軍0@2020年11月ふたば保管庫 [戻る]


33331 B
Name名無し20/11/01(日)08:02:56 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.8560+
11月19日頃消えます 本日は紅茶の日らしい

立てねばならぬ・・・イギリス軍スレを(使命感)
No.8561+
35056 B
ちなみにイギリス軍の紅茶はミルクティーが公式だそうだ

No.8566+水は現地調達か給水車でいい
ティーバッグは持ち歩いても嵩張らない
まさに紅茶は携帯飲料として最適といえる

しかしミルクはどうやって戦場で持ち運ぶんです?
重い牛乳瓶は持ち運びにくいし、粉ミルクや脱脂粉乳では満足すまい?
No.8568そうだねx1あんなカフェインモリモリの飲み物は行軍向きではないのでは…
No.8571+ちなみに英軍ではミルクと紅茶はどちらから先に入れるので?
No.8572そうだねx2>あんなカフェインモリモリの飲み物は行軍向きではないのでは…
疲労を吹き飛ばすには砂糖とカフェインはうってつけなんじゃない?
その後はしらんが
No.8580そうだねx2
27121 B
>ちなみに英軍ではミルクと紅茶はどちらから先に入れるので?
この方はミルクに紅茶を注いでおりましたなしかしミルクティーの好みは個人差があり、温度や色合いは千差万別なので調節しやすいようにミルクは後にいれるのが正しいとされるイギリスのアンケートでは75%がミルクは後。19%がミルクは先、とのこととはいえ、どちらが正しいかは東北3県における芋煮のように触れない方がよいのでは
No.8582+英軍の紅茶はリントンズが卸してるみたいね

http://ringtonstea.blog.fc2.com/blog-entry-960.html
No.8601+
233539 B
本文無し

No.8602+
59154 B
本文無し

No.8603+イギリスに行ってあっちの男と結婚した叔母は
帰国した際に
カップに紅茶葉だばあした上にお湯かけてたのを飲んでたのを思い出す
No.8604+ロシア軍はやはり紅茶にマーマレードなんだろうか
No.8607そうだねx2>しかしミルクはどうやって戦場で持ち運ぶんです?
>粉ミルクや脱脂粉乳では満足すまい?

