軍3@2021年05月ふたば保管庫 [戻る]


51970 B
Name名無し21/04/20(火)15:39:10 IP:138.64.*(v6connect.net)No.23610+
07日18:39頃消えます Nexterは、2040年から2050年の間に予想される大きな脅威に対して打ち勝つように設計された主力戦車用の大口径砲システムの革新的なコンセプトを発表しました。

https://www.defenseworld.net/news/29379/Nexter_Proposing_New_Ammunition_for_Franco_German_MGCS_Tank_Gun 削除された記事が4件あります.見る
No.23611そうだねx1テレスコープ砲弾を採用することで
戦車砲自体のコンパクト化を行い

新型炸薬や反動軽減装置を利用すれば
50トン以下の戦車に搭載できるようです
No.23624+テレスコープ弾は命中精度が悪化すると聞いていたので戦車砲で使うのは意外である。
No.23646+記事文中にあったけど、レオパルド2も登場から55年も経つのね…えらいこと息の長い戦車になりましたな
No.23653+140mmだったり130mmだったりそろそろハッキリして
No.23659+大口径でないといけないんかね
今のままで炸薬増やす方がよくね?
No.23663+>テレスコープ弾は命中精度が悪化すると聞いていたので戦車砲で使うのは意外である。
その理由は薬室に装填した時点ではライフリングとエンゲージしてないから、ってことなんだけど
滑腔砲の場合は翼安定だからあまり関係なさそうだがどうなんだ?
No.23665+>大口径でないといけないんかね
>今のままで炸薬増やす方がよくね?
弾の方が耐えられるかどうか…
No.23666+>弾の方が耐えられるかどうか…

着弾時の速度が速すぎると逆に貫通力が下がるってのもあるらしいね。
No.23670+HEATも口径デカい方が有利だしね
No.23686+砲弾をこれ以上伸ばせないから早々に貫通力が頭打ちになりそうな気が
No.23688+テレスコープって弾の全長抑えられるのはわかるけど砲をコンパクトにできるってのは何?
弾収める部分短くなって容積節約ってだけ?
No.23693+>No.23688
そんな感じらしいです
No.23694+
118515 B
確かレオパルド2で140mm砲の搭載実験をしたときに、砲弾の大型化による搭載弾数の減少(人力装填できないから自動装填装置採用による砲塔内容積の減少も)が不採用の要因の1つだったね

No.23718+
30383 B
>滑腔砲の場合は翼安定だからあまり関係なさそうだがどうなんだ?
ライフリング無くても激発してから弾がバレルに接するのは変わらんから初めからバレルに弾が接している通常弾より命中精度は下がるように思えるがスレ画を見ると通常のテレスコープ弾とは違い頭の部分が飛び出てる(画像の丸の部分)のでそこがバレルと接するのかもしれない。単なる予想だけど。
No.23971+最近の戦車ってマズルブレーキとか気にしないんだね
羽が当たるから取っ払ったのに空力的に安全だって証明されたのか
No.23979+するとこれはセミ・テレスコープ弾と言えないこともない?
No.23980+>大口径でないといけないんかね
>今のままで炸薬増やす方がよくね?
10式戦車の徹甲弾がそれみたいだが
それでもいい加減この辺が限界ではなかろうか
No.23981+10式APFSDSはJM33と比較して

質量1.07倍
腔圧1.2倍
初速は1.06倍
ただし発射薬を増量したわけではない

って感じのようで

http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/search?q=APFSDS
No.24015+10式徹甲はシャープニング加工してるんだっけ
No.24016+>10式徹甲はシャープニング加工してるんだっけ

