軍2@2020年11月ふたば保管庫 [戻る]


1248223 B
Name名無し20/10/24(土)23:08:45 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.7883+
12日11:20頃消えます 訓練機スレ
自衛隊の次世代機はどうなるじゃろうか 削除された記事が4件あります.見る
No.7888そうだねx1
49240 B
そういや
空自の代表団がイタリア空軍を訪問してM-346のシミュレーター等の訓練システムを体験したってhttps://www.blogbeforeflight.net/2020/10/japan-air-self-defense-force-officers-visit-italian-air-force-international-flight-school.htmlhttps://twitter.com/T_AH19/status/1319460976865931265
No.7889+↑今気づいたけど
後ろにいるの海自の人?
No.7890+国内開発は見込みが薄いな〜。
米国のT-7と伊のM-346の一騎打ちになるんジャマイカ?
(´・ω・`)b
No.7895+> 後ろにいるの海自の人?
イタリア大使館駐在武官だって
No.7897そうだねx1>イタリア大使館駐在武官だって
ありがとう
まあ航空隊関係者なら制服じゃなくてフライトスーツ着てるか
No.7902+>そういや
>空自の代表団がイタリア空軍を訪問して
>M-346のシミュレーター等の訓練システムを体験したって
飛行教導群もいたらしいね
No.7903そうだねx2
341810 B
>訓練機スレ
>自衛隊の次世代機はどうなるじゃろうか・空自は今まで高等訓練、LIFTはF-15DJやF-2Bを使用していた・F-35A/Bに複座型はなく、練習機として使用できない・F-3も練習機に適する複座型が出来るか不明 (複座の目的によっては後席の視界確保できるレイアウトにならない可能性)・F-15DJの多くはMSIP機で、JSI改修対象機になる可能性あり、F-2Bも近代化で戦力として期待できる ・F-15SJより戦力として有用で、練習機として拘束するのは勿体ない ・そして今後F-15DJもF-2Bも減勢していく・シミュレータのみでF-35パイロットを育成する試みは、米軍が試して諦めてeT-7導入に舵を切った    ↓ 『T-4後継機には、高等訓練、LIFTができる高等練習機が必要』って感じかその候補がeT-7か、M-346か
No.7904そうだねx8>国内開発は見込みが薄いな〜。
>米国のT-7と伊のM-346の一騎打ちになるんジャマイカ?
F-3と並行的に同時開発できる開発リソースが日本になさそう
No.7909+飛行時間結構残ってるらしいしF-3の後でも間に合うんじゃないの
国内開発するんなら陸自が独自運用してJDAM投げたり地上掃射くらいできる程度の武装積めるようにしよう
No.7910そうだねx2>飛行時間結構残ってるらしいしF-3の後でも間に合うんじゃないの
F-3完成後にプロジェクト開始となると早くて2030年頃になるけど
その間中等訓練はT-4でできるけどその後の高等訓練をどうするって話になる

F-3後って事はF-35の調達も落ち着いてF-15はJSI仕様機以外退役してるから訓練に使えるF-15DJが残ってるかどうか
またF-15DJで第5世代機以降のLIFTできる?っていう
No.7911そうだねx2
132239 B
そもそもT-4も老朽化による異常振動の発生でエンジンの全機改修が必須になってるし今後何が出てくるかわからん
米軍もT-38をどれだけ近代化改修しようが能力不足ってんでT-7開発してるF-15DJもF-2Bも今後減ってくのは間違いないし、あるいは近代化改修機として実戦飛行隊で需要があるかもしれんし
No.7912そうだねx1そもそも現状ですら高等訓練用のF-15DJ、F-2Bの数が足りなくて、高い金払って米国留学させてF-16Dで訓練しなきゃならん状態だしな空自
No.7921そうだねx1>>そういや
>>空自の代表団がイタリア空軍を訪問して
>M-346のシミュレーター等の訓練システムを体験したって
>飛行教導群もいたらしいね
画像に写ってるのが、飛行教導群の人でしょうね
No.7927+アグレッサーに練習機もありかな
兵装やステルス性能なんかを、訓練対象機とリンクして模擬できれば良いのだろうし
No.7930+訓練機って性能的に最新機に近い性能は持ってないわけで
退役間近の旧世代機の最後のお役目にしたらいかんの?

