…No.515740そうだねx3 おや、ご存じない? |
…No.515879+>おや、ご存じない? 1巻の特二式内火艇は分かれないタイプだったな確か |
…No.515908+ 写真だとよく分からない |
…No.515910+>写真だとよく分からない 分割線写ってるんだが |
…No.515913+ 前後は分かるが前部の左右分割は知らないと全く気付かない |
…No.515914+ 本文無し |
…No.515915そうだねx1 ガルパンではかなりはっきり墨入れされているけど それぐらいよほど気合い入れて描写されるような作品じゃないと省かれやすいくらいのポイントだし多少はね? |
…No.515916そうだねx1神が造りし戦車だからカミ車 |
…No.515920+ パカッ |
…No.515921+ Ka-Mi車は、「後部エンジン重いし、側面がくさび状な斜め形状だから『陸上走行時はケツ高になる』」って説明イラスト描いてる絵師のツイート、数日前になんか見かけたような… …色々画像見ても『少しつんのめり気味』な前傾斜になってる画像は見つからなかったから、絵師の勘違いなんだろうな |
…No.515922+ りせ陸上にンパイサ、軍皇 |
…No.515923+ ざばばばーーー… |
…No.515924+ 後方から …履帯、細いなぁ、こりゃ障害物に弱そうだ |
…No.515925+ 本文無し |
…No.515933+ 潜水艦に積むとき浮力どうしてたのか謎だった フロートの上下に注排水バルブが付いてたんだな |
…No.515936+ https://sp.seiga.nicovideo.jp/seiga/#!/im5687247 |
…No.515951+フネパッカーン… |
…No.515953+水陸両用戦車自体は第一次大戦後すぐに発明されてるから結構歴史古いんよね ウォータージェットも同時期に発明された |
…No.515959+カンバスで船を作るM4は中々のアイデア |
…No.515968+プレジャーボートでも波高が数十センチで白波が立つと バッシャンバッシャン船体が揺れて大変なのに DDシャーマンなんて布の船体で運用条件とか厳しそうだ |
…No.515974+ 水陸両用車は上陸がお仕事とならず そのまま行けるだけいっちゃう運用を見越して製作するとは神だな |
…No.515978そうだねx1>No.515913 前期型は左右分割無しだったりするからまたややこしいのだ |
…No.515984+フロート部分はペラそうだけど流石に海上でM2あたりに撃たれて沈みはしないか |
…No.515990+カミ車はフロート無しでも浮けるとか |
…No.515991そうだねx1>プレジャーボートでも波高が数十センチで白波が立つと >バッシャンバッシャン船体が揺れて大変なのに >DDシャーマンなんて布の船体で運用条件とか厳しそうだ 水没したのもあったはず |
…No.515992+潜水艦で輸送する時のエンジンの密封ってどうやってんだろ エンジンそのものが殻に入ってるのは知ってるけど 入排気のパイプとシャフトと燃料のホースを後からぶっ刺す? |
…No.515993そうだねx4 >DDシャーマンなんて布の船体で運用条件とか厳しそうだなんちゅうもろい布じゃ! |
…No.516060そうだねx3>No.515993 どっかのスレで「シャーマンなら沖で沈んだ」とかテロップ入ったやつあったけど、あれってこの事だったのか… …ノルマンディーにも現場ネコがいたとは(震え声 |
…No.516063+ 本文無し |
…No.516075そうだねx2 車体内の耐圧殻に乗員室や機関室を収めるようになるのは、特2式内火艇の次の 特3式内火艇(カチ車)からで、特2式では潜水艦での輸送時にはエンジンや電装系は輸送中は取り外しておいて、発進前に潜水艦上で改めて搭載する方式だったそうなんですが、それでも作業自体は15分程度で済んだそうでそしてこれじゃあメンドーだYO!というんでカチ車ではエンジンを耐圧殻内に収容する設計にしたんだそうなんですが、これはこれで今度は構造が複雑すぎて生産性が低下したとか、搭乗員さん達が発進前に車内に乗り込むためには、まず砲塔リング内の耐圧殻内への入り口であるボルト締めされた円形ハッチを外して、砲塔背面から車外に排出しないといけなかったとかなんとか… |
…No.516076そうだねx2 因みに昭和20年に横チンの第16特別陸戦隊に配備され、特2式内火艇の通信兼機銃 手になった横山年三さんという方の手記によりますと「われわれの戦車が水陸両用であることは、転属前に聞いたが、あの重そうな車体で、どうやって水に浮くのか不思議に思っていた」「7月中旬ごろ(略)海上に出るための訓練が行われた。フロートは、前部が左右一ずつに分かれて、後部は一つになっていた。フロートについている環を、車体についているフックではさみ固定する」「フックは、車内のハンドルを回すと開閉するようになっている(略)フロートは相当の重量があるが、持ち上げて環とフックの位置を合わせるのは、大変な作業であった」 |
