…No.40213+記載忘れました、手前と奥の台は同じ高さです |
…No.40215+遠近法が無いのがあまりにも不自然 |
…No.40216+返信くださりありがとうございます。 遠近法が無いといいますとパースがということでしょうか 確かに画像が簡素すぎました… 一応投影法でなく透視法の下に描いております ELはだいぶ上の3点透視、なかなかに上にありますのでかなり投影的に見えています |
…No.40217+背景の全体を見せてくれませんか ところで何cmだ何mmだって決めてどんな絵が書きたいんですか? 絵は数学と違って数字を方程式に突っ込んでも 正解になるとは限りませんよ |
…No.40225+ 正方形だとこんな感じですかね 目分量で決めていいんじゃないですかね |
…No.40226+ こんな 感じと思います 質感まで入れた作例*(ipv6) No.40225様お疲れ様です6・5メートルになるまで煮詰まったスレヌシ様もお疲れ様ですこういうわけが分からなくなったのは 時間をおいて(一日から一週間)客観視シタホウが良いです |
…No.40228+皆様このような稚拙な質問にご返信くださり大変ありがとうございました。 やはりどうも一部分を切り取りすぎて曖昧になってしまっていました。しかし手前の65×65mmの四角とVP,ELさえわかっていたならば増殖法などで割り出せるものだろうか?という意図で御座いました。 また確かに絵は数学的でないという意見も承知しております。然し背景を描く上で演繹法的に正しい正方形を求めそれを公理的な基準として使うということは、感覚で描く上でも違和感の少ないスケールのあたりになると思った次第でした。 添付してくださったお二方の画像を見て勉強させていただきます…! |
…No.40229+ こんなニュアンスでした。 |
…No.40230+ なぜ コンナコトニなったのか 図を見て納得しました 真上から見た平行線には パースはつきません (どこまでいっても 電車のレールのように交わりません) うすくパースがついていても 交わるのは遥か彼方です 一メートルくらいの奥行きなら 無視しても大丈夫な範囲です 暇があればこれくらいの大きさのセットを作って 確かめるのも 面白いですよ |