…No.796362+エアタンクは常用と非常用で分けられていたけど、ブレーキ制御器からシリンダへの配管が常用と非常用で分けられていないくて一本に纏められていたから、配管に一か所でも空気漏れがあると全部のシリンダがダメになるそうな なので、シリンダまでの配管を二重化すればだいたい大丈夫なはず (もちろん、最後はシリンダで一本になるから合流部分に逆止弁が必要になるけど) |
…No.796363+逆止弁つけたらブレーキユルメられなくなるんじゃ? |
…No.796368+2台車とも同時にダメになったん? それとも1両に1個しかシリンダついてない? |
…No.796369+平成13年の越美北線の事故以降、単行運転をする新造車は直通予備ブレーキを前後の2系統に分けるよう、基準が変わった。 片台車が完全に漏れまくっても、反対台車は独立して効く。 今回の車両はそれ以前なので、直予備は1系統。 片台車から漏れまくったら、反対台車にもエアーが行かなくなってしまう。 |
…No.796373+もし運転士が点検しようと降りたところで動きだし 運転士置き去りで暴走してたら 乗客だけで停められただろうか? >平成13年の越美北線の事故 京福福井と同時期に越美北線でもなんか事故があったのか? |
…No.796379+>No.796373 踏切で横から突っ込まれて、ブレーキ破損で逸走。 |
…No.796380+>>No.796373 >踏切で横から突っ込まれて、ブレーキ破損で逸走。 俺も越前本線の間違いかと思ってた。平成13年の福井は呪われていたとしか思えんな |
…No.796388そうだねx1乗用車ですら昔から右前輪左後輪・左前輪右後輪で2系統なのに 大型バスやトラックはエアが抜けるとエキスパンダブレーキが効いて タイヤがロックする。 鉄道車両って2周りくらい遅れてるのではないか? |
…No.796392+ 2001年に納車されたTH2000型。 翌年に納入された4両目からは、直予備が二系統化されてTH2100型に変更。3両のTH2000型も、のちに改造されてTH2100型になった。 |
…No.796396+むしろなんで一度止まりかけたんだろ |
…No.796399+フェイルセーフ的には、気圧が失われたらブレーキが動作するほうがより安全だけど 鉄道車両だとずっとコンプレッサ動かすことになるから居住性に問題が出るかな あとそれでブレーキかかった時に泊まる場所を選べないのも難点か 鉄橋の上とかで身動き取れなくなったら後が大変だからな |
…No.796402そうだねx2>フェイルセーフ的には、気圧が失われたらブレーキが動作するほうがより安全だけど 気動車は知らないけど、最近の電車にバネ動作の留置ブレーキが装備されてきている 空気圧があって電磁弁が動作しているときのみ解除されるので、空気がなくなるか制御電源を失うと自動的にブレーキが掛かるよ 手ブレーキの代替なんで1台車にしか効かないが、何もないよりだいぶマシだろう |
…No.796404+軌道線の車両だとブレーキは電制のみ留置はバネ動作の留置ブレーキにして完全エアレス化を果たしている車両も出始めてきているけど、気動車もJR東日本のキハE200形みたいに電動機運転主体のハイブリッド車両にすれば(全部は無理としても)エアレス運転できるかな? |
…No.796405+回生ブレーキが使えないときのバックアップに機械式ブレーキが必要だけど、サーボ式の電動ブレーキが鉄道線の高速走行でも使えるなら…? あと鉄道線車両の枕バネはエアサスが標準みたいなとこあるが、高性能なダンパを併用してコイルスプリングに戻すか |
…No.796421+ >回生ブレーキが使えないときのバックアップに機械式ブレーキが必要だけど、サーボ式の電動ブレーキが鉄道線の高速走行でも使えるなら…? 最終手段、レール圧着ブレーキ150‰勾配上でも制止できるらしいコイツを空気圧ではなく電動動作すれば問題なし・・・・かな? |
…No.796422そうだねx1ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ_ 箱根? |
…No.796426そうだねx3 本文無し |
…No.796427+>乗用車ですら昔から右前輪左後輪・左前輪右後輪で2系統なのに >大型バスやトラックはエアが抜けるとエキスパンダブレーキが効いて >タイヤがロックする。 >鉄道車両って2周りくらい遅れてるのではないか? バスは当たり方によっては暴走してしまう… https://response.jp/article/2003/10/20/54838.html |
…No.796430そうだねx1>もし運転士が点検しようと降りたところで動きだし >運転士置き去りで暴走してたら >乗客だけで停められただろうか? 誰が何やってもダメでしょう ちなみに、車両点検時にブレーキシリンダーのコックを全部解放しちゃって ノーブレーキで終点に突っ込んだのが 関東鉄道の取手事故 |
