軍3@2021年01月ふたば保管庫 [戻る]


158471 B
新イージス艦2隻、改12式地対艦ミサイルの搭載へName名無し20/12/19(土)22:29:19 IP:218.43.*(ocn.ne.jp)No.12622+
11日06:33頃消えます 政府は、新たに導入を決定したイージス艦2隻に、
敵の射程圏外から攻撃できる長射程巡航ミサイル
「スタンド・オフ・ミサイル」を搭載する検討を始めた。
中国の海洋進出を念頭に、南西諸島防衛を強化する狙い。
2隻は北朝鮮からの弾道ミサイルの警戒監視や迎撃を
主任務とする方針だが、艦船の機動力を生かせば
島しょ防衛への運用も可能だと判断した。
複数の政府関係者が19日、明らかにした。
https://this.kiji.is/712998639505833984 削除された記事が2件あります.見る
No.12623+
8444 B
スタンド・オフ・ミサイルは相手領域内で日本を狙う
ミサイルを阻止する「敵基地攻撃能力」への転用が可能とされ、新イージス艦の任務拡大は議論を呼びそうだ。
No.12625そうだねx17完全に政治の玩具になってる…
No.12626+SPY-7搭載に国産スタンドオフミサイル搭載とかアーレイバーク改から脱して海自独自の大型DDG国産化の流れでしょうか
No.12627+最終的にキーロフ級みたいな規模の艦船になるんじゃなかろうか
No.12632+1万5000トンクラスの艦にしてほしいね。
No.12635+F-35B発艦能力もつけちゃえ
No.12636+2隻の大型艦用の乗員をどう調整するのかに注目ですね
No.12638+
23159 B
検討を始めた?
アメリカ海軍は少なくとも30年前には実戦運用しているぜ。本来は今ごろ何を何発積ませるかの段階でしょ。離島防衛に本腰入れている今mk.41のストライクパックあるのに片落ちの廉価版でも射程1000kmは望めるトマホークを買わない筈無いし。いや、あるいは既に省内決まっているのをわざと遅らせてリークしたか。
No.12639+イージスシステム搭載艦ってのがSM3以外を運用するのかどうかだけどSM3しか使えないから空いたVLSこれで…ってんならまあ
No.12646+そもそも陸に置こうとすると現地住民から反感買いかねないから海に……みたいな思惑も有るのかなぁ…
No.12647そうだねx2都市部の非戦闘員にとっては、防御が大切だが
実際に戦う戦闘員にとっては、攻撃兵器が大切なわけで
ダメだったから、代わりに攻撃兵器導入するねって方向にするために
雑な仕事やったように思えてくるアショア
No.12649+いっその事こと6万トンぐらいの艦作ろうで
No.12652+ラムジェット型と長距離型とどっちがどっちだかわからなくなるから名称を決めてほしい
改改とかこんがらがる
No.12654+制式化されれば改めて名前は付くだろうけど、今はまだ"新戦車"や"火力戦闘車"の段階だから、まあそこはね?
No.12657+
115089 B
95年の開発当時は夢物語の技術も今では当たり前にあるし、建造予算と維持コスト次第では...

No.12663そうだねx1防衛局の失態が完全に有耶無耶になってる・・・
もうシビリアンコントロールとか全く機能しなくなって内局暴走しまくってないか?
No.12666+
19823 B
ポンチ絵