2001年にダイキンが、「タングステン粒子」と「金属ガラス粒子」を結合した特殊なタングステン合金弾芯によるセルフシャープニング技術の特許を取得してるから、それが採用されてる可能性はあるな

https://patents.google.com/patent/JP2003042700A/ja
No.24036そうだねx1>腔圧1.2倍
発射薬の改質やペレットの形状やらで圧力のピークを早く高めるのはそれほど難しくないけど
砲側の強度やサイズがネックでした
10式はちょっと手間をかけている
No.24037そうだねx3
59779 B
>10式はちょっと手間をかけている
砲尾がマルチラグ式になってるみたいね
No.24103そうだねx1なー
No.24106そうだねx7>戦車ってもう時代遅れだとこないだのアゼルバイジャン戦で証明されたじゃん
>作るだけムダなんじゃ
あんな雑は戦闘みて戦車不用とか
戦車保有数だけで5000両近く持ってる中国・ロシア2000両保有するアメリカ
コイツらの機甲戦力の衝撃力をあの程度の半ば非正規戦と同列に語られても困るわ
No.24107+戦車不要論再びか。戦艦みたいになるのか画期的な技術が発明されてさらに進化するか。
No.24109そうだねx3戦車が有効になるように別な兵器も作ってもらってよかですかね
戦車が役に立たない状態だと多分人間もまともに活動できないんで…
No.24110+なー
No.24113+電子妨害部隊配備してるけどGPSや制御電波みたいなUHFより短波長の電波妨害ならああいうのじゃなくて
戦車の上につけて随伴するスタイルか電子妨害航空機じゃないとダメだよね
つけるつもりはあるのか実は作ってるのか…
No.24118そうだねx12
227755 B
>戦車ってもう時代遅れだとこないだのアゼルバイジャン戦で証明されたじゃん
アゼルバイジャン軍戦車部隊が見事なアッパーカットブチかましてシュシャ陥落させてたんだがお前は何を見ていたんだ
No.24119そうだねx5 299365 Bナゴルノ=カラバフ紛争中、要衝シュシャ手前、ハドルートに突入するアゼルバイジャン陸軍機甲部隊戦車が時代遅れ、ねぇ?
No.24120そうだねx8
309154 B
>10式戦車でどうドローンに立ち向かうのか教えて欲しいね
なんで10式戦車でドローンに立ち向かうんだ?
No.24124そうだねx2
79411 B
SAMと機関砲マシマシの北朝鮮天馬号が最適解かと言われるとそうではないよなぁ
まぁ国産RWSには対空用途にも使えるようだし対ドローン試験もやってるようだがナゴルノ=カラバフ紛争の場合、アルメニアにドローン撃墜可能なSAMがトール×4基しか無かったのよな
No.24129そうだねx4>アゼルバイジャン軍戦車部隊が見事なアッパーカットブチかましてシュシャ陥落させてたんだがお前は何を見ていたんだ
当初のアゼルバイジャン軍の戦車部隊の機動から考えると
本当に「人が変わったみたい」に見事な作戦だったよね…
No.24130そうだねx2 1169950 B>当初のアゼルバイジャン軍の戦車部隊の機動から考えると>本当に「人が変わったみたい」に見事な作戦だったよね…もたもたして撃破されてたアゼルバイジャン軍と「同じ軍隊とは思えない」ほどの変わりようだったよなぁこれはどこかの村に突入するアゼルバイジャン軍戦車部隊
No.24141そうだねx22040〜50年にもなってレーザーもレールガンもないのか(SF脳)

・・・マジな話30年後も砲って変わらんのでしょうか
電熱砲とかもなし?
No.24142+>No.24141
電熱砲や電熱化学砲に関しては
中国が研究を続けていて
初速が2300m/sに到達した事くらいしか
続報がないんですよね
No.24143そうだねx1戦車不用論者が装甲機動力かなぐり捨てる代わりにATM・自走15榴増強・(strv103みたいな)対戦車駆逐車両・自走迫全面配備位火力増し増し遅滞防御特化提案を提唱してたなら考えん事もないが
No.24144+
34761 B
今から5年前のレールガン試験のターゲットでこれだけど一番厚くてRHA2000mm相当と言われる昨今の装甲貫徹できそう?

