…No.641546+Tron 潰しに走ったのが、NECだったのは、知らないのかhttps://www.youtube.com/watch?v=ZSVQ1qDKiC8 |
…No.641548+A1STの前にA1FX持っててな FXからFDD引っこ抜いてケーブル半田付けでSTに増設してた |
…No.641549そうだねx1MSX規格 最初から2規格なら |
…No.641550+この性能のコンピューターが5万円くらいとか そりゃ日米貿易摩擦になるわ |
…No.641551+こないだGT買った 30年近くごしの夢が叶った! 尚使い道は全くない模様 >この性能のコンピューターが5万円くらいとか スレ画は87800円(税別) |
…No.641553+この頃はハードが各社互換性が無かったんだけどベーシック使っている機種は 基本的にMSにお金を払わなきゃならなかったの? |
…No.641554+書き込みをした人によって削除されました |
…No.641555そうだねx1 MSXは一応統一規格 プラグインプレイマシンマイクロソフトの製品でないければ金はらわなくていい |
…No.641556+CPUは早かったがグラフィク周りが追いついてなかった MSX3用のチップが乗ってれば凄いことになったんだが |
…No.641559+同時期のファミコンのグラフィックス性能に比べて大きく劣っていたから、ゲーム機としての需要に応えることができなかった TIのチップで実現していたスプライト機能が圧倒的に貧弱だった キャラが画面から消えたり、チラチラしたりとアクション系は絶望的 |
…No.641562+ >キャラが画面から消えたり、チラチラしたり MSXのスプライトって平行に4個までしか表示できないんだったか。今思うとグラディウスとかどうやってたんだろうねhttps://www.youtube.com/watch?v=62eE6VAYnUo |
…No.641567+>今思うとグラディウスとかどうやってたんだろうね MSXのテキストは文字画像をプログラムで変更できる(PCG)だったので、 横並びになりやすい敵などはテキストを併用してたはずです。 |
…No.641568+書き込みをした人によって削除されました |
…No.641569+>この頃はハードが各社互換性が無かったんだけどベーシック使っている機種は >基本的にMSにお金を払わなきゃならなかったの? 各社独自のBASICを開発したけど互換性に乏しく、またハードの互換性も埋めるために、MSのBASICである程度の互換性を保った。 このあたりはNHKの新電子立国が詳しいので、Youtubeで見てみるとよいと思う。 電子立国日本の自叙伝と新電子立国は勉強になるんで、シリーズ観るとイイよ。 |
…No.641571+システムの起動後もハードウェアへのアクセスは拡張BIOSを介して行われる仕組みが整えられており、ユーザーがドライバーの組み込みや設定等の作業を行う必要は無かった。 これら互換性をBIOSレベルでのみ保証することによって、実際のハードウェア的な実装は各メーカーに一任され、多様化や低コスト化を可能とした他、プラグ&インストール&プレイではなく文字通りのプラグ&プレイを実現していた |
…No.641573そうだねx1この頃は天才的個人が企業を凌駕してた ・PC6001では白黒モードでカラー(赤緑)を出す方法を考案したのがいた ・FM-8ではサブCPU(これもMC6809)で計算速度を上げる(YAMAUCHIコマンド) この山内さんは富士通では半導体プロセス技術者なんよね ・特筆すべきは芸夢狂人氏、大葉裕美氏、たいにゃん氏 普通のアタマの人間が寄ってたかっても敵うわけもなかった >Tron 潰しに走ったのが、NECだった NECは別に潰していない。悪玉は孫正義よ >電子立国日本の自叙伝と新電子立国 昔の日本が如何に外国技術をパクってたがよくわかる番組w |
…No.641574+>MSXのテキストは文字画像をプログラムで変更できる(PCG)だったので、 >横並びになりやすい敵などはテキストを併用してたはずです。 それだと1ドット(1文字分)でしか動かせないんだよ |
