鉄道5@2021年05月ふたば保管庫 [戻る]


120136 B
Name名無し21/04/06(火)04:39:11 IP:153.199.*(ocn.ne.jp)No.805807そうだねx2
05日02:44頃消えます 門司機関区所属のEH500-73が方向転換のため、
無動力回送されています。
日本海縦貫線を通り、青森(信)まで向かい、
東北本線を上っています。
EH500-73は仙台総合鉄道部から門司機関区に転属しましたが、
エンドの向きが逆になっていました。

https://2nd-train.net/topics/article/32367/

転属前に気づかなかったのか
もう少し近場で方向転換できないのか 削除された記事が2件あります.見る
No.805810+宮原で方向転換できるじゃん。
何で青森まで
No.805811+そもそも自走しろと言いたいが、大宮入場を兼ねてるなら
分からなくもない
No.805812そうだねx2宮原構内に入ったり塚信の短絡線を通過すれば方転出来るが結果的に大阪駅を通過することになるし、JR貨物だけの都合で利用できるのかな?
まあ貨物の現場のことなど知らないんで、分からん
No.805813そうだねx6梅小路の転車台で
No.805814+花嫁のれんの素材になったキハ48も一度金沢持っていったのに方向変えるの忘れてたかなんかでわざわざ大阪まで戻ってきて宮原一週してたけど高岡の転車台じゃだめだったんかね?
No.805817そうだねx5一見無駄の様に思えるけど、いろいろ比較検討した結果、
すぐに実行できて一番コストが掛からなかったのがこれだったんじゃないかな。

方転のためだけにスジ起こすと旅客会社に線路使用料払わなければいけない。
無動力なら負荷が増えて分の消費電力は旅客会社持ちだし。

分社化した弊害の判りやすい例。
No.805834そうだねx2クレーンで吊っちゃだめなの?
No.805845+帰りのルートも新鶴見から
新潟or長岡経由らしいw
No.805846+>No.805811
>No.805812
そもそもATS-PF、Psを撤去してデジタル無線をアナログ無線に付け替えたら本州での運用がほぼできない
No.805849そうだねx2>No.805845
そりゃそうだろ。
東海区間通ったらムドであろうが車両2両分の通行料とられるから。
大宮入るとき大回りするのもこのため。
No.805853+方向転換できるデルタ線って、全国にどれ位あるの?
No.805855+無駄というか各鉄道会社や路線で問題なく通信や信号類とか不都合が無いかの確認じゃないかな
No.805856+>梅小路の転車台で
EH500は25mあるのでそのままでは転車台に乗らない。ちなみにC62は21m。
No.805858+>No.805849
東海では車両としての認可を得ていないので甲種輸送となり経費がケタ違いになるのが正解
No.805860そうだねx1九州一周じゃダメなのかな
No.805864+新大阪で放出ループすれば簡単に向きが変わるけどね
JR西日本の協力が必要だけど
No.805879+>No.805849
>東海では車両としての認可を得ていないので甲種輸送となり経費がケタ違いになるのが正解

完成直後でまだ所有者がメーカーからJRFに納車される前なら「甲種輸送」で分かるけど、カマも非牽引車も同じJRFだから、この場合はただの「無動力回送」では?
No.805885そうだねx2機関車に向きがあるのよくわからん
No.805900+>No.805879
JR貨物は第二種鉄道事業なので車両は線路を持つJR各社毎に依頼し認可届を国交省に出してもらってやっと車両と認められる。
通常運行の無い東海にはその認可する手順すらやってないので回送といえど車両と認められていないんよ。

全国で自由に走れるのは国鉄時代に誕生した車両とJR化後にその増備として製造した車両だけ。
No.805906そうだねx9要するに東海が悪いんですね
No.805907そうだねx2今回の方転は東海は関係ないんじゃない?他にも方法はあるんだから。
No.805915+>>機関車に向きがあるのよくわからん

