りたくても段差があるから誘えない

段差バリアフリーの代わりに座席は少ないってのが日本のノンステ
いやほんと昔に比べて椅子が減っちゃって…老人全員座っても全然足りなかったりで譲りようも無い
No.806673+>ノンステップ車は明らかにタイヤ直径が小さい
扁平タイヤを使ってますね。けど多軸化すればさらに小径化できるのでは?
かつては前2軸の大型バスも存在したし。馬匹車のバス版って作れませんかね。
No.806694そうだねx1>>No.806665
>有意な差は2席だけと思うのだが・・・
>ヲタ席があろうが無かろうが、前半分は老人妊婦身障者に譲り、元気に動ける内は面倒がらずに率先して後ろの空席に収まりなされ。

そうしたいがそもそも物理的に座席が全然足りない事自体に困ってる
だから2席のマイナスでも効いてきちゃう
年寄りには前席が不足し、後ろの席にはあまり行かないから年寄り以下が座るが、それも足りないから前方に客が溢れてしまう
若いのは前で立ってる年寄りに譲りたくても段差があるから誘えない

段差バリアフリーの代わりに座席は少ないってのが日本のノンステ
いやほんと昔に比べて椅子が減っちゃって…老人全員座っても全然足りなかったりで譲りようも無い
No.806709+>そうしたいがそもそも物理的に座席が全然足りない事自体に困ってる
地元のバス会社は比較的長距離を走る路線も多く、前方1ドア車で、座席は前向きの2人掛けがビッシリ付いている車を使っていたが
ノンステップ車が導入され始めたころ、お客様の声カードのようなやつで、
「新しいバスは気持ちいいんだが座席が少なく硬い。新しいバスも古いタイプみたいに座席が多いタイプにできないのか」という投書があった。確か60台女性だったと思う
バス会社の回答は「法律で許されないのです」だか何だかって言っていたな
No.806712そうだねx1なんか玄関脇の窓みたい・・・
No.806714+
140202 B
>扁平タイヤを使ってますね。けど多軸化すればさらに小径化できるのでは?
多軸化だと結局タイヤハウスの面積が大きくなっちゃうから
No.806727+中型ロングのワンステップはタイヤハウス小さくてバリアフリーのバランスも良かったんだがな
No.806734そうだねx1>座席が少なく硬い。
この手のバスは座席が少ないのは仕方がないとして、クッション?座ぶとん?が硬いのはどうにかしてほしい。
鉄道の方もね。
No.806737+書き込みをした人によって削除されました
No.806738そうだねx2
74839 B
>クッション?座ぶとん?が硬い
乗り物も店舗もそっちに完全シフトだよね。「人間工学的に良い」なんていうお題目じゃなくクッション材のコスト削減、メンテフリーがメインで究極が諸外国のプラ製・ステンレス製ノークッション。日本はそこまで行ってほしくないね。画像は暫く住んだ南太平洋の仏領。ここのはプラ製の真ん中に滑り止め付いてるのと形状はマシだった。
No.806740+>>ノンステップ車は明らかにタイヤ直径が小さい
>扁平タイヤを使ってますね。けど多軸化すればさらに小径化できるのでは?
>かつては前2軸の大型バスも存在したし。馬匹車のバス版って作れませんかね。
エアロキングがダンダダンと継ぎ目超えて不快だったのに
4軸なったらどうなるもんだか
No.806741+停留所を嵩上げしてハイデッカー車を使えばいいのに
No.806749+>多軸化だと結局タイヤハウスの面積が大きくなっちゃうから
タイヤハウスの上にも座席がある。
No.806754そうだねx1>画像は暫く住んだ南太平洋の仏領
これ座り心地良さそう。フランスの座席はなかなか悪くないからな
九州の最近の板シートよりよっぽどいいんでね?
No.806791+接地圧軽減で路面の削られるペースが鈍くなってくれるのでは
No.806802+>タイヤハウスの上にも座席がある。
今時の新車はタイヤハウスの上に座席置かないんだよね。運転席からの視界確保のためらしい。
運転席の後ろはコロナ感染防止の名目で座れなくなってるし。
No.806806+>今時の新車はタイヤハウスの上に座席置かないんだよね。
タイヤハウスの上に座席を置かないのは低床化でタイヤハウスの室内の張り出しが大きくなって
床面から座面までの高さが大きくなるから。
だから多軸化で小径タイヤを使えば張り出しが小さく座席を置けるでしょと言うことで
>No.806714
の画像では4軸のバスのタイヤハウス上にも座席がある。ということです。
No.806807+それでも1段上の席になるから段差のない席がまた減るかな
No.806819そうだねx2バスも鉄道も座席の減少はちょっと問題だよね
若者は譲るとか以前の問題で、年寄り同士で譲り合うくらいの状況
もっと良い方法は無いのか
No.806846+>若者は譲るとか以前の問題で、年寄り同士で譲り合うくらいの状況

近所の100円コミュニティバスは
市役所まで30分以上狭いポンチョに立たされる老人多発。
対応策が「300円福祉乗り合いタクシーご利用ください」
と言う状態になってしまった