No.12667そうだねx1その想像図だとヘリ無しソナー無しで用途限られそうっスね
これで2000億…
No.12668+どっこい
後部甲板に写っているのはオスプレイだ
No.12672+え、じゃあ格納庫はどこ…
No.12673+旧ウェルドックって巨大な格納庫があるでしょ
ロシア艦と同じインボードEV&甲板下格納庫になってる
No.12674そうだねx4>1608429808716.jpg
このポンチ絵は自衛隊のじゃなく、米国で米海軍向けに提案された想像図でしょ
No.12696+
68612 B
射程が1000キロ越えなら
かなりの抑止効果が期待できるんですがねえ
No.12700+書き込みをした人によって削除されました
No.12701+例えば自国領域の敵性勢力に対しては、極端な話CBRNのどれを使っても非難を受けるようなものでもなく、制圧作戦に先だってトマホークミサイルを100発ほど、約200億円分使えば人の命も装備も損失を抑える事が可能だし、
わざわざしたくもないめんどくさい戦闘も早く終わらせられるのに何が躊躇する事由があるのか気になる。
敵に若干有利かもしれない、敵と正々堂々良い戦いが出来る分の装備だけあれば十分的な?
No.12710+この間、ラジオに出てた元海自の人のコメントが興味深かった
弾道ミサイル警戒のためにイージス艦を張り付けておくと乗員がダレてしまうんだとか
とくに若い隊員が育たず有事の際に困ったことになりかねないらしい
だから陸自に投げることが出来てホッとしていたら投げ返されたと嘆いていた
No.12713+>射程が1000キロ越えなら
>かなりの抑止効果が期待できるんですがねえ
ウラジオストックが射程内にあるじゃないですか
No.12720+日本がアメリカのミニットマンの射程圏内にあっても心配ないように例えウラジオストクが巡航ミサイルの射程圏内にあっても心配ないですよ。
源文漫画に描かれるような事をしなければ。
No.12723+H3を大量生産すれば良いだけ
No.12724そうだねx5
170794 B
H3もイプシロンSも
置く場所が無ぇ打ち上げる射場も少ねぇ少なくとも先制攻撃じゃないと打ち上げ準備に時間かかりすぎて使えねぇとマジレス
No.12764そうだねx2>最終的にキーロフ級みたいな規模の艦船になるんじゃなかろうか

たった2隻しか「スタンド・オフ・ミサイル」能力を与えても・・・
それよりも汎用護衛艦能力の方が大事だろ
No.12765+既にある汎用護衛艦にスタンドオフミサイル能力の付加は効率悪過ぎる。ミサイル防衛艦をここで中止してその分の予算でDD新造しても3隻くらいにしかならないし、イージスシステム載せないなら本末転倒過ぎる。
イージス護衛艦新造にしても人員が足りない。
だから"イージスアショアを船にする。SM-3専用ではもったいないから巡航ミサイルも付ける"
という話でしょう。
最新世代のトマホークミサイルなら1発2億円で青森から直接尖閣諸島に攻撃できる射程距離だし、頻繁に航海に出さなければ隻数も問題にはならないかと。
No.12766+>頻繁に航海に出さなければ隻数も問題にはならないかと。