そりゃ全ての機器が点対称に配置されてる訳じゃないからね
検査の時に設備との不一致が出たりするでしょ
敦賀のEF81とか方転して帰ってこないようにって凄く厳格に管理されてた
No.805923+>車両と認められていないんよ。

車輛でなくても甲回できますよ。
No.805929+久大線か豊肥線廻れば向き変わるのに
No.805965+>車輛でなくても甲回できますよ。

んだから甲種輸送にすると経費が莫大になると。以下ループ。
No.805967+日本海縦貫線で試運転するらしいね(EH500
No.806012そうだねx1要所に三角線作ればいいんじゃないの?
No.806016+廃車にして新造
スマートだろ?
No.806017+他社の車両の運賃取っての輸送なら「甲種輸送」で分かるが、
自社所有の車両の輸送で「甲種輸送」と名乗るのは違和感あるなぁ。
No.806098+>要所に三角線作ればいいんじゃないの?
あちこちにあるけど消してるじゃん
No.806101+>要所に三角線作ればいいんじゃないの?
A列車で行こう
No.806102そうだねx1>>梅小路の転車台で
>EH500は25mあるのでそのままでは転車台に乗らない。ちなみにC62は21m。
EHて簡単には2分割できないのかしら
No.806105+>>梅小路の転車台で
>>EH500は25mあるのでそのままでは転車台に乗らない。ちなみにC62は21m。
>EHて簡単には2分割できないのかしら

分割するには全検ができるレベルの設備が必要なのでは?
それに、そもそも梅小路は西の持ち物だから
そう簡単には使わせてもらえないのでは?
No.806113+
1402300 B
四国じゃ今でも転車台新設してるし貨物もやればいいと思うんだが
重い機関車対応だと費用が掛かるんかね
No.806115+書き込みをした人によって削除されました
No.806119そうだねx3年一回あるかの方転にウン十億かけて設備新設するのも馬鹿馬鹿しいべ
No.806134+>四国じゃ今でも転車台新設してるし
何を方転させるんだろう?
No.806138+書き込みをした人によって削除されました
No.806139そうだねx2
98244 B
>ウン十億かけて設備新設
平成23年に新設した大井川鐡道の新金谷駅の転車台は総工費9000万円。転車台の橋げた部分は名鉄の橋梁を再利用だったかなJRともなれば寄せ集め部品で転車台を作らないと思うけど、転車台1基にウン十億もかからないのでは?
No.806140+>何を方転させるんだろう?
特急気動車の先頭車じゃないかな
今運転所にある2000形が高知方向いた運転台しかなくて
高松向きのがいないって時に転車台に乗せる
東海のキハ85は結構方転してるようで
以前いた岐阜観光ラッピング車の向きがちょいちょい変わってた
No.806150そうだねx1>>何を方転させるんだろう?

高知や松山、高松から多度津へ入場回送(単車で)
→検査を終えて帰ってくる(単車で)
→向きが変わってるから戻す(ここで必要)
No.806161+
388540 B
佐世保線の早岐にいつの間にか転車台が出来てた。
用途は何だろう?
No.806164+>特急気動車の先頭車じゃないかな
2000系以降の振り子車は制御装置の関係で実質方向固定だったはずだけど。
でも

>高知や松山、高松から多度津へ入場回送(単車で)
>→検査を終えて帰ってくる(単車で)
>→向きが変わってるから戻す(ここで必要)
これならわかる。
No.806183+
642628 B
大垣電車区に残ったC11は、車輪の偏摩耗防止のため時々方転したそうで、
西濃鉄道のB6も同じ理由で転車台を借りて方転したそうだけど、今でもそういうことをするところがあるのかね?
No.806204+>今でもそういうことをするところがあるのかね?
片減りするほど走る前に全検に至る
No.806553そうだねx1>佐世保線の早岐にいつの間にか転車台が出来てた。
>用途は何だろう?
長崎にあったやつの代替かな
DCは1両単位で使うのでちょいちょい方向転換がある