…No.641575+ テキストをグラフィック画面に表示すると、グラフィックの扱いになるのでMSXの「1ドット1色」制限にかかってしまうが そういうシーンは見られない。また、キャラと爆発が重なったり、キャラの透明色の部分から背景の星など透けて見えるのはスプライトでないとありえない。MSXってスカイジャガーみたいなのしかできないはずなんだよね。グラディスがいつ出たのか知らないけど、独自の描画エンジンから作ってるとしか思えない。 |
…No.641576+>グラディスがいつ出たのか知らないけど、独自の描画エンジンから作ってるとしか思えない。 コナミはカセットに独自の制御チップを載せてるのが多かったから SCC音源とかね |
…No.641577+>同時期のファミコンのグラフィックス性能に比べて大きく劣っていたから、ゲーム機としての需要に応えることができなかった >TIのチップで実現していたスプライト機能が圧倒的に貧弱だった スプライト機能自体はまだ、単色の見た目以外はそれほど酷くないけど 絶望的だったのは、ハードウェアスクロールがなかったことじゃないか? 嗚呼8ドットスクロール |
…No.641578+>CPUは早かったがグラフィク周りが追いついてなかった ほんま全て半端だった記憶 スクロール機能が2+になるまで縦にしかついてない 子供が聴いてFCに見劣りするPSG 2からスタートして進化すればよかったのに |
…No.641580+https://www.youtube.com/watch?v=Fdp_IufQ-XQ |
…No.641581+>No.641578 Y'sシリーズは結構頑張ってたぞ 2のOPノンストップとか3のスクロールとか |
…No.641587+音源で遊べたみたいだし ジョイスティックコネクタに自作ハードでいじれるし スロットにも自作ハードであそべる |
…No.641590+>>No.641578 >Y'sシリーズは結構頑張ってたぞ >2のOPノンストップとか3のスクロールとか Ys2からMSXゲーやりはじめたんで、当時はOPがそんな凄いものだと思わなんだ。 今になってみると凄いって思うんだが。 |
…No.641605+まぁ未だに欧州で人気あったり日本でも同人ハード出たり愛されてはいる |
…No.641617+サウンドもVFOなくて雑誌の打ち込みじゃマシン語処理でDQのBGM再現とかやってたな Screen1の横8ドット中2色もVDP弄った裏技でしかないし |
…No.641624+最近出たPSGとOPLL積んだ同人カセットとか すごく欲しいけど要らない… |
…No.641626+コナミのMSX版「沙羅曼蛇」は滑らかな横スクロールを再現したのがすごい。 |
…No.641629そうだねx3再現してねーよw 有志の作ったスムーススクロールパッチはあるけどな |
…No.641631+https://www.nicovideo.jp/watch/sm12456210 |
…No.641658+>>No.641578 >Y'sシリーズは結構頑張ってたぞ >2のOPノンストップとか3のスクロールとか Y'sは2からの印象、2の出来は他機種に威張れたと思う 1はどうにもこうにも遅くてな 女性キャラがかわいくなったりした変化もあるが |
…No.641659+ミールにHB-G900乗ってたんだよね?確か 今考えるとほぼ手動ってことか |
…No.641679+昔の雑誌(確かBeep!)でMSX版グラディウスの開発者インタビューを読んだ覚えがあります。 確か「ファミコン版で再現できなかった『長いレーザー』をMSXでは絶対に再現したかった」とありました。 そのためレーザーの描画には、スプライトを使わず、背景のBGキャラを直接書き換える事で実現しているそうです。 レーザーは敵キャラを貫通するけれども地形は貫通しないので、地形のBGキャラと重ね合わせる必要が無いため、 こういった技が使えたわけですね。 |
…No.641843+MSXマガジン MSXFAN MSX応援団 MSX雑誌は全部買ってたのに 永久保存版だけは手に入らなかったな 本屋に注文しても入荷しなかった |