虫10@2020年11月ふたば保管庫 [戻る]


420524 B
芸が身を滅ぼす?Name名無し20/07/18(土)10:17:17No.103260+
21年4月頃消えます 生け垣の剪定中に危うく、ちょん切るところだった。 削除された記事が2件あります.見る
No.103265+シャクガ?
No.103267+
363543 B
トビモンオオエダシャクと思われる。
成虫は見たことが無い。と言うより、視界に入っていても気付かなかったのかも知れない。
No.103268+尺取虫といえばナイトスクープの土瓶割り
No.103269+いきなり掴まれてびっくりした尺取虫が
土瓶割るってやつ
No.103273+コンクリートの壁とかでも枝やってるところがマヌケかわいい
No.103274+
142025 B
ずいぶん前に貼った画像
バジルの葉をむしってたら緑色の結構デカいのが枝の中に紛れ込んでいるのに気づいてゾッとした思い出
No.103276+緑色で大型だとヨモギエダシャクかね?
No.103280+ニャッキ ぽいかも
No.103284+
639840 B
顔だけならコイツの方がニャッキっぽい。

No.103299+昔から思うけどこの手の擬態する昆虫はどういった手段で擬態するべき植物の見た目の情報を入手して自身の形態に反映させているのだろう?
No.103300+>No.103299
虫にそんな知能はない
人間が観測してたまたま擬態しているように見えるから
「擬態してる!賢い!」ってはしゃいでるだけじゃないかな
No.103313+よく○○の真似をしてるなんて表現されるけど
結果的に似てるだけの話だしな
No.103320+書き込みをした人によって削除されました
No.103321+
33873 B
ハチに擬態している〇〇、というも単に遺伝子の最適化の影響でたまたまハチに似た構造の遺伝子に変化していっているだけでハチに似たいとか似せようとかそういう意志はありえないはず

No.103326+情報の入力のされかたとしてはたまたまなにかににていたものが食べられないでほかのより少し多く子孫を残すという形での入力とその反映が数万年不断に続いた結果だな
No.103329+ランダムからは何も生まれはせん
形が生じたということは、ランダムに見える系列に
あらかじめ答えが仕組んであったということに
他ならない
No.103340+自然淘汰は確率の話なんでランダムではないな
食われにくいのが生き残り形を残すそんだけ
No.103343+書き込みをした人によって削除されました
No.103345+ランダムからはガウス分布は生まれ得るが
もとになる一様分布の端を決めるのは神
No.103346+日本語ミスったの慌てて直してて草
No.103348+日本語のミスではなくて内容の誤りがあったから直したんじゃわ;

で、神が一様分布の端を決めた後の話になるが、
一様分布の集まりがガウス分布になるということは、
普通ハナムグリみたいに花粉に擬態しようか甲羅を硬くしようか迷っているあたりで
生存率が最大になるというのが確率的に普通であって
擬態芸を極める方向に逝くのは淘汰圧が特殊な条件であったことを意味する…!
No.103349+性選択が特定方向への進化の逝き過ぎの犯人であることは多いが
完全変態の途中段階である幼虫が擬態を極めるのは
性選択では説明が付かない
キモス
No.103350+頭の中の神様崇め奉りたいなら宗教板いけば?
No.103365+生活環の速さ知らないんだろ
何億年の昔から一年に何回も出るようなスピードで進化しまくってるのに
たかだか数千万年前に出て何十年もかけてようやく1サイクルの生き物が「こんなのありえん!」とか
そのほうが思考としてよっぽどありえんよ