ろぼ4@2021年01月ふたば保管庫 [戻る]


383750 B
Name名無し20/12/17(木)14:32:32 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.1686354+
12日23:38頃消えます 高橋監督「ローラーダッシュは緊急時に短距離用に使うって脚本のスタッフに説明したけど、みんなが色んなシーンで使うんでいつの間にか走れる距離がどんどん伸びた」

初見で画期的に感じた装備や設定、演出について。 削除された記事が9件あります.見る
No.1686355+
51738 B
火炎剣、エネルギーを剣にして使う全般。
フルパワーで全長2kmの剣てなんだよ、と字面のみで想像力が追いついて無い時代はネタ扱いだったけど、イデオンソードの惑星斬り辺りで作画演出次第だと吹っ切られ、勇者系では必殺技、ガンダム系ではハイパービームサーベルへと。
No.1686357そうだねx2
835718 B
おっぱいミサイル

No.1686358+
51147 B
次元転送システム
自己修復機能ゼオライマーが語り継がれる要因が、オモチャの余剰パーツや外装武装どっから出したを一気に解決する仕組みに名前と理屈を付けた作品だって事だと思うんだ。
No.1686367そうだねx3
335907 B
子供心にアームリニアガンは驚いた
そうだ手に持つ必要ないじゃん!!とエルガイムのパワーランチャーもあってこれからはコレだ!!と思ってたけどそんな事なかったよ・・・
No.1686368そうだねx1>そうだ手に持つ必要ないじゃん!!と
プラモ狂四郎のパーフェクトガンダムが小田さんに腕固定武装は取り回し効かないとディスられたのが刷り込まれててそういうイメージが凝り固まった
No.1686369そうだねx8でもそう言って渡されたフルアーマーも武器が腕に固定されてるって言うね
No.1686371そうだねx3
210110 B
本文無し

No.1686376+>オモチャの余剰パーツや外装武装どっから出したを一気に解決する仕組みに名前と理屈を付けた
ブライシンクロン理論とバクシンクロン理論もこれだと思う
バクシンガーと基デザが同一のアクロバンチや同じJ9シリーズの
サスライガーでも採用して良かったのでは?と思う設定
No.1686377+>と思ってたけどそんな事なかったよ・・・
大河原センセ曰く「ロボは銃を構えたポーズが一番映える」そうだからねえ

画期的だと思ったのは他に、スコタコのターレットレンズとスコタコの降着姿勢かな
……スコタコばっかやんけ!
No.1686378+>プラモ狂四郎のパーフェクトガンダムが小田さんに腕固定武装は取り回し効かないとディスられたのが刷り込まれててそういうイメージが凝り固まった
あれはエネルギーチューブが動きを阻害するって話じゃなかったっけ?
No.1686379そうだねx2
78905 B
>そうだ手に持つ必要ないじゃん!!と

No.1686383そうだねx5
15129 B
上空の飛甲兵の翼に巻きつけて引き切るシーンが印象的だった

No.1686385そうだねx2
187953 B
指で押せば凹む柔軟性と衝撃に対して即座に硬化する性質を併せ持つセルフサポーティングアーマー
何だったら河童の腕みたいに伸び縮みもします
No.1686386+剣を手に持つ必要ないじゃん!したアニメロボって
ライディーンとファイヤーダグオンぐらいか
No.1686389+>ブライシンクロン理論とバクシンクロン理論もこれだと思う
>バクシンガーと基デザが同一のアクロバンチや同じJ9シリーズの
>サスライガーでも採用して良かったのでは?と思う設定
仕方がないんや
J9シリーズの場合シンクロン技術に関してはキッチリ設定上埋まってるので…
ブライガーでドクが完成させたシンクロン技術を、地球圏に残留したパンチョポンチョが確保して維持
「パンチョの隠し財産」として伝わったそれを3Jがゲットしてバクシンガー開始
烈風隊壊滅で消失が流れなんや
No.1686391そうだねx2
29912 B
雪風よりもこっち先に知った