ジェット戦闘機の速度や挙動に慣れるだけでしょ?
操作系とかはシミュでやるんだろうし
No.7932そうだねx4>ジェット戦闘機の速度や挙動に慣れるだけでしょ?
>操作系とかはシミュでやるんだろうし
シミュで全部やろうとしてああ無理だ
という結論を出してT-7を開発したのがアメリカ

さらに言えば訓練の更なる効率化のために地上シミュレータとの接続能力が求められたり
あるいはFLCSの設定変更によってLIFT対象の戦闘機の飛行特性制限性能やデータリンク模擬なんかも求められる
No.7934そうだねx2今は従来戦闘機でやってた訓練を練習機でやってしまう方向性が流行ってる


M346やT-50もAMRAAMの模擬発射ができる
T-7なんかは好きな戦闘機を選んで操縦特性再現も出来る(M346も出来るかもしれん)
シミュレータだけでいいじゃん!という意見は試したアメリカが無理、と結論出してる
ただし実機とシミュレータをデータリンクで接続して、実機の順番待ちの人間も訓練に参加できるようになる

という感じよね
No.7936+操縦系のフライバイワイアと機体制御のフライバイワイアを持っててそのバックアップも持つって言う四重フライバイワイアを既存機改造で補うのは無理じゃないの
飛ぶのに慣れる初等機の次に実機に乗る前に慣れておくための機体なんでしょ?
何より戦闘機の内臓を抜いたりするコストや戦闘用のボディやエンジンの維持費は純練習機より金かかりそう
No.7937そうだねx1F-35で単座オンリーにしたアメリカが超音速飛行できる高等練習機いるわってなってるからまあいるよな
No.7940+
252307 B
ネットの書き込みを見ると自衛隊と欧州製航空機の相性が悪い話しか聞きませんが
M-346はそれに当てはまるのか?に興味がありますね画像は適当です
No.7942+>F-35で単座オンリーにしたアメリカが超音速飛行できる高等練習機いるわってなってるからまあいるよな
結局こういう話になって今ある練習機よりフライトコスト高い上等なの必要になるって・・・
ところでFC1に迫る離陸重量の練習機って武装してスクランブルに使えるようになったりしませんかね
No.7945+Bf109スレで練習機と違いかなり癖があるので
熟練に苦労したなんて話があったし

F-35も空力が優先ではない
特殊な挙動をしそうだから
F-35に近い特性の訓練機を用意した方がいいかもしれないですね
No.7946+F-35の負担軽減の為にも太平洋側のスクランブル任務をこなせる程度の能力があると良いなって
No.7948+実際に兵装搭載したいならM-346FAかFA-50になる

http://www.jwing.net/news/27912
No.7951+軍研の記事にもあったけどステルス機のF-35は現状スクランブル任務に駆り出さず温存しててF-2が退役して後継のF-3もステルス機の機密でスクランブル任務から外されたらF-15だけで回さないといけなくなるから第四世代以降の作戦機の数で1200機近くいる中国がスクランブルマラソン仕掛けてきたらとても回らないし
そもそも作戦機数の上限枠が少なすぎるのが原因だろうし
なんとかスクランブル対応機の絶対数増やす方法を考えないといけないようなのでこの新練習機更新をなんとか使えないものだろうか
No.7952そうだねx3それ文谷のバカ記事でしょ

例えばイタリア空軍のF-35Aが既にスクランブル任務についててTu-142の要撃任務とかやってるんだけど
なんで空自のF-35がスクランブル制限されなきゃならんのよ

単に第302飛行隊はF-35の運用や戦術の研究を優先してるからまだ対領空侵犯措置任務付与されてないだけでしょ
F-2もマザースコードロンの第3飛行隊が部隊機種更新から初領空侵犯措置任務につくまで3年くらいかかってたし

https://theaviationist.com/2020/07/06/italian-f-35as-perform-first-alert-scramble-from-iceland-to-monitor-activity-of-three-russian-tu-142-bear-f-j-aircraft/
No.7953+日本語の記事あったわ

