料理1@2020年11月ふたば保管庫 [戻る]


40149 B
Name名無し20/08/01(土)21:10:24 IP:219.35.*(bbtec.net)No.314172+
12月02日頃消えます サシミヌードル爆誕
No.314179+イカソーメンも知らんのかい
No.314182+この前虹裏でもこの画像でスレ立ってたけど
一番最初のレスがやっぱり「イカソーメン」だった
No.314185そうだねx2サムネが臓物だった
No.314203+これがかの有名な「箸上げ」というやつですか
No.314218そうだねx11本でご飯モリモリ食える
No.314226+ご飯に乗せてサーモンモンブラン丼で売ればインスタ蝿にウケると思う
No.314228そうだねx6
193708 B
白い糸状のが混ざってたら当たり

No.314229+>白い糸状の
真田さん?
No.314230そうだねx9アニーちゃんでそ?
No.314369+もう少し細さを追求して欲しい
No.314376+グェイユー(鮭魚)の麺が流行っている?のは
台湾だな。台湾の飲食系インフルエンサーの
アカウントで最近見掛けるようになった。
No.314483+自分がこの前見たのはタイって書いてあったと思ったけど違ったかな
No.314484+
47045 B
>もう少し細さを追求して欲しい
細いけど100ミリ長足らずじゃ麺とは言えないかなバンクロフト糸状虫西郷隆盛さんも罹患したそうな
No.314827+
331840 B
本文無し

No.314831+>白い糸状のが混ざってたら当たり
大物だね
No.314845+>No.314827
ギャグの為に大嘘を捏造するとか
ひでぇ漫画な
No.314847+これが一番最初かどうかわからんのだけど、ネットで聞きかじっただけの知識を得意げに語る奴は多いよね
ネットに限らずだけど
No.314855+https://mlb-nff-nba.com/ヌードルとラーメンの違い|その由来に秘密が・/

ヌードルは英語の”noodle"(ヌードル)の外来語です。

もともとのヌードルの語源はギリシャ語の「ヌーデル」に由来します。

ヌーデルとはサナダムシやミミズといった細長い生き物のことを意味する言葉です。

(気持ちわるっ)

その姿に麺が似ていることからヌーデルと呼ばれるようになったようです。

食品なのにその例えはどうかと思いますが、きっと初めて麺を見た人からしたら、そう表現するしかなかったのかもしれませんね。
No.314859+>【ヌードル(noodle)】細長い帯状の麺類の総称。ドイツ語でこぶ、かたまりを意味する「クノーデ(Knode)」に小さいことを表す語尾がついて「クノーデル(knodel)」そしていろいろあって、英語では「ヌードル(noodle)」となった。

こんなんもあるでよ
どれが正解なのかはしらね
No.314861+クノーデル→ノーデル→ヌードル
みたいな感じなのかな
No.314872そうだねx118世紀にはドイツ語でNudelになってたんだよ、すでに
ギリシャ語でうんぬんってのは近年誰かが言い出したデマじゃないかなぁ?
No.314874+
82349 B
明治期以降の成立であろう肉じゃがですら発祥があいまいなんだし、ヌードルの起源も決着が付かんのじゃないですかのぅ?

No.314918+
383702 B
>現在のギリシャ語では麺類のことをヌー(Nountl)と呼んでいます。どうもフランス語の塊を意味するヌイーユ(nouille)からの影響が見られます。一般的には拉麺のようなものを指すというより、パスタのような麺類を指すようです。
https://ranking-best.net/4501まあ面白いと紹介したけど、実際に食事時にひけらかす知識かというと、、、やらないですけどね。
No.315388+イカヌードルも出たりして…。
No.315390そうだねx2
122308 B
そうめんは麺類(ヌードル)ではないですか、そうですか

No.315391+
75401 B
麺状の練り物だが「魚素麺」てのもある

No.315403+>明治期以降の成立であろう肉じゃがですら発祥があいまいなんだし、ヌードルの起源も決着が付かんのじゃないですかのぅ?
肉じゃがは発祥が曖昧なんじゃなくて町おこしの為に考えたホラ話だということで確定しているよ考えた本人がそう認めている
No.315410+
400660 B
法螺話が入り込む余地が有る=発祥がはっきりしてない
って事じゃないですかねぇ?牛肉とじゃが芋、醤油に砂糖に+αの『何処で誰が思い付いても不思議では無いメニュー』なんで、収斂進化の如く多発的に原形が産まれて、進化と伝播の過程で混ざり合って肉じゃがに至るって逆の系統樹が文明開化以降で起きたんだろうと予想。※日本の牛肉食の歴史を文明開化以降と規定したが、肉じゃが=牛との固定観念を持った西の人の発想ですね。猪(山鯨)は江戸期には流通していたし、山間部では狩猟も行われていたでしょうから、じゃがたら芋が伝来してすぐに原形が産まれていたのかもね。
No.315413+そもそも具材からしてカレーにもシチューにも適合する内容なのだから海軍で和食系の食事の時にも流用できるレシピを開発したと考える方が自然だよね
No.315415+
82625 B
肉じゃがの原型みたいな「シチュー」てのを喰ったことある、肉じゃが汁とでも言えばいいのかな、塩味ブイヨン味(うどん入りもあった)
カレール−入れればカレーに、ハヤシのルー入れればドミグラスし立てシチューて感じで
No.315423+
79123 B
>肉じゃがの原型みたいな「シチュー」てのを喰ったことある、肉じゃが汁とでも言えばいいのかな、塩味ブイヨン味(うどん入りもあった)
大阪にはシチューうどんがある! :: デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/kiji/150731194212
No.315431+>肉じゃがの原型みたいな「シチュー」てのを喰ったことある、肉じゃが汁とでも言えばいいのかな、塩味ブイヨン味(うどん入りもあった)
>カレール−入れればカレーに、ハヤシのルー入れればドミグラスし立てシチューて感じで
ポトフ?
No.315482+何かを煮込んだものは全てシチューと言っても過言ではないのでまあシチューだよね
No.315493+ジャガイモ、ニンジン、玉ネギなど
北海道開拓で得られるようになった西洋野菜と
肉食解禁で得られるようになった牛肉を
古来の出汁やら味醂やら醤油やらで
日本に馴染ませる様にしたんかのぉ