…No.516077そうだねx2 「したがって、フロートをとりはずすときは、取りつけるときの位置を考慮して、 フロートを車体より高い所に置くようにしていた」「海上航行に必要なスクリューは(略)とりつけが底部のため、重くても中腰になって、やっととりつけねばならなかった」「手を滑らそうものなら、刃物のように薄いスクリューの羽根で、足を切断することになる。だから、取り扱いには十分注意しなければならなかった」…とのこと「本番」は一回使い捨てて終わりなわけですけれど、「練習」では何度もフロートやスクリューを自分達の手で付け外しするわけですから…大変だったんでしょうねえ |
…No.516079+>No.516077 固定用フック1箇所だけなんだな 外しやすいようにだからしょうがないんだろうけど、洋上で荒波にもまれたらもげそう・・・ |
…No.516081そうだねx1 シャーマンDDやLVTと違って荒れた洋上にも対応した設計のお陰で 撃沈された輸送船から積荷のカミ車で無事生還した話はこの板で読んだんだったかな |
…No.516082+ ロシアで保存されてる車両はどういった経緯であちらに渡ったんだろう |
…No.516083そうだねx3 ロシアの博物館のは占守島で鹵獲された車両でありませんでしたっけ? 余談ですが前述横山氏の手記によれば、当初氏の属する第2中隊は当初千葉県の冨浦町に駐屯していたそうなんですが、本土決戦体制に移行する中で「三浦半島で決戦をする態勢をとれというので、東京湾の浦賀水道を戦車で横断した。湾の中ほどにくると、かなり波にもまれたが、浸水することもなく、米軍機の攻撃もなく、無事久里浜に上陸した」「久里浜では、多数のフロッグメン(伏龍隊員だったと思う)が海岸付近にいて、上陸してくる帝国海軍の戦車を珍しげに眺めていた」…なんて、水陸両用戦車部隊ならではの「洋上」行動もあったそうですw |
…No.516084そうだねx2 ただ、三浦半島に上陸後、山道を移動中に 「急カーブを曲がろうとしたとき、一台の戦車の右側のキャタピラが脱輪してしまった(略)修理はキャタピラのピンを抜いて、みんなでキャタピラをロープで引っ張って、車輪に乗せ、ピンで固定する。あの重いキャタピラのこと、容易な作業ではなかった」「平地であれば他の戦車で引っ張れるが、狭い道では人力でやるほかはない。あとで聞いたところでは、この戦車は砂地走行するため、接地面積を広くするうえで、後輪も接地している。それで、脱輪しやすいのだという」…ということもあったんだそうで、コチラは差し詰め上陸作戦用に海岸を走る事を想定した設計の、デメリットの話ということになるんですかしら |
…No.516090+>No.515993 2メートルの波って相当ですよねぇ (後は波の上下の間隔が狭い周波も有りますが) まあだからこそドイツの方も来ないと思って 安心していたのでしょうが・・ |
…No.516106そうだねx1プライベートライアンであったな 「戦車は沖で全部沈んだ!!」 「こいつを吹っ飛ばせって命令なんです!!」 |
…No.516107そうだねx1上陸作戦時に無防備の海岸を進む兵隊さんには、戦車は凄い頼もしい存在なんだろな だからこそのカミ車やDDシャーマンなんだろうけど、逆にそれが来ないと知らされた気分はさぞや・・・ |
…No.516118+>プライベートライアンであったな >「戦車は沖で全部沈んだ!!」 沖で撃沈されたじゃなく自滅してたって話だったのか えらく金掛けてる映画なのに変に金ケチってるなぁ (戦車を登場させる分) と思ってましたわ |
…No.516119+ ミラー大尉が上陸したオマハビーチではDDが29両中27両が沈没したとか https://ja.wikipedia.org/wiki/DD%E6%88%A6%E8%BB%8Ahttps://wikiwiki.jp/kancolle/M4A1%20DD |
…No.516120+ ちなみに"ミラー大尉"とスピルバーグが監督したバンドオブブラザーズでは2話で渡河戦車仕様が出ていたり |
…No.516121+ これは渡河用かな |
…No.516125+取り外しなんて無駄なギミックなんて付けず 最初からフロートと一体化した車体を使えば良かったのでは? |
…No.516131+書き込みをした人によって削除されました |
…No.516132+ だって陸地ではフロート邪魔だし重いし 軽くしようとすれば装甲を犠牲にせざるをえなくなり装甲を保ちたかったら強力なエンジンを使うかそれも無ければ浮航能力を削るか更にどれだけ単価や資材を抑えて幾つ配備できるようにするのか全てはトレードオフなのですよ |