…No.189385+ 研ぎ出しを自分的にはかなり頑張ったのですが やはり思うような艶が出ません クリア2回 中研ぎ クリア3回 研ぎ出し ワックスと行程的には問題ないと思うのですが 思うような艶が出ません 今後の課題ですねアドバイス貰えると嬉しいです |
…No.189386+ 横から |
…No.189387+ 後ろ |
…No.189388+ ジャガーパープルのフロント、側面下部、屋根、ウイングは塗装です 後部と黄色のラインはデカール調色は合わせたつもりでしたが なかなか難しい好きなCカーは ロスマンズポルシェとチャージマツダ787 |
…No.189389そうだねx3 Cカーの昔のポジション的なグループ6カー タミヤ1/24のアルピーヌルノーA442Bです。デカールが、盛大に黄ばんでいたので、シーリングライトのなかに入れて黄ばみ取った後リキッドフイルムを塗って、なんとか張れました。今回は、一見使用不可能に見えるデカールが使えるかどうか実験的に作ってみました。 |
…No.189390そうだねx5 同じく、タミヤ 1/24ポルシェ936です。リキッドフイルムでデカールが若干厚くなった感じで、クリアが厚ぼったくなってしまいました。クリアを4回程吹いて1500番で、中とぎ その後、薄めのクリアさっと2回吹いてアクリル用のコンパウンドで、軽く磨いてます。古いキット&デカールで仕上げが汚いですが、デカールはある程度復活できる事が解って良かったです。 |
…No.189395+>アドバイス貰えると嬉しいです 徳大寺大先生の表記「ジャグヮー」ではなく トップギアジェレミーの発音「ジャギュワ」のほうがカッコイイのでは?(アスペ |
…No.189404+>シーリングライトのなかに入れて黄ばみ取った 蛍光灯の傘の裏側にデカールを置いたという意味ですか? |
…No.189405+ そうです。こんな感じで数時間〜数日おくと、黄ばみが殆どとれます。その後、リキッドフイルム等のデカール補強剤を塗れば、多少貼りにくくなりますが、使えるようになります。スマホカバーの黄ばみもとれますよ。(これは、大分時間かかります) |
…No.189406+おお、懐かしい、確かに大判デカール貼りと色合わせは難儀しますね。デカールの黄ばみとりは勉強になります。作例の艶や色合わせも問題なさそうですが。私もストックを作らねば。 |
…No.189407+蛍光灯の質問した者ですが、ありがとう。 Gr.5の車もあったら見たいです。 |
…No.189410そうだねx1 タミヤ1/24ばかりですが…… |
…No.189411そうだねx1 これらは、皆デカールの黄ばみ取り&リキッドフイルム使ってます。 |
…No.189412そうだねx1 多少クリア層が、厚ぼったくなるのが難点です。 |
…No.189413そうだねx1 モーターライズのキットばかりなので、皆 車高を下げてます。 |
…No.189414そうだねx2 これはフジミ1/24です。当時 日曜特バンのル・マン放映を目に焼き付ける様にして観た思い出。 |
…No.189415+素晴らしいです。ありがとう。 タミヤのはパチ組ならけっこう作った事あるんですが。 ちゃんと作ろうとすると… 再販する度に複数買いしてますが。 |
…No.189419そうだねx2ツヤツヤのレースカーは嘘っぽい |
…No.189423そうだねx3>ツヤツヤのレースカーは嘘っぽい ふーん、そんな考えの人の居るかもな |
…No.189426+書き込みをした人によって削除されました |
…No.189427そうだねx6>ツヤツヤのレースカーは嘘っぽい 模型映えってのがあってな 自動車模型は光沢原理主義がまかり通るんだよ |
…No.189428そうだねx6>ふーん、そんな考えの人の居るかもな >模型映えってのがあってな 自動車模型は光沢原理主義がまかり通るんだよ どうでもいいが 意見されたからと言っていちいちつっかかる しかも他人様のスレッドで… おとな気の無さに閉口しますね 不毛な言い争いなら他所でやりなさいな |
…No.189430そうだねx11>どうでもいいが >意見されたからと言っていちいちつっかかる その人スレで作風を全否定するような書き込みもどんなもんですかねぇ |
…No.189431+作品否定って意味ではなくあくまで一般論だが 実車が1/24ぐらいの大きさに見えるのはかなり距離があるからさ 反射する光が目に届く距離も実写と模型じゃ変わってくる それがウソっぽく見える原因かな? |
…No.189435そうだねx1>ツヤツヤのレースカーは嘘っぽい スポンサー様のロゴが汚れないように気を使っている、 |
…No.189437そうだねx10>ツヤツヤのレースカーは嘘っぽい 実際にはセッション毎にめっちゃ磨いてるから、走り出す前はツヤツヤなんだが。 |
…No.189440+>No.189410 ストラトスターボは作るのに失敗して放置してるけれどもうパーツがそろってないんだよなぁ もったいない事をしたと今でも後悔しています どれも綺麗に作っていますね こう言う風に作りたいですね 光沢は人それぞれの好みも有るので好き好きで良いかなと思う 色々なサイトを見ているとレースカーはそこまで研ぎださない方が良いと言う作例も有りました 俺は光沢があった方が好きなので研ぎ出しします 思うほどの光沢が出てませんが、、、 |