既にロシア相手にイタリアのF-35Aのスクランブル任務やってるしなNATO
あとノルウェーのF-35Aもスクランブル任務に投入されてるなコレ
https://otakei.otakuma.net/archives/2020070801.html/amp?__twitter_impression=true
No.7954そうだねx6リフレクターつけてスクランブルすれば良いだけだしな
No.7955+軍研でも文谷の記事は真に受けない方がいいよ…
アレ読むくらいなら清谷センセの記事の方が為になるし正確だし誠実に書かれてる
No.7957+>なんで空自のF-35がスクランブル制限されなきゃならんのよ

機体の消耗を考えるとね
https://news.livedoor.com/article/detail/14148519/
No.7958そうだねx19>機体の消耗を考えるとね
>https://news.livedoor.com/article/detail/14148519/

> 筆者:部谷 直亮


解散
No.7960+>T-7なんかは好きな戦闘機を選んで操縦特性再現も出来る


すげえ! そんなことできんのか
デジタル時代だなぁ
No.7962+T-7Aに決まるんだろうけどブルーインパルス塗装のM346ってのも見てみたい
No.7966+>機体の消耗を考えるとね

M-346ではさすがにスクランブル用には出力が弱すぎる。
行動半径もまるで足りない。

練習機とスクランブル専用機を兼ねさせるならF/A-18(決してF/A-18E/Fスーパーホーネットの方ではない)からアフターバーナーとか翼折り畳み機構など抜いた意図的なモンキーモデルF18が良いのでは?
No.7971+M-356だと性能以前に某商社のえげつないゴリ押し戦法がですね…
No.7974+M-346はちょっと古いけど双発なのが良いですね〜
個人的には国産の新規練習機を見てみたい気持ちがありますが
T-7が今後大量生産されて価格が下がるなら魅力的ですね
No.7976+>M-346ではさすがにスクランブル用には出力が弱すぎる。
>行動半径もまるで足りない。
スクランブル機って実際のところどれだけの性能必要なんでしょうね
No.7977+>スクランブル機って実際のところどれだけの性能必要なんでしょうね

とりあえずエンジンの最大出力:2,850 kg x 2はかなり低いように見えます。ミサイルや増槽付けたらTu-95に追いつけるの?と心配になる。

また行動半径185 kmというのは、航続距離が短い事で有名なF18でさえ戦闘行動半径540kmであることを考えると飛行場の周りしかスクランブル対応できないのでは?

ちなみにF15の迎撃任務だと戦闘行動半径は1,085kmだそうで。
No.7982+なー
No.7986+なー
No.7988そうだねx4レッテル貼りして荒らさないように
No.7989そうだねx4スクランブルをまるで通常勤務のように
捉える人に疑問を持つ

それが最初の一撃で無いと誰が保証するんだ?
現場としては警告用機体なぞ望まないだろうに
No.7991そうだねx1
2835414 B
何故Boring/Saab T-7Aの画像が貼られない…?
Boeing Test Aircraft Completes Low Altitude High Speed Flight Test for T-7A Programhttps://www.youtube.com/watch?v=EWwRKkLLBmMBoeing T-7A Test Restarts Engine Mid-Flighthttps://www.youtube.com/watch?v=N84KveYcAGM
No.7992+
960457 B
>『T-4後継機には、高等訓練、LIFTができる高等練習機が必要』
国産調達が間に合わず、空自T-4中等練習機&F-2Bの後継となると、確かにスレタイのM-346が候補に上がるけど、F-35ファミリーとの訓練互換性考えると、操縦桿が中央にあるM-346はT-4後継として見る分には悪くないけど、F-35以降の『次世代ステルス戦闘機』への対応も考えるとトータルではT-7に軍配が上がる気がする…
No.7993+
356879 B
←参考画像はT-7のコックピット
「シミュレータ装置のコックピット」だけなら大型ディスプレー装置をエミュレートするって手段も取れるけどhttps://youtu.be/OPkJ_MfcqkU実機となるとグラスコックピットの設計変更が必要になるだろうから、空自がM-346を中高等練習機として導入するのは難しそう…https://youtu.be/bzrg3bYP-bc
No.7994+
176202 B
制式名称が『Boeing T-7 Red Hawk』になった後のカラーリング版

