ラーメン3@2021年01月ふたば保管庫 [戻る]


57747 B
Name名無し20/09/02(水)17:23:42 IP:110.2.*(yournet.ne.jp)No.385372そうだねx1
1月21日頃消えます なぜ博多の方ではラーメンに高菜を入れたがるんだ?
No.385373+カレーに福神漬を入れるようなものかな
No.385374+本来廉価な豚骨ラーメンは優しい味付けが多い
無料の辛子高菜での味変は欠かせないのだろう
No.385379+とんこつラーメンには紅生姜か辛子高菜か
あなたはどっち
No.385399+う〜ん すり胡麻で
No.385405+辛子高菜が置いてあってもラーメンに入れることは無いな(食べ始めた頃は入れてた)
小皿があれば、それに盛って漬物として食べるぐらい
No.385411+>とんこつラーメンには紅生姜か辛子高菜か
>あなたはどっち
両方
そしてニンニクとタレも追加で
No.385412+高菜とか紅生姜って替え玉で薄まったスープの味を濃くする為のものなんじゃないの?
No.385415そうだねx1>高菜とか紅生姜って替え玉で薄まったスープの味を濃くする為のものなんじゃないの?
風龍とかだとそれ用のタレが用意されてるね
No.385422+>風龍とかだとそれ用のタレが用意されてるね
そのまんまスープに浸した状態で出してくれるとこもあるよね
でもそうじゃないタレってなんなんだろね
透明っぽいやつあるじゃんか
No.385424+>本来廉価な豚骨ラーメンは優しい味付けが多い
長浜屋行ったら拍子抜けするくらい味気なかった
飲んだ後ならあれくらいで丁度良いけど
味自体はとても人気店と勝負できるレベルではなかったね
No.385464そうだねx1博多じゃ置いてある高菜を先に食べると店から追い出されるんだろ
No.385465そうだねx2>本来廉価な豚骨ラーメンは優しい味付けが多い
毎日でも食べる人がいるからね
美味くても飽きるような強めの味付けでは毎日食べるのは辛い
No.385467+っても長浜屋が人気店じゃないとも言えないし

個人的にはシナチク乗っけるのもあんま変わらんと思う
No.385500+元気一杯だっけ?高菜で話題になった店は。
この前スカパーのジモンの肉番組に出てたけど何か愛想良くしていて以前のネットのイメージとだいぶ違ってたな
No.386380+>小皿があれば、それに盛って漬物として食べるぐらい
俺もそんな感じだなぁ
なんなら紅ショウガも別皿にとってかじる
No.386381+店名忘れたけど空いてる時無理言って
からし高菜とチャーシューを炒めてもらったのは
ホントに美味しかった
紅ショウガはスープに乗せて暫く放置して
ピンク色に滲んだスープをすするのが好き
No.386384+食べちゃったんですか⁉︎
No.386385+>長浜屋行ったら拍子抜けするくらい味気なかった

激しく同意
正直薄くて美味しいとは思わなかった
首を傾げながら、色々足して何とか完食した記憶
No.386386+まー福岡県人のお国自慢はかなり誇大妄想っぽいよね。
No.386387そうだねx2>まー福岡県人のお国自慢はかなり誇大妄想っぽいよね。
我その福岡県人なんですが、長浜屋に関しては寧ろ県外の人が妄想膨らませて大挙してて「あんなおやつみたいなもん何ありがたがってんだか」と思ってる県民多数な印象。
No.386388+ラーメンに限らず、常食系は毎日食っても飽きが来ないように味は控えめだと思う
ごちそう系ならニンニクアブラカラメみたいなインパクトのありすぎるものでも嬉しいけど、これを毎日は勘弁
No.386391+>まー福岡県人のお国自慢はかなり誇大妄想っぽいよね。

毎度こういうこと言ってるけど何やりこめられた経験からなの?
No.386392+>なぜ博多の方ではラーメンに高菜を入れたがるんだ?

なぜ家系ラーメンに報連相が入っているんだ?
No.386393+その地方のラーメンでしか見たことのない、「ご当地具材」ってどんなものがあるのだろう

と、ググってみると意外に少ないのかな

ぱっと見て、それがどこのものかわかるのは博多(九州系)の高菜や明太子、天理の白菜、名古屋の台湾ミンチ、八王子の玉ねぎ、北海道のコーンは微妙
きくらげも九州系ラーメンに特有かな

あと、何がありそう?
No.386394+高知じゃ味噌ラーメンに豚カツを入れるのが普通らしいよ
No.386395+
60008 B
高知のトンカツ(笑)
みそラーメンにトンカツ入れた「みそカツラーメン」が有名
No.386396+>なぜ博多の方ではラーメンに高菜を入れたがるんだ?
寒い地方は体温を上げる為にしょっぱい物をよく食べるって聞いたことがある
そのせいでよく尿酸値上がりまくって腎臓やられて死ぬって
No.386400+ラーメン 辛子高菜 理由 でググってみると
「豚骨臭を緩和するため」なんてのがヒットする
あと、一部の店で辛子高菜が激辛な理由として「無料なので大量に載せる人がいるから、激辛にして回避(なんでんかんでんの中の人)」がヒットしたw
No.386402+
168237 B
福岡だけじゃなか!