護衛艦だからメンテ期間どうすんの?という宿命は避けられないだろうかと
東日本大震災の時、おおすみ型の「しもきた」はメンテ中で出動できず、
「おおすみ」は演習のため東南アジアへ、国内で動けたのは「くにさき」のみ
2隻のみの打撃力に頼っても常時稼働を保証できるもんじゃないべよ
その1隻が坂野サーカス並の能力があれば別かもしれんが・・
No.12769+打撃力を頼る頼られるのでなく互いに補佐するもので。
これも「無くても良い、だがあればより確実に良い」というもの。
3隻あればなお良いが2隻でもやれない事はない。ならそれだけでも意義はあるでしょう。
海外に出す必要は全く無い装備だし、おおすみの例だと逆に1隻は出せており、国内専用なら保有数2隻でも対応できたとも言えるし。
No.12774+書き込みをした人によって削除されました
No.12776+
140652 B
>海外に出す必要は全く無い装備だし、おおすみの例だと逆に1隻は出せており、国内専用なら保有数2隻でも対応できたとも言えるし。
おおすみ型については当の海自自身が想定される任務域の広さやローテの問題で隻数少ないって問題視してるけどなhttps://www.mod.go.jp/msdf/formal/operation/earthquake_photo23.4.html更に言えば伊豆大島災害派遣の時みたいに機材に故障が発生して能力発揮できない状態になった場合とかイレギュラー時の冗長性がないのも問題イージスシステム搭載艦の場合MDと遠隔地攻撃という負担の大きい任務を場合によっては同時に付与される訳でより冗長性がより重要になる
No.12786+確かにおおすみ型は安いんだしもう3隻増やしても良いと思うよ。
ミサイル防衛艦も可能なら3隻、イージスシステム非搭載のミサイルシステム艦を更に3隻つけても良い。予算は1隻500億円-800億円といったところか。
だがもしそれらが無くても"最初の2隻"の存在意義まで否定される物じゃ無いでしょ?
ひびき型音響測定艦だって30年近く2隻運用だったし、来年3月まではそうだけど、では3隻無いから無駄だったか?という話。
ミサイル防衛艦が竣工したら全てのミサイル防衛任務を2隻に押し付けて、既存のイージス護衛艦は全てミサイル防衛能力を無くすって訳じゃ無いんだし。
配備時の冗長性に不安があるから最初から全部やらないならこれからずっと何も出来ないぜ。
No.12794+>ミサイル防衛艦が竣工したら全てのミサイル防衛任務を2隻に押し付けて、既存のイージス護衛艦は全てミサイル防衛能力を無くすって訳じゃ無いんだし。
>配備時の冗長性に不安があるから最初から全部やらないならこれからずっと何も出来ないぜ。
そもそもMDからイージス艦を解放する為のアショアだったのに冗長性に不安が残る少ない隻数での対処させようとしてて
更に冗長性確保しようとしたら費用かかるから批判されてるのよ
そんでもってただでさえ少ない隻数でのシビアな任務にスタンドオフ能力まで付与して任務の負担増やそうとしてんだからDDに付与して負担分散させたらとは思う
No.12798+DDに付与って事はあきづき型やあさひ型とかにVLSや発射機の後付け増強とか?無理じゃね?
これから造る艦に巡航ミサイルの発射機付けるとか単にVLS増やすのがそんなに大変?
ただミサイルコンテナ増やして、必要なら目標座標インプットして発射するだけだぜ。
>そもそもMDからイージス艦を解放する為のアショアだったのに冗長性に不安が残る少ない隻数での対処させようとしてて
イージスアショア運用後もイージス護衛艦は引き続きミサイル防衛に加わる予定だったし、ただイージス護衛艦運用に幾ばくか余裕が出来るというもので。
イージスアショアも陸から海に移動したってだけなんだが。
逆に"金のかからない冗長性の確保"なんて聞いたこと無いぜ。
No.12800+流石に24時間2箇所にオンステージ可能でイージス艦はその補助に入るだけで良いアショアと
24時間2箇所にオンステージさせようとしたらイージス艦も主でMDに加わらなきゃならないシステム搭載艦だと費用と冗長性はダンチだと思うの
それと攻撃能力で突っ込まれてるのは装備しやすさじゃなくて任務の負担では
No.12803+すまないがイージスアショアシステムを艦に載せただけ、それはイージスアショアシステム艦の運用でカバーできる差異ではないだろうか。
例えば岸壁に繋ぐ事と陸地に置く事は変わらないと思うんだが。
ただミサイルを撃墜し、巡航ミサイルも撃つだけの仕事が海と陸の違いで変わるものだろうか。
強いて言えば水路潜入や破壊工作への警戒?でもそれはイージス護衛艦でも同じだし。
個人的にはミサイル防衛任務と別に巡航ミサイル運用する場合は点検要員に教育し、必要な時に指示された数に座標だけ入力して発射。
別に巡航ミサイルプラットホーム造るのは車両なり艦なり余計に予算がかかるから、将来FFMや次期護衛艦に積ませるのもありだけど、いったんイージスアショア艦に積ませて運用する。
将来可能なら次期護衛艦に能力を振り分けても良いし、その時イージスアショア艦に別の任務を付与するか強化しても良い。
確かにイージスアショア艦単体で見れば発射機の維持管理分の負担は増えるが同時に自衛隊全体としては最も負担の少ない現実的な運用だと思うが。
No.12809+>例えば岸壁に繋ぐ事と陸地に置く事は変わらないと思うんだが。
その運用案は陸地にブースターが落下する可能性があるとして断念された
同様の理由で沿岸の浅瀬にリグを設置する案も却下
No.12815+ロマン重視な話になっちゃったな

アショアは長期的に人的にもコスト的にも負担がやや軽くなる傾向にあるとされてて
それを評価する人は玄人にも素人にもいて概ね評価されてた印象だったよね
やっぱ工作員によるテロ対策以外の面ではメリットも多かったし

でももう新造艦という路線は決定のようだ
レーダー本体のサイズの大きさもあって船として大型化は避けられないし
BMDを通常のイージス艦より強く意識して更に新しい対空以外のミサイル搭載案となれば
VLSの数も目に見えて増えることになって新設計にせよ既存の設計の拡大にせよ
けっこうなサイズアップにはなってしまうだろう