No.7997+> 実機となるとグラスコックピットの設計変更が必要になるだろうから、空自がM-346を中高等練習機として導入するのは難しそう…
一応米国T-X候補として提案したT-100仕様では、F-35と同様の一枚の大型ディスプレイのコクピットレイアウトになる、とは言ってたなM-346
No.8010そうだねx1アメリカだってT-38を60年ぐらい使ってるんだしT-4を近代化すればまだまだ行けるのでは
No.8011そうだねx1> アメリカだってT-38を60年ぐらい使ってるんだしT-4を近代化すればまだまだ行けるのでは
そのT-38をなんぼ近代化しても全く性能が足りなくて全米からF-16Dかき集めて高等訓練やLIFTに使ってる現状なので…
そして空自もF-2B足りないからそのF-16Dの訓練プログラムに混ぜでもらってる
No.8012そうだねx1あと、T-4でできるのはあくまで中等訓練までなので
現状F-15DJやF-2Bでやってる(さらにそれだけで足りなくて米国のF-16Dの訓練課程まで使ってる)高等訓練とLIFTどうすんの?

ってのがT-4後継機問題の肝なのでな
No.8017+政府や空自で選定の話が出ないのか
もう出てる?
No.8021+中練高練を統合するのは規定路線なんか?
なんか勿体ない気もするけど
No.8023+単座機ありきの練習用複座戦闘機って燃料タンクが小さくなってたり電子戦装置がオミットされてたりでそれはそれで使いづらかったりするからな
No.8027+>中練高練を統合するのは規定路線なんか?
>なんか勿体ない気もするけど
T-4再生産、F-15DJ後継の高等練習機を別途導入
って選択肢もあるで
No.8038+T4じゃ小さすぎる。

XF5 (エンジン)を二台載せる機体規模が欲しい。
No.8043+>『T-4後継機には、高等訓練、LIFTができる高等練習機が必要』
T-4をグラスコックピット化してサイドスティック化してフライバイワイヤ化してT-4Bにしたら現在のT-4の仕事プラスLIFTも行けるやろうし、高等訓練のカリキュラムは知らんけど『音速は突破せずとも高Gの旋回が出来て戦闘の真似事(機銃やミサイルのシミュ)が出来れば8割方おk』だったらアフターバーナー追加とストレーキの拡大でどうだろう?
No.8044そうだねx1>T-4をグラスコックピット化してサイドスティック化してフライバイワイヤ化してT-4Bにしたら現在のT-4の仕事プラスLIFTも行けるやろうし
無理
FCSの模擬もできないしデータリンク模擬もできんのに
No.8045そうだねx2>T-4をグラスコックピット化してサイドスティック化してフライバイワイヤ化してT-4Bにしたら現在のT-4の仕事プラスLIFTも行けるやろうし
グラスコクピット化しただけだと表示がデジタルになるだけやぞ
兵装運用やデータリンクを模擬するためのセントラルコンピュータやその電力確保どうする気だ、と
F-15だってMJ化の時にセントラルコンピュータ換装に発電能力強化しなきゃならんかったのに
というかT-4の機体のどこに積むのか
No.8046+F-3に練習機モード付けてそれを口実にT-4代替200機プラスで
No.8050+空自はF-2導入以前元からカリキュラムに日本で高等訓練するのと
米国留学の両方があったからまあT-7Aの輸入かラ国かな
No.8061+T-7レッドポークを空自が導入したら型式はどうなるんだろう
T-7はすでにあるからなあ
No.8062そうだねx1>レッドポーク
サボイアs21かな
No.8063そうだねx3>T-7レッドポーク
紅の豚は草
No.8074そうだねx1>中練高練を統合するのは規定路線なんか?
>なんか勿体ない気もするけど
世界各国を見ると、中高一貫練習機を採用しているのは中国とロシアくらいかな。
イタリアもM-346で中高一貫教育する計画だったんだけど、中等訓練過程にM-346を使うのは
コスト過大だということで中等練習機には一回り小さなM-345(旧称S-211)を導入した。
NATO加盟国の大半は、レシプロ入門機→ターボプロップ中等練習機→ターボファン高等練習機
の3機種体制を採用している。
日本のT-4が担当している中等訓練過程は、NATO諸国だとPC-9、PC-21、テキサンIIなどの
ターボプロップ機が担当している。

もし日本がレッドホークを導入してアメリカに近い訓練体型を築くのなら、T-4の後継に当たる
中等練習機にはテキサンIIあたりを導入するのだろうか?
それとも中等練習機にはT-4改良型を導入するのだろうか?
あるいは中高一貫型のM-346で、T-4からF-15DJ、F-2B、T-38(留学)を一新するのだろうか?
選択肢は色々あるよね? (´・ω・`)b
No.8081そうだねx1スレッドを立てた人によって削除されました
列島民族ジャップが練習機なんか作れるの?

F-2は欠陥機、MRJは失敗、P-1は輸出しようとしても相手国に拒否される
もはや世界から落ちこぼれた日本には飛行機の開発なんて無理でしょw
No.8082+
74087 B
>選択肢は色々あるよね? (´・ω・`)b
今の中期防には『現有のT-7初等練習機の後継となる新たな初等練習機の整備について検討の上、必要な措置を講ずる』とあるから、そこも含めて考察する事になるだろうな例えばT-7初等練習機の後継に、T-4で今までやってた過程の一部を持たせて、T-4後継をボーイングeT-7Aにして2機種体制にする、とか
No.8083+
74260 B
>F-3に練習機モード付けてそれを口実にT-4代替200機プラスで
電子戦、或いはAWACSの能力を分散するための簡易な航空管制能力、または複数の無人機を同時管制する能力その能力を持たせるために複座を前提としてF-3を開発 ↓その複座型から、そういったアビオニクスブッコ抜いた練習機型を開発 ↓万一有事の時にはそういったアビオニクスを追加装備で来るように準備って形でT-4後継→F-3複座練習機型を準備するって発想もありかもしれんその場合F-3完成までの練習機ギャップをどう埋めるかって問題が出るが
No.8089+>>T-4をグラスコックピット化してサイドスティック化してフライバイワイヤ化してT-4Bにしたら現在のT-4の仕事プラスLIFTも行けるやろうし
>兵装運用やデータリンクを模擬するためのセントラルコンピュータやその電力確保どうする気だ、と
電子機器スペースはA-4のラクダのコブみたいな積み方もあるし、年を追うごとに小型化高性能化する傾向のコンピュータさんならなんとかなると予想。
発電容量は開発段階での所要電力量の見積もりを間違わなければ大丈夫だろう。

私の発言で突っ込みが入ると思っていたのはアフターバーナーの方。
小型化が進むコンピュータと違って、燃料から取り出せるエネルギーは一定で、T-4みたいなちっこいのだとアフターバーナを炊いたら3回旋回したら帰る羽目になりそう。
No.8090+純粋に技術的にやってやれない事は無いだろうが、F-35やF-3のLIFTに対応できるやつにT-4改装となるとF-15SJの近代化より金がかかるなそれ
No.8091+
165452 B
>←参考画像はT-7のコックピット
こういう最新型練習機のグラスコクピットだと飛びながら「ここで見なければならない計器はこれですよ、次がこれで数値が〇〇以上になってないと駄目ですよ」とかいちいち画面で教えてくれるんでしょうけど、これで教育を受けたパイロットはオートマ限定免許みたいなものでこういう航空機には乗れなくなるのでは?
No.8092+> これで教育を受けたパイロットはオートマ限定免許みたいなものでこういう航空機には乗れなくなるのでは?
空自の戦闘機はF-35A/B×140機、F-3×約100、F-15JSI×約100になるけど全部そんなもんやで
その前段階でもF-2やF-15MJはグラスコクピットだしあまり変わらん

F-15SJくらいだなアナログは
そこはもうアナログから流れられないロートル専用になってくんじゃな
今F-4EJ改の新規パイロット育成してないのと同じように
No.8095そうだねx1というか、eT-7AにしろM-346(のT-100仕様機)の場合は一体式大型ディスプレイに任意の表示をできるようになるんで
F-15SJへのLIFTやりたいならアナログ計器をディスプレイに映せばいいんじゃない?
No.8103+ブルーインパルスの機体はどうなるんだろうね
No.8104+国内に仕事中を与える例えばラ国とかの形を取るのだろうか?
どの会社に余力があるのか気になる所
No.8105+T-7AにしろM346にしろ、それに換装じゃないかな
No.8122+仮にT-7導入したら名称はどうなるんだろうな
T-1〜4,6,7は今までに使っちゃってるしT-5も海自に存在するから使わないだろう
T-8になんのかな
No.8128そうだねx1日本の国力(経済産業技術)を鑑みても国産一択
No.8130そうだねx8>日本の国力(経済産業技術)を鑑みても国産一択
C-2とP-1作るだけで航空技術者すっからかんになる程度しかねえけどな
F-3やるなら技術者のリソースなんかねえよ
No.8132+単純にF-3と練習機の同時開発できるだけの開発技術者の数が足らんだろうなぁ
No.8138そうだねx1作戦機定数の縛りが有って容易に増やすことも出来ないんだし
(当然作戦機定数に含まれるであろう)スクランブル専用機なんて愚の骨頂じゃないの?
No.8141+NGFに割かれる資源も最初から最後まで全員参加で稼働しっぱなしってわけではないだろうけどどうだろうね
No.8145そうだねx6>スクランブル専用機なんて愚の骨頂じゃないの?
左様
No.8159そうだねx2>仮にT-7導入したら名称はどうなるんだろうな
>T-1〜4,6,7は今までに使っちゃってるしT-5も海自に存在するから使わないだろう
>T-8になんのかな
導入時には今使ってるT-7は退役してるだろうし書類上の区別つけるだけなら
T-7Jとかにすればいいんじゃない
No.8175そうだねx1>T-8になんのかな
米国でもT-7Aの名称を「eT-7A」に改称したから、そのまんまでいいんじゃないのかな?
まさか日本に売り込むために改称したわけじゃないよね? (・∀・)b
No.8224+TF-35J…
No.8225+F-3の複座作って練習機にするんじゃね?
練習機を輸入したり一から作るより安く上がるかもね
F-3の単価も下がりそうだし
No.8226+>F-3の複座作って練習機にするんじゃね?
複座型F-3を作るにしても、ステルス性確保するとなると大きなバブルキャノピーって無理じゃない?
それに後席の主要な任務が無人機管制とかだと後席の視界確保の必要性も低かろうし
練習機として使い勝手悪くなりそう
No.8229+F-3もたぶんEO-DAS搭載でしょうからコックピット視界の確保に関してはわりとなんとでもなりそうな気もしますが
一時期F-3はpre機先行生産してその後完成型生産という噂ありましたけどpre機を練習機にまわすとかできないかな
No.8231+
43032 B
>一時期F-3はpre機先行生産してその後完成型生産という噂ありましたけどpre機を練習機にまわすとかできないかな
F-15SJのアナログコクピットで高等訓練した後に今度はデジタル機器のLIFT機が必要になりそうだな
No.8232+
50225 B
>一時期F-3はpre機先行生産してその後完成型生産という噂ありましたけどpre機を練習機にまわすとかできないかな
F-15 Pre-MSIPの後にF-35のこれって機種転換訓練がっつりやらなきゃ無理そう
No.8238そうだねx1
275128 B
>Boeing T-7 Red Hawk
是非ともアオシマでプラモ化して欲しいものです出来