No.386403+鹿児島ラーメンは、まずお茶かお冷やと酢漬けの大根(店により酢漬け、壺漬け、浅漬けとイロイロ)が出てくるけど、熊本、宮崎はそんなの出てこないし、普通に高菜と紅ショウガが用意されている
No.386404そうだねx2
54349 B
具材じゃないけど、和歌山のラーメン屋には寿司が置いてあって、ラーメンができるまでソレを食べてるとか
「早寿司、食べちゃったんですか?」「それで正解ですw」
No.386405+辛子高菜は博多駅にある二葉亭のが一番うまいと思う
豚骨ラーメンは博多より久留米のほうがこってりしててうまい
No.386410+
25176 B
>豚骨ラーメンは博多より久留米のほうがこってりしててうまい
実際の久留米ラーメンはコクはあるけど、あっさりなラーメンも多いので店による
No.386414+岩手県の沿岸で、サンマが丸ごと入ったラーメンがあった
しかも複数の店舗にあった
食べてみたがあんまりおいしくなかった
No.386417+九州の男って口だけでヘタレだ。
No.386418+>福岡だけじゃなか!

高菜が福岡南部から熊本の特産だしね
No.386419+
289928 B
業務スーパーで高菜漬け(1kg200円ちょい)を見つけた時に、辛子高菜でも作ってみるかと買ってみた
刻んであるけど大きめなので更に刻み、レシピを見て味付け辛さは3段階ぐらいで作ったラーメンにも使ったけど、ごはんに混ぜておにぎりにして食った方が多かった(いなり寿司の寿司飯の代わりに辛子高菜ごはんもウマーだった)
No.386421そうだねx1
411898 B
>岩手県の沿岸で、サンマが丸ごと入ったラーメンがあった
サンマーメンの勘違い?
No.386427+大船渡とか気仙沼で喰ったな、サンマの塩焼きが丸ごとドンと入ってるのと、開き(一夜干し)
一匹炙ったのが入ってるのと両方あった
美味しいかと言われれば微妙としか
横浜のサンマーメンと比較して笑ってる観光客は見掛けたよ
No.386430+横浜発祥とは知らなかった80年代に座間の中華食堂でよく食った
当時から神奈川のほぼ全域にあったから全国的にあるのかと思ってた
No.386433+>横浜発祥

正確には蒲田〜横浜までの地域が発祥だね
横浜だけのピンポイントじゃないよ
No.386435+> 横浜だけのピンポイントじゃないよ
昭和5年に聘珍楼のコック長が考案したとWikipediaに書いてあったけど嘘なのか?
聘珍楼の支店は蒲田にもあったのか?
No.386436+>ラーメンにも使ったけど、ごはんに混ぜておにぎりにして食った方が多かった

刻んで花鰹混ぜて油炒めにして飯に乗っけて食うのが定番だと思う、数日は持つし
カップのスレ画のはたまに食うけどラーメン屋じゃ食わないなあ
No.386444そうだねx1>Wikipediaに書いてあったけど嘘なのか?

たぶん先に言ったもん勝ちのレベルなんだろうね
醤油ラーメンにあんかけモヤシ乗せただけのものなんだから存在を知らなくても作れるだろうし、モヤシ炒めにとろみを付けることなどは普通に誰でもやってる料理だから
No.386448+昭和5年当時もやし炒めにとろみをつけることって誰でもやってたの?
No.386469+中国で食されていた「あんかけ麺」をラーメンでアレンジした「あんかけラーメン」がサンマーメンとかなら、中華街発祥説はアリかと
質素な具材なので、客に提供する料理として考案されたのではなく、クズ野菜やクズ肉を炒めて作り置きの「あん」をぶっかけた賄い料理が元かも
No.386474+サンマーメンは、横浜・寿町とかのドヤ街住みの人夫向けに、
安くて野菜をいっぱい取れるようにってスタンスで開発されたものだよ。
横浜の人間なら有名な話だけどな。
No.386527そうだねx1サンマーメンなんかを名物扱いしなきゃいけない程度には横浜には美味いものがない
No.386533+九州外のラーメン屋って高菜なんて置いてあったかな?
No.386559+>業務スーパーで高菜漬け(1kg200円ちょい)を見つけた時に、辛子高菜でも作ってみるかと買ってみた
炒めて油高菜にすると独特な臭みが減って、コクがプラスされて美味い
できれは古漬けの方が○
No.386566そうだねx2「高菜食べてしまったんですか」