普通に粉ミルクでいいんでしょ。
戦闘真っ只中の戦場でそこまでクオリティを求めるものなの?
イギリス軍の現行レーションの紅茶もインスタントミルクティーだしね。
No.8611+
194921 B
コンデンスミルク缶がなにかと楽でいい
この再現缶はエバミルクで無糖のようだが
No.8612+レーションにディップする為のクッキーとか付いてるんじゃろか?
No.8617+>イギリスに行ってあっちの男と結婚した叔母は帰国した際にカップに紅茶葉だばあした上にお湯かけてたのを飲んでたのを思い出す
自分は毎日何度か飲んでいるが面倒臭いのでずっとそうやってた
それに牛乳も足す
No.8638そうだねx1
82228 B
←紅茶用のミルクを現地調達する将兵さん達の図(イメージ)
因みに北アフリカ戦線では、鍋に直接茶葉を放り込んで煮だした所に、ありったけの砂糖と缶入りコンデンスミルクというのが定番のメニューであったそうなんですが、戦争後半から支給されたレーションでは粉末のインスタントミルクティーが付くようになったとかなんとかそれでもやはり出来る限り本物の紅茶が飲みたい飲ませたい飲むべきだよね!というわけで、戦中のエゲレス軍は民間の紅茶業者と提携して、出来る限り「紅茶バン」なる車両を各地の部隊に帯同させていたそうなんですが、イギリス本国の部隊だけでなく、植民地の現地人さんからなる部隊でも同様であったそうですWW2中、インド人部隊の指揮官だった将校さんが、紅茶協会に送った手紙によると
No.8639そうだねx2
64375 B
「過酷な気候条件のもとでの三日間の行軍のあいだ、貴会の紅茶バンはこの
部隊の将校および下士官兵に、上等な紅茶を1万杯以上ご提供くださいました」「われわれのセポイたちはいまでは明らかに”紅茶を意識して”おり、戦後はこの紅茶を飲む習慣がインド各地の多数の村に伝わるでしょう」…なんてありましたりコレはちょっと捕捉いたしますと、インド(セイロン含む)は1900年頃には英国で消費される紅茶の80%以上を生産していたものの、意外というか現地のインド人さんたちは、例え生産地の住人でも殆ど紅茶を喫する習慣が無かったんだそうでそこで消費拡大を目論んでインド紅茶協会が飛びついたのが、この戦中の「紅茶バン」を用いた慰労という名の宣伝活動であったんだそうで
No.8640そうだねx1
144848 B
インド人部隊に同行する「紅茶バン」にはティーセットのみならず、ラジオ
とインドの楽曲のレコード付き蓄音機が用意され、更には故郷の家族への手紙の代筆屋も同乗しておりまして、インド人の兵士さんたちはソレらにひかれて「紅茶バン」に立ち寄るうち、次第に紅茶を飲む習慣も身に付けていく…という目論見であったそうなんですが、このオペレーションが功を奏したものか、戦後のインドの紅茶消費量はめでたく大幅に増加していったそうですそれはともかく、そもそもインドで紅茶の大規模栽培が始まったのは、エゲレスによる植民地化に伴うプランテーション農園によるものだったわけでつまりエゲレス人は、策略と力づくで従わせた植民地の現地人さん達をこき使って、自分達が飲む紅茶を安く大量生産させた後、戦争になったら兵隊さんとして駆り出して、ついでに余った紅茶の新たな消費先に仕立て上げた訳ですな…控えめに言っても、もしかしてこれって最低なんjy(
No.8641+印士官学校は朝の目覚めにベッドサイドまで紅茶を配膳してくれて驚いたよ
ポーツマスではシアトルコーヒーに席巻されててあまり紅茶飲んでる人見かけなかったな
No.8643+https://news.yahoo.co.jp/articles/138295ecd058a091c146ff80582e213e2713bc1c

おフランスの方はコロナには勝てなかったみたい
No.8644そうだねx1>…控えめに言っても、もしかしてこれって最低なんjy(
とは言うものの搾取ばかりでなく抜け目なくアメも与えるあたりが
いかにもイギリスらしい狡猾さというか
紅茶を振る舞われてインド音楽が聴けて故郷へ手紙も送れるインド兵にしてみたら
間違いなくハッピーだったろうし
No.8645+>イギリスに行ってあっちの男と結婚した叔母は帰国した際にカップに紅茶葉だばあした上にお湯かけてたのを飲んでたのを思い出す
職場にいた中国人が中国茶で同じ事やっていた
ただ刻まれた日本の茶葉と違って
カップの底で葉っぱがまるごと広がっていて綺麗だったので
ずぼらではなく、そういう飲み方だったのかも知れない
No.8653+
321434 B
紅茶スレでこの画像が貼られぬとは・・・裏に行けとか言わないでネ!

No.8656+ジョージ・オーウェルが軍の紅茶はまずすぎるといってたとか
No.8657+>ポーツマスではシアトルコーヒーに席巻されててあまり紅茶飲んでる人見かけなかったな
「フランス人は、イギリス人より紅茶を知っている」
https://dot.asahi.com/dot/photoarticle/2019080800076.html?page=1
そんなだから朝日新聞にこんな記事書かれるんだよ
No.8658+https://www.nicovideo.jp/watch/sm37104075
在日米軍関係の脱脂粉乳還元による牛乳生産現場
大戦期の基地や艦では同じような製法で牛乳作ってたようだけども
脂肪分まで戻せるかどうか次第で悪名高い学校給食の脱脂乳になりかねないわけで
プラント設備まではない戦地における還元乳の味わいやいかに