No.24147+
530536 B
軍板は興味ある人が中心だから
mayみたいにスレ伸ばしレスしなくていいって駐在さんが言ってたよ
No.24153そうだねx2>戦車ってもう時代遅れだとこないだのアゼルバイジャン戦で証明されたじゃん
>作るだけムダなんじゃ
知ってるか?
アゼルバイジャン戦であれだけ猛威をふるったトルコ製の無人機はシリアだと初期こそは活躍したもののシリア軍のオンボロSu-25が出張った途端にたちまち狩られる存在になってろくな戦果を挙げられずに金食い虫になってるんだぜ?
No.24154+>アゼルバイジャン戦であれだけ猛威をふるったトルコ製の無人機はシリアだと初期こそは活躍したもののシリア軍のオンボロSu-25が出張った途端にたちまち狩られる存在になってろくな戦果を挙げられずに金食い虫になってるんだぜ?
2030年を想定した台湾防衛演習でも、MQ-9やRQ-4クラスであっても活躍の場が無かったとあるしな
無人機を使うにしても、TB2みたいな安物じゃなくてもっと高性能なものでなければ…


https://holyland.blog.ss-blog.jp/2021-04-17
No.24156そうだねx3あとロシアのアリーナやイスラエルのアイアンフィストを始め米でもアクティブとパッシブを組み合わせた防御システムの開発も進んでいるから、より一層普及が進むかもね
レールガンや電熱砲などが出てきたとしても重機関銃以下を無効化させる戦車の装甲は依然有効だと思う
現代技術の延長線で戦車が不要になる状況が思い浮かばない・・・
No.24158+戦車の主砲に耐えるのは諦めて、機関砲以下を防げればいい
戦車砲はかわせ!

と第2世代のコンセプトに回帰するような流れはあるかもね
その後は装甲技術がまた発展することがあるかどうか
No.24160+>もたもたして撃破されてたアゼルバイジャン軍と「同じ軍隊とは思えない」ほどの変わりようだったよなぁ
戦車の中の人も他の軍隊の人に代わってたりとかないのかな
まあ交代した部隊が虎の子だったとかなんだろうけど
No.24161+>戦車の中の人も他の軍隊の人に代わってたりとかないのかな
>まあ交代した部隊が虎の子だったとかなんだろうけど
歩兵がショボかったのは「シリア難民を石油施設警備名目で契約してそのまま何も告げづにナゴルノ=カラバフに連れてきてアルメニア軍陣地前に放り出した」ってのがわかってるけど
でも戦車はなぁ…
No.24164そうだねx1>歩兵がショボかったのは「シリア難民を石油施設警備名目で契約してそのまま何も告げづにナゴルノ=カラバフに連れてきてアルメニア軍陣地前に放り出した」ってのがわかってるけど
>でも戦車はなぁ…
しかし初期のアルメニア撮影の戦車隊映像と比べるとなぁ…
初期はアルメニア側の無人機も飛んでたしアゼルバイジャン側も対UAVの手段と対応の訓練が無かったのかな
後半は自軍の無人機が重火器は掃除してくれてるしアルメニア無人機も居ないからスイスイと
No.24177+書き込みをした人によって削除されました
No.24206+アゼルバイジャン軍はあれだけワンサイドゲームに見えたのに戦死者数がアルメニア軍とほぼ同じくらいなのが意外
No.24207+主戦場が山岳地帯でアルメリアが主に防御、アゼル側が攻撃だったのが原因じゃないかな
No.24211+書き込みをした人によって削除されました
No.24212+>アゼルバイジャン軍はあれだけワンサイドゲームに見えたのに戦死者数がアルメニア軍とほぼ同じくらいなのが意外
>主戦場が山岳地帯でアルメリアが主に防御、アゼル側が攻撃だったのが原因じゃないかな
加えて開戦初期はオハニャン・ラインへの正面突撃を繰り返して損耗が詰みあがってたのが大きいんじゃないかな
あとは、悪天候の時はドローンが運用できず、その時にはアルメニア軍戦車部隊が一時的に息を吹き返して強靭に抵抗をしてたのも局所的にはあった