日本にも久々にはっきりとした巡洋艦クラスの船が誕生することになるんだろうな
もう駆逐艦クラスでは納まるまい
No.12822+レーダーと兵器を同一の場所に置かなきゃならんってわけでもない気がするけどな
イージスシステム自体は初期計画通りに配備して攻撃プラットフォームの場所は別に配備するとか出来るだろ
地下ケーブル伸ばすだけじゃないん
No.12825+それだと2箇所警備が必要で面倒とかなんでしょ
いまのFPSをSPY7に置き換えるとかならありかもしれんけど
No.12925+
82804 B
>イージスシステム自体は初期計画通りに配備して攻撃プラットフォームの場所は別に配備するとか出来るだろ
理由は分からんが、通信妨害等の高靭性が問題視され却下されたみたい通信妨害なんてBMD任務だけでないだろうに・・>DDに付与って事はあきづき型やあさひ型とかにVLSや発射機の後付け増強とか?無理じゃね?>いったんイージスアショア艦に積ませて運用する。>将来可能なら次期護衛艦に能力を振り分けても良いし、恐らく30FFMに搭載されている国産CECは将来的にはそれら任務のテストケースになるんじゃないんかなその結果、既存護衛艦の改造か、それとも見切って次世代艦を目指すのかは分からんが
No.12941+
210250 B
省人化も考えてズムウォルト級(航空要員含め乗員数150人程度)のような艦型でSPY-7載せたセミアーセナルシップ的なの妄想したけど1隻で5000億円超えそう…

No.12952+最早イージス・システム搭載新大型艦がどこに突き進んでるのかわからぬ
No.13053そうだねx3とっとと諦めてキャンセル料払ってSPY-7返品した方がいい気がするけどな
どうせ国民の皆はBMDに興味なんて無いんだから
No.13055+>No.12941
あれって搭載装備とか素材に凝ったもの使ったせいで、一般的なイージス艦と変わらないもの使えばもう少し安くなるんじゃね?

155ミリ艦砲とか要らんし
No.13062そうだねx5>どうせ国民の皆はBMDに興味なんて無いんだから
成程滅茶苦茶警戒してるんだな
BMDもっと増強しなきゃ
No.13063+ズムウォルトはTSMEだかそんな名前のシステム等含めた開発費のせいで艦形状だけで高いわけじゃないでしょ
ホントはもっとたくさん作って按分するはずだったのも効いてるはずだし
まあSPY7のイージス艦化費用もいくらかかるのかわからんけど
No.13078+>>射程が1000キロ越えなら
>>かなりの抑止効果が期待できるんですがねえ
>ウラジオストックが射程内にあるじゃないですか
それ自体に防空は出来ないけどアショアのVLSから巡航ミサイル撃てるじゃねぇかと文句言ってたロシアとしては
アショアから動けるイージス化と自前の防空や巡航ミサイル搭載とか最悪の方向に話が進んでってるのかなこれ
No.13079+>No.13055
>No.13063
さすがに1隻5000億円は言いすぎかもだけどズムウォルト級クラスの省人化を考えると新たなシステムとダメコン対策で二重船殻、被弾軽減のステルス性が必要かなぁと…システムなんかはFFMのを流用できるだろうだけど

BMD艦兼スタンドオフミサイルいっぱい積んだ海上砲兵的な妄想だったけど実際のところ、押し付けられた海自はどんな運用を想定してるんでしょうね…
No.13080+船造るのと陸に建築
楽なのは後者だとは思うが
なんというか、陸イージスは、いつでも作れるよ感がある
一夜城ではないけれど
No.13082+BMDは無駄というかあくまで交渉手段の北の核と違って
ガチで戦争準備進めててDF-17とかすでに持ってる中国には本当にBMD無駄なのが…
No.13087+THAAD以上SM3以下の高度を飛ぶから現状ミッドコース迎撃するにはSM6でできるかどうかって感じだからね
ターミナルで高度落としたときならTHAADやPAC3ぶつければいいけど
そういうのに対処させるつもりだった高高度迎撃飛翔体を作る気はあるのかないのか
No.13088+あとになればなるほど
日本の装備が整い増えていくんだから
ぶっちゃけ、今、戦争始めないとダメなのにね
No.13089+
91644 B
>そういうのに対処させるつもりだった高高度迎撃飛翔体を作る気はあるのかないのか
まだ手探り状態ですが極超音速滑空兵器への迎撃手段の研究に予算が充てられたようですね
No.13090+>あとになればなるほど
>日本の装備が整い増えていくんだから