No.1686393そうだねx1>ライディーンとファイヤーダグオンぐらいか
長すぎて剣に見えないけどイデオンソードって名前の技が
No.1686394そうだねx2
47531 B
まだ出て無いのが意外なミサイル一斉発射
メカゴジラという先達はいますがどう考えても非効率的だけど勢いで見せてしまうのが画期的
No.1686396そうだねx3
93553 B
スプレー(汚れ)にも弱い

No.1686403そうだねx3
48630 B
・骨格があります
・腹部はゴム素材で曲がります・外装は装甲ではありません等々。
No.1686404+
34739 B
>ライディーンとファイヤーダグオンぐらいか
両刀つかい。
No.1686406そうだねx1
151902 B
胸の飾りが剣になるとこ
あと剣でとどめの必殺技が定番化したのってこれからじゃないかな?
No.1686411そうだねx2トランスフォーマーかな
自我持ちロボこそ洋画やアトムやドラえもんと一杯いたが、戦闘ロボで彼処まで心に血が通ってて群像劇を展開した連中はいなかった
宇宙生命体だからコクピットを無視した変形が許されるのさ!ってのも大きな新要素だった
No.1686412そうだねx3
86603 B
>子供心にアームリニアガンは驚いた
>そうだ手に持つ必要ないじゃん!!と手に持たない系仲間
No.1686413+
67381 B
>子供心にアームリニアガンは驚いた
>そうだ手に持つ必要ないじゃん!!と>エルガイムのパワーランチャーもあってこれからはコレだ!!>と思ってたけどそんな事なかったよ・・・廃れちゃったのかなぁ…今でも手に持ってないのは何度も何度もリメイクされ続けているメガトロンくらい?
No.1686414+必殺技の時にこう豪快な漢字がドバっと出てくる演出。
ロボットアニメではあまり引き継がれなかったような?
最近じゃ血界戦線くらい?
No.1686415+
233254 B
画像忘れた

No.1686416+
29573 B
最近だとゾイドワイルド

No.1686419+
793481 B
>最近だとゾイドワイルド
ついでにシンカリオンも必殺技じゃないけど四字熟語を叫ぶときに
No.1686420+書き込みをした人によって削除されました
No.1686421+
162058 B
ドリルブレード

No.1686422+
39164 B
マグネシウムアロー

No.1686424そうだねx1
15624 B
軽量化(加莫)

No.1686425そうだねx1
142621 B
群がる殺人機

No.1686426そうだねx1
29887 B
スプリング移動

No.1686428そうだねx2 2354165 B合体メカを量産して手足を使い回し!とか足をミサイル代りにする!とかその手があったか!って思ったね
No.1686429そうだねx2
109398 B
楽々乗降り

No.1686430そうだねx6
313847 B
ガラット
低頭身ロボが高頭身ロボに変形後継はカブタックとかマイク・サウンダース?
No.1686432+>子供心にアームリニアガンは驚いた
大河原さん曰く「リニアガンのデザインフィニッシュはサンライズ側のスタッフ」って
一体誰だったんだろうといまだに疑問
No.1686438そうだねx2>初見で画期的に感じた装備や設定、演出について。
何故そのスレ画でパイルバンカーを無視してしまうのか
後のロボットに与えた影響の大きさなら負けてないだろ
No.1686439そうだねx4>マグネシウムアロー
着弾観測とか微調整のシーンも含めて
ロボによるまともな間接砲撃をロボアニメでやったのはコレだけでは?
No.1686444+
289300 B
ハイパー化

No.1686445そうだねx1
44110 B
リアルタイムじゃ知らないけど
ロボットの装備にしては結構斬新だったと思う
No.1686447そうだねx1>ハイパー化
今川監督やり過ぎ伝説の序章
No.1686451+>何故そのスレ画でパイルバンカーを無視してしまうのか
>後のロボットに与えた影響の大きさなら負けてないだろ
影響は与えただろうが飛んでかないロケットパンチでしかないやん
No.1686455+書き込みをした人によって削除されました
No.1686456+
52508 B
ロボアニメのリアルな手持ち銃火器っていうとコレが走りなのかな

No.1686458そうだねx1
805437 B
モノアイ…って言おうと思ったけど考えてみればリアル系(当時そう言われてたかは知らんが)の概念そのものが画期的だった