…No.796433+>車両点検時にブレーキシリンダーのコックを全部解放しちゃって ノーブレーキで終点に突っ込んだのが 関東鉄道の取手事故 同様の事故が近鉄青山トンネル事故、こちらは運転士がコックを解除してから運転席に戻りその後駆けつけた駅の助役が何を思ったか車輪止めを外してその事を運転士に告げなかったため恐らくテストのつもりでブレーキを緩めたら暴走してしまった。 |
…No.796439+>なので、シリンダまでの配管を二重化すればだいたい大丈夫なはず 単行車って、台車の前後で二重化していないんだっけ? どちらかに漏れが発生し、差圧が水準を超えたら緩い方を自動で閉じる機構が欲しいところだな。 |
…No.796442+>あと鉄道線車両の枕バネはエアサスが標準みたいなとこあるが、高性能なダンパを併用してコイルスプリングに戻すか TRY-Zで試験したけどね |
…No.796444+書き込みをした人によって削除されました |
…No.796445+ >No.796439 >単行車って、台車の前後で二重化していないんだっけ?>どちらかに漏れが発生し、差圧が水準を超えたら緩い方を自動で閉じる機構が欲しいところだな。2001年から、保安ブレーキの二重化が求められていますよ。図のような感じなので、片方の台車から漏れまくっても、反対の台車はちゃんと保安ブレーキが効きます。それ以前に製造された車両は、ブレーキ装置にガードを付けるなどすれば、改造は免れる。 |
…No.796446+>バスは当たり方によっては暴走してしまう… >https://response.jp/article/2003/10/20/54838.html 記事見ると70km/h時に正面衝突されてるしエアタンク破損でステアリングシャフトもやられてって状態だろうな バスもフロントグチャグチャに大破だろうし運転士無事だったのは不幸中の幸いだわ.... |
…No.796462+>正面衝突されてるしエアタンク破損 バスもトラックも前面にエアータンクはありません。 パーキングブレーキもエキスパンダに加圧して解除するので エア圧が規定以上ないと警報吹鳴で解除できない。 ブレーキも完全2系統化されているので運転席には圧力計が2個ある。 |
…No.796464+ウィラーの化けの皮が剥がれただけ |
…No.796486そうだねx3メンテ不足や気付き不足が要因なら、KTRに金がなかったことから見て、ウィラーにになろうとなるまいと、いずれ発生していたと思う。 |
…No.796493そうだねx2このニュース記事見てどうしてメンテ不足だのなんだのという話が出てくるのか |
…No.796498+いつから空気が漏れ始めたかわからないから、メンテ不足なのかどうかわからんよな。 |
…No.796500+>いつから空気が漏れ始めたかわからないから、メンテ不足なのかどうかわからんよな。 破損部分に動物と接触した跡があったとかどっかで言われていたな |
…No.796503そうだねx1>バスもトラックも前面にエアータンクはありません。 車種によって違うかどうかしらんけどだいたい運転席下にエアタンクあるよ あと「サイドブレーキを引き続けた」という表現と2003年と記事というところから そもそもがマキシじゃなくてセンターブレーキの車だったんだと思う 配管破損でフットブレーキ効かずセンターブレーキも高速走行中に使ったせいで フェードしたか壊れたかして効かなかったんだと思う |
…No.796507+>>バスもトラックも前面にエアータンクはありません。 >車種によって違うかどうかしらんけどだいたい運転席下にエアタンクあるよ バスはあるよね ええっ??と思ってちょっと調べたわ 2003年だしホイールパーク出はじめのころだよねこの事例 |
…No.796512+今の国交省の監査部門の査察と報告義務は昔と比較にならないほど厳格化されてる 京福の衝突事故頻発契機に、安全対策強化要求されて、資金力の弱いあまたの地方小私鉄が追随できず廃止に追い込まれた 会社側の対策が甘いとか言うのは通用しない |
…No.796522+この事故調査の後、車両の製造年式に関わらず、二重化の厳格適用があるかもな。 2001年製造前の車両も追加工事によって要件を満たさなければ運行できないとか。 |
…No.796566そうだねx2>資金力の弱いあまたの地方小私鉄が追随できず廃止に追い込まれた それはどこの路線? |
…No.796593+>資金力の弱いあまたの地方小私鉄が追随できず廃止に追い込まれた 京福以降に廃止になった事業者といえば、三木鉄道・くりはら田園鉄道・鹿島鉄道・神岡鉄道・北海道ちほく高原鉄道・日立電鉄・有田鉄道かな。 さて、どれのこと? |
…No.796618+あと、十和田観光電鉄、のと鉄道。 |
…No.797112そうだねx1>資金力の弱いあまたの地方小私鉄が追随できず廃止に追い込まれた モータリゼーションによって地方私鉄は多くは役目を終えた それだけのこと トドメは国鉄の地方での貨物郵便輸送廃止で連絡輸送で食い繋いでいた私鉄が命運尽きた |