数学1@2021年05月ふたば保管庫 [戻る]


58391 B
Name名無し21/02/13(土)05:33:24No.114851+
22年1月頃消えます 56億7千万年後に
多くの人々を救済される確立を フェルミ推定で概算せよ 削除された記事が1件あります.見る
No.114882そうだねx5地球の寿命が80億年
既に40億年経過している
残りの寿命は40億年
よって0人
No.114884+ただ10億年後には、太陽の膨張につれて地球の温度が上昇するため、生物がすめる環境ではなくなるといわれている。
No.114923そうだねx1何を確立したの?
No.114924+人間の祖先のアウストラロピテクスが400万年前だそうだから
少なくとも1億年もたたずにヒト以外の何かになっていると思われる
No.114927+5億年ボタンを読んで以降
5憶年ってどれぐらいの長さなのか気にするようにしてる

>人間の祖先のアウストラロピテクスが400万年前だそうだから

まだ1/10にも満たないのか
長いなー
No.114960+
533750 B
人類が反映し続けることがいいとは限らない。
人間が老いて死ぬことが必然なように生物も役目を終えれば滅びることが価値のあることなのかもしれない。
No.114970+生物の役目ってなんじゃ
資源を消費して増えることしか能が無いのではないか
No.114972+そうして資源を消費して増えた生物も
結局は資源となって別の生物によって消費されてたんじゃよ
ヒトという種がべらぼうに増えるまではそれで成り立っていたんじゃ
No.114973+より増えたほうがいい、より長く続けばいい、というのが人間が考えた価値観に過ぎないってこと
宇宙にとっては滅びること、終わることも同じ。
No.114974+生きる限り資源を消費するというのに
数を減らすために生きるというなら
最初から死んでおれば資源消費は0だったは
生存を選択した時点で生物には増える以外の道は無い
No.114975+だからそれが人間が考えた価値観に過ぎないってこと
馬鹿なんだのう
No.114976+書き込みをした人によって削除されました
No.114977+>No.114975
では人間が考えた価値観でない真の正解をよろぴこ、

生物が生きればより資源を消費するというのは
人間が考えたからそうなったのでも
人間が考えなければそうならないというものでもないわけだが

No.114973やNo.114975の書きっぷりからすると、
知性に価値を置いているわけでもないわけよね?

では最初の問いに戻って、*生物の役目ってなんじゃ?*
No.114978+生物に役目なんてないよ
ただ生きるだけ
No.114985+訂正。生物の役目は〜である、という信念は反証可能性を満たさないため、科学では正しいとも誤りであるとも言えない。
宗教や信仰なら答えられるかも知れない。
No.114986+>No.114960に言って差し上げると良い
No.114987+
22216 B
生まれた以上何かの役に合っている、何か役目があるのだろうといういこと自体が人間が考えた価値感に過ぎない。
川のようにただ流れていくだけである
No.114988+あたりまえのように生まれてあたりまえのように生きてあたりまえのように死んでいくのが原始人の人生
No.115007+うらやましいねぇ