No.1686460+
23807 B
>ロボアニメのリアルな手持ち銃火器
どこまでをリアルと言うかわからんがザンボットあたりの描写ならテキサスマックと大差ない気もしないでもない
No.1686462そうだねx1
79501 B
アームパンチはリアルサイズロボが放つロケットパンチ的な見た目と、
削岩機的な動きがリアル感(ありそう感)イパーイで好き。しばらくはパイルバンカーにとって代わられた様なふいんき(何故か変換できない)だったが、ハルクバスターでの高速連打描写で蘇って嬉しい。😀
No.1686463+
64698 B
>ロボアニメのリアルな手持ち銃火器っていうとコレが走りなのかな
巨大ロボ用の引き金のついた銃火器は結局のところマニュピレーターのサイズに依存した専用のモノになってしまうのでは?という事で生身の人間が使用するグリップをそのまま握れる副腕は面白いと思った🤣
No.1686464そうだねx2パイルバンカーというよりベルゼルガ自体がかっこいいヒーローロボの要素入れてみよう
みたいな流れで銃にシールドというテンプレ装備に回帰したんじゃなかったかな
画期的なという話だとやっぱアームパンチのほうだとは思う
パイルバンカーそのものは青の騎士のほうのイメージ大きいよね
No.1686466そうだねx1
102900 B
>画期的だと思ったのは他に、スコタコのターレットレンズとスコタコの降着姿勢かな
イイよね
No.1686469そうだねx2
379469 B
全天周囲モニターかな
絵面が衝撃的だった
No.1686470+
77485 B
あの時代にHMDに近いことやってたのは普通に凄いと思う
頭にかける片眼式スコープ(後のDBのスカウター)はダグラムからだっけ大元はスターウォーズみたいだけど
No.1686474そうだねx2あの手のスコープは米軍のヘリ用スコープが元だろうね
No.1686485そうだねx4
187181 B
説明不要

No.1686497+>パイルバンカーそのものは青の騎士のほうのイメージ大きいよね
そっちから中二ファンタジー装備として拡散していった感じ
No.1686501+
67469 B
空輸されるロボットというのは画期的だったと思う
それまではだいたい移動は自力で飛んでたし
No.1686508そうだねx2
32980 B
>ロボットの装備にしては結構斬新だったと思う
ダンバインやZ見るとき、ライフルソード使ってくれた回は何か得した気になったなぁ(遠い目)
No.1686512+書き込みをした人によって削除されました
No.1686516そうだねx3
162520 B
手(腕)が左右非対称
武器を持たず、手そのものが武器
No.1686517+書き込みをした人によって削除されました
No.1686518そうだねx4
2034383 B
>1608203920607.jpg
ナックルショットも、もっと真似されて欲しかった(GIF)
No.1686520+
34406 B
別に画期的なわけじゃないけど、この回転砲台
ライフル構えるよりロックオンしたら180度撃ち放題なんだし、もっとMSにつければ良かったのにな
No.1686526そうだねx1
90413 B
飛べない豚は何とやらとか言うけど
戦車を無理矢理飛ばしている感がするのがなんとも愛おしいか?
No.1686527+
201256 B
「チェンドル、コーキングガンだ」
機体内部にコーキング剤を行き渡らせて行動不能にするという効力もさることながら初のプラクティーズ以外のゲルフ小隊、空中でのアクロバティックな武器の受け渡し等色々とセンセーショナルな登場だったサンボルでアトラスガンダムの「メデューサの矢」を見たとき真っ先にこれを思い出した
No.1686531そうだねx1>戦車を無理矢理飛ばしている感がするのがなんとも愛おしいか?
Aチーム映画版面白かったなあ(個人の感想です
No.1686537そうだねx2
36229 B
ロボットに防寒着

No.1686539+書き込みをした人によって削除されました
No.1686542そうだねx1
144851 B
〇〇対応型と言う設定

No.1686543そうだねx1
88120 B
色々と批判の多い作品だけど戦闘機が飛び上がって対地攻撃されたら勝ち目ないって
そんな身も蓋も無い設定がもう大好き
No.1686545そうだねx2
37368 B
250億分の1で誕生する異能生存体設定(主人公補正)