後になるほど日本は税収が落ちて自滅するだかだから
時間かかる方が楽マイナス成長しかしてない国だからな
No.13091そうだねx1
347534 B
>さすがに1隻5000億円は言いすぎかもだけどズムウォルト級クラスの省人化を考えると新たなシステムとダメコン対策で
>二重船殻、被弾軽減のステルス性が必要かなぁと…システムなんかはFFMのを流用できるだろうだけどそこまでいくなら新型イージス艦というより次世代汎用護衛艦に全力した方がいい感
No.13097+>逆
えっ?
最終的に、日本は核兵器装備するんだから
そしたら、どうにもならないじゃん
日本が、核兵器揃える前に動かないと
No.13098そうだねx1>最終的に、日本は核兵器装備するんだから
>そしたら、どうにもならないじゃん
>日本が、核兵器揃える前に動かないと
ぼくちゃん?
核兵器って維持に死ぬほど金かかるのよ
イギリス海軍の予算が殆ど核戦力に持ってかれる程度に
No.13099+省や政府から核配備への具体的な言及って何かあったっけ?
No.13106+>省や政府から核配備への具体的な言及って何かあったっけ?
防衛省からは核兵器配備するとなると核燃料の輸入ストップ(現状の契約は軍事利用不可)
になるから最低でも核燃料サイクルが実現しない限りやるべきでは無いみたいな論文出てた
No.13111+
173706 B
>そういうのに対処させるつもりだった高高度迎撃飛翔体を作る気はあるのかないのか
>まだ手探り状態ですが極超音速滑空兵器への迎撃手段の研究に予算が充てられたようですね極超音速兵器の迎撃に関する研究は15年頃にNSAM(ネットワークSAM)というコンセプトが示されていたしその構成要素である高高度迎撃飛翔体の研究がちょうど今年度一杯で終了するから今後は装備化にむけてより具体的な検討に移行する感じかな
No.13159そうだねx1>>さすがに1隻5000億円は言いすぎかもだけどズムウォルト級クラスの省人化を考えると新たなシステムとダメコン対策で
>>二重船殻、被弾軽減のステルス性が必要かなぁと…システムなんかはFFMのを流用できるだろうだけど
>そこまでいくなら新型イージス艦というより次世代汎用護衛艦に全力した方がいい感
なんか船首の形状がおかしいわ
No.13214+>なんか船首の形状がおかしいわ

独特な形状の艦首は18DDからポンチ絵が書かれ続けているけど、
艦首ソナーの位置的に良いから採用したい人たちがいるんかな?
No.13240+このバウ甲板の広さ確保しながらこの形状にすると長くなって費用上がるだけな気がするがいいものなんですかね
艦首砲か艦首VLS別なところに移すとかしこたま水被っても我慢するならまだどうにかなるだろうけど
No.13271+>なんか船首の形状がおかしいわ
船体の断面が乾舷が上に行くほど幅が狭くなるタンブルホーム船型を採用すると船首の形状が必然的にそうなるってことでしょう。
タンブルホーム船型の特性として、上に行くほど軽くなるので重心を下げることができて傾斜しずらくできるんですが、
傾斜した時には浮力の重心(浮心)が傾斜している側に移動しないので傾斜を戻す力(復元性)が下がるというデメリットがあります。
また、波をかぶりやすくなるので乾舷を高くできる大型艦向けの船型といえます。海自の方針として、大型艦を志向しているということでしょう。
この船型を採用している船はズムウォルト級駆逐艦がありますけど、何故この船型を採用しているのかというと、
ステルスを追求するためで何もない上空へ電波を反射させることで、海面の騒めきを抑えてステルス性を上げることができます。
No.13287+
102978 B
>No.13271
提案だけなら、米沿岸警備隊向けだけど、こんなのもあるおw荒れる北海向けの作業船で近年人気の船型だけど