…No.189442+ツヤツヤといってもレースカーはヴィンテージカーのしっとりとしたそれとはまた異なる印象 スポンサーロゴなどのシート(フィルム)が大きいとツヤのトーンが変わるし |
…No.189445+書き込みをした人によって削除されました |
…No.189446+ちょっと昔のレースマシンだけど間近で見ることがあって「思ってたより雑で汚い感じ」ってのが感想だった まぁピカピカにしてても一度走れば小キズだらけにはなるし、画面で見てるのとは印象が違うなと思った さておき >IP:101.141.*(eonet.ne.jp) 氏の細かいところの技術力や表面の仕上げとかは素晴らしいと思う レーシングモデルをこれくらい仕上げられるようになりたいなぁ スレ主さんのジャガーは苦労の跡が伺えますね ステッカーとか大変だったのでは? 表面の仕上げは猛者に伺うとして、フロントやサイドの透明パーツの傷を落として磨き込むと完成度上がるかも |
…No.189447+youtubeの図解!なんでも制作日記さんの動画は参考になった 研磨ペーパーの高い番数を使って下地を滑らかに仕上げて コンパウンドの使い分けはまあ当たり前か |
…No.189456+ >ステッカーとか大変だったのでは? >表面の仕上げは猛者に伺うとして、フロントやサイドの透明パーツの傷を落として磨き込むと完成度上がるかもデカールは大変そうだったので塗れる所は塗装にしました 屋根は当初 デカールの予定で塗っていなかったのですが くぼんだ所のデカールが貼るのが大変で急遽マスキングをして塗装にかえましたマークセッターとアクリルクリアを併用してデカールを定着させています透明パーツはキズではなくて埃だと思います ほこり取りも作品に影響しますね>研磨ペーパーの高い番数を使って下地を滑らかに仕上げて>コンパウンドの使い分けはまあ当たり前かペーパーは3000番のスポンジやすり→4000番のマイクロポリネット→コンパウンドの順で研きました中研ぎの時はメラミンスポンジでサクッと均しています使っているコンパウンドがコレなんで合ってないんだろうなぁ |
…No.189460+ちょっと脇道に逸れるかもしれない話題だけど、自分が知ってるちょっと前のレースマシンだとスポンサーのロゴがマット(艶消し)になっていて光が強く当たってもそこだけが反射しないのでロゴが目立つような処理をしていたものもあったようだけれど今はどうなんだろうね。 模型で再現しようと思ったら辛そうだ。 佐藤琢磨がらみでインディ500の画像も幾つか見てみたけど判んなかった。 |
…No.189482+研ぎ出しか。俺も挑戦してみようかな? デカール殆ど貼らない一般車が好きなんだけど。 やっぱ研ぎ出しの際は塗装同様換気は気を遣うものなの? 粉が飛びそうだし。 |
…No.189483そうだねx5 アルピーヌやGr.5カーを投稿させて頂いた者です。カーモデルは、ピカピカに塗る事が多いですが、 ラリーカー等は、半光沢+汚しで塗ることもあります。フジミ1/20のランサー1600GSRです。 |
…No.189484そうだねx2 ドア、ボンネット、トランク等可動式ですが、接着してスジボリし直してあります。古いキットで、コックピットは、半上げ底であったり、サイドウインドウが、無かったりしますが、その辺は割りきって気にしない事にしてます。 |
…No.189485そうだねx5 タミヤ1/35デザートシボレーてす。AFVの範疇ですか、これも、カーモデルだと思います。車やオートバイ模型も艶ピカ一辺倒じやなく、実車のおかれている状況 を塗装に反映出来ればいいですね。 |
…No.189489そうだねx6別に本物にこだわらず好きに作ればいいじゃん |
…No.189490+>やっぱ研ぎ出しの際は塗装同様換気は気を遣うものなの? 自分はペーパーのエッジで塗膜を傷付けるのを嫌って水研ぎしていました。 (30年くらい前の知識で止まっているので、今のマテリアルや手法とは異なるやも知れませんが) |
…No.189497+研ぎ出しは水付ける派と付けない派に分かれますね。 水を付けないメリットは、ヤスった所とヤスって無い部分が分かり易い。削り具合が分かる。 水を付けるメリットは削りカスが洗い流されるので、カスに関するトラブルが無くなる。 個人的には、クリア途中で表面ならすときは、水を付けないで表面の具合を見ながらヤスって、またクリアかける。 水を付けるのは最後のコンパウンド前の3000〜4000番のヤスリの時。 表面に削りカスを残したくないから。 動画見ると、やり方は人それぞれですね。 |
…No.189504そうだねx1 便乗してモデラーズのロータス79 |
…No.189505+ プラモじゃないけれど 珍品モデラーズの1/24デスクトップモデル |
…No.189514+>189505 恵比寿にあった模型屋で見たなぁ。ガキだったので 高くて買えなかった。 |
…No.189518+>youtubeの図解!なんでも制作日記さんの動画は参考になった この方凄いよね! |