No.1686547+>あの手のスコープは米軍のヘリ用スコープが元だろうね
米軍はいつ頃から研究してたんだろう?
No.1686553そうだねx5
224066 B
主役機の交代劇
以降のロボアニメでも定番のようになったのは玩具メーカー的にも売れる主役機が2種類出せるし上手い設定だったのかしらOPの最後のこのシーン主役機の座を奪われたザブングルがギャリアに「どいてよ、邪魔だよ…」って言いたそうに見えたなぁ当時
No.1686556+>玩具メーカー的にも売れる主役機が2種類出せるし
>上手い設定だったのかしら
しかし当時ギャリアの1/100のプラモは出なかったという
No.1686560+ギアスのスラッシュハーケンかな
ライフルと同等の威力で命中率も高くヘリを落とせる程の射程を持ち無制限に使える
移動にも使えて、ワイヤー部分は機体を持ち上げられる程の強度とKMFを切り裂ける程の切れ味を持つチート装備
No.1686561+>しかし当時ギャリアの1/100のプラモは出なかったという

当初の販売計画にはなかったんだろうな
主役機交代が織り込み済みになったのってZあたりかね?
No.1686568そうだねx1>>主役機の交代劇
それで何が一番衝撃的だったかと言うと子供心に
後続機が前任よりカッコよく無かったのが記憶に残ってる
No.1686570そうだねx1
33688 B
フルアーマー、
原点ってなんだろう?運用面で考えるとファーストガンダムのア・バオア・クー攻略時、バズーカ2つ持ちのガンダムだと思うのだけど、バルキリーが一番最初なのかな?
No.1686577+
42723 B
>>>主役機の交代劇
>それで何が一番衝撃的だったかと言うと子供心に>後続機が前任よりカッコよく無かったのが記憶に残ってるザブングル だけあの世界感の中で異質な存在だったから、その後のステージで宇宙仕様などの真の姿を見せるのでは無いかと、、、
No.1686597+
596621 B
スピンランサーのフルアーマー
2話しか出てないけど
No.1686599+>OPの最後のこのシーン
今思えば単なる作画の手間を惜しんだだけなんだろうけど
(新型なのに新規絵すらない!)
いろいろひでえよな
No.1686603+ちなみに、一見ただの色変えに見えるゼータのエンディングのファも実は描き直してる
ザブングルの方も実は後ろのザブングル部分も一緒に描き直してるかもしれない(ただのセルの重ねだと色味が変わるから)
No.1686605+RX-78(もといコアファイター)コクピット装備の
手動式照準スコープ
他だと平成バットウィングや剛雷神くらい?
No.1686609そうだねx4
38713 B
>しかし当時ギャリアの1/100のプラモは出なかったという
>当初の販売計画にはなかったんだろうな>主役機交代が織り込み済みになったのってZあたりかね?いや当時のメインスポンサーはバンダイではなくてクローバーでギャリアの変形合体玩具はDX版もST版も番組後半の年末商戦のタイミング併せて発売されているから番組開始当初からの計画通りだと思うよ。実際玩具的に展開できるのはザブングル・アイアンギアくらいで他は作業用ロボみたいなのしかなかったから2号ロボのギャリア登場はクローバー側からの提案のような気もする
No.1686617+書き込みをした人によって削除されました
No.1686618+書き込みをした人によって削除されました
No.1686619+
79511 B
>1608184026377.jpg
胸ライオンかなりのエポックメイキングだったのかな?戦隊ロボからTF、勇者、エルドラン、さらにガンダムのビルドシリーズ、現行アニメのアースグランナーに至るまで続々と生み出される胸ライオンロボ
No.1686627そうだねx1>ザブングル
番組のタイトルが主役機体じゃなくなったってのも

旧主役機の面影残してスーパー〇〇とかってするのが一般的だったろうし
No.1686643そうだねx2そういえば、ホワイトベースの穴を風船で塞ぐやつスゲー画期的だと子供心に感心したんだけど
なんでZ以降やらなくなっちゃったんだろう?
なにか理由があるのかな?
No.1686645+
60495 B
>ザブングル だけあの世界感の中で異質な存在だったから
企画段階でも浮いてる様な?
No.1686648+>なんでZ以降やらなくなっちゃったんだろう?
>なにか理由があるのかな?
初代の大気圏突入がバリュートシステムになって若干退化したように
空気漏れシステムはトリモチに変化したんでしょ
リアリティという意味ではちょっと絵面が古臭いから
No.1686661そうだねx1そもそもザブングルって、主人公が美形じゃなくてドまんじゅう顔とか主役メカが2体いるとか
「後半でイタダキじゃ!(→CM)」「そう簡単に死ぬかよ、アニメでさ!」みたいなメタセリフとか
当時のアニメのお約束をひたすら掟破りしてた作品で
主役メカを途中で交代させるって前例のない異例すぎる演出も
その流れで出来た・やってた感あったというか
ザブングルだから許されたって気は当時した
(下手したら一年売る主役メカの売り上げ落としただけとかだったかもしれんし)
No.1686662+書き込みをした人によって削除されました
No.1686665+>ちなみに、一見ただの色変えに見えるゼータのエンディングのファも実は描き直してる
「Please!」(?)のとこのカットインとか
絵は変だわ目線合ってないわで、やっつけにも程があるだとと当時から思ってたけど…

もしかしてそこも直してた?
No.1686671+リアルタイムの話だと
ジオンと和平に倒したんじゃないの?ってなった
小学生の俺と友人一同
No.1686672+>(下手したら一年売る主役メカの売り上げ落としただけとかだったかもしれんし)
この頃は時の流れが早くておもちゃとかの人気が一年持たない
ファミコンとか出始めて流行りの回転が凄く早くなってる

そういえば一番組内で主題歌が途中で変わるのってエルガイムが初だっけ?
No.1686684+
1637836 B
発射シークエンス等以後のロボアニメに与えた影響が巨大過ぎる

No.1686685そうだねx2
211622 B
>胸ライオン
>かなりのエポックメイキングだったのかな?手足ライオンも当時はかなり衝撃的でしたわ
No.1686715そうだねx2
38125 B
>主役メカを途中で交代させるって前例のない異例すぎる演出も
すでにやってます。
No.1686717そうだねx1
48772 B
>>主役メカを途中で交代させるって前例のない異例すぎる演出も
>すでにやってます。2回タイトルが変わったとか
No.1686745+>すでにやってます
「ジャンボーグA二号・ジャンボーグ9!」
って紹介ナレーションが微妙に紛らわしい
それはそれとしてパワーではAを圧倒するが
その分こっちは空を飛べないってのがイカス
No.1686746+>この頃は時の流れが早くておもちゃとかの人気が一年持たない
>ファミコンとか出始めて流行りの回転が凄く早くなってる
いや、ザブングルの頃はまだそんな状況にはなってなかっただろう
富野アニメ以外で主役メカ交代は根付いてなかったし
同時期のダグラムなんか玩具があんまり売れるからって半年延長して
同じ主役メカで1年半もやってるし
そもそもそういう当時の関係者の証言とか売り上げデータとか見たことない
No.1686751+
129981 B
>そういえば一番組内で主題歌が途中で変わるのってエルガイムが初だっけ?
超メジャーな所ではコレ
No.1686755そうだねx4>すでにやってます
ジャンボーグAからジャンボーグ9への完全交代ではなくて、主人公がAと9を選択使用
No.1686769+>富野アニメ以外で主役メカ交代は根付いてなかったし
>同時期のダグラムなんか玩具があんまり売れるからって半年延長して
>同じ主役メカで1年半もやってるし
そうはいっても完全同時期なイッパツマンでも主役メカ交代をやってるし
制作会社もスポンサーも違うからどちらかがパクったと言うわけでもないだろう
時代の流れとして何かあったのは事実だと思う

もうひとつの流れとしてガンダムのGアーマー、トライダーのニューシャトル、ダイオージャのクロスエイダーと言うテコ入れパワーアップパーツの進化系としてリアルロボ的解釈で乗り換えが考えられたのではないか
ダグラムだってターボザックやミサイルポッド、輸送トレーラーのパワーアップとか販促は結構やってる
No.1686783+今にして思えばアムロがガンキャノンやガンタンクに乗るのは販促回だったのがわかる
なのになぜ脱走させるのか…
No.1686816そうだねx2>その分こっちは空を飛べないってのがイカス
さらにその設定を最終回で活かすのもいいよね
No.1686839+
123129 B
タイムボカンシリーズは初代の時点で主役メカ追加やってるからなあ
富野のムーブとは違う方向性だべっちゃ
No.1686869+>>ザブングル だけあの世界感の中で異質な存在だったから
>企画段階でも浮いてる様な?
アイアンギアーって最初はお城が変形するイメージだったのか
No.1686886+書き込みをした人によって削除されました
No.1686887+元々宇宙モノだったおかげでザブングル(とアイアンギアー)は世界観からちょっと浮いている
おまけに合体もブライガーのおかげで急遽追加された要素なので玩具的には難しくなってしまい
簡単合体かつアニメと玩具に違和感の無い物を…とギャリア誕生の伏線となる

後番組のダンバインもそうだけれど、売れないんですよねぇ…と
言いつつもOK出してくれるクローバーはいいスポンサーであった…
No.1686921+>ダグラムだってターボザックやミサイルポッド、輸送トレーラーのパワーアップとか販促は結構やってる
でもそれは第一話で織り込み済みなので最初から予定されていた事
No.1686934+>>ダグラムだってターボザックやミサイルポッド、輸送トレーラーのパワーアップとか販促は結構やってる
>でもそれは第一話で織り込み済みなので最初から予定されていた事
主役ロボの交代や強化って一話制作の頃にはもうデザイン作業とかも終わってるのよ
じゃないと玩具の開発が間に合わない
(今のバンダイですら3ヶ月ちょっとかかるくらいで、昔だと半年以上とかザラ)

だから放映後に大ヒットとかするとビルドファイターズみたいに
続編まで間が空いちゃう
No.1686938+上に名前が挙がってるイッパツマンは単純に主力アイテムを増やそうとやってみただけでないかな
イタダキマン他その後のタツノコ作品にはあまり無いし
No.1686958+>主力アイテムを増やそうとやってみただけでないかな
それを販促と言うんじゃ?

後、制作会社もスポンサーも違うと言ったけど両方とも大河原さんだったね
No.1686973+
183331 B
大量の武器の一斉発射って意外と海外作品には無いんだよね
派手は派手だけど、いまいち主役っぽくないと思われてるんだろうか?このウォーマシンの肩のミサイルはヘビーアームズの影響があると思う
No.1686987そうだねx2
70856 B
バビロスシューティングフォーメーション
巨大なワイヤーフレームのシャイダーが銃形態のバビロスを撃つという絵面がインパクトあった
No.1687074+
44896 B
>発射シークエンス等以後のロボアニメに与えた影響が巨大過ぎる
モロ。波動砲に影響受けてる武器だが使ったシーンが思い出せない??
No.1687148+波動砲は撃てば必ず効くまさに必殺兵器(敵じゃないこともあるが)
逆に効かないときは撃てないという演出なんだが
バスターランチャー系の大火力兵器は逆に
当たれば必殺なのに外れる演出になりがちなんだよな…
No.1687185+>モロ。波動砲に影響受けてる武器だが使ったシーンが
>思い出せない??
最終回のギワザを撃つシーンくらいかなぁ
何か敵味方共にもったいつけずわりとポンポン撃ってた気がする
No.1687279+
455097 B
画期的過ぎてあまりフォロワーがいなかった
ダイケンゴーが近いかな?
No.1687857+
150505 B
無限のリヴァイアスのヴァイタル・ガーダー。
敵との距離と速度からくる時間経過の戦闘演出が良かった。これ見て、宇宙広れぇぇぇぇ、でっけえぇぇぇ、すっげぇぇぇ、となった。作品としては、好きじゃないんだけどね。それ以上に、宇宙で戦闘を行う全てのアニメにとって、ミノフスキー粒子と言う存在がいかに素晴らしい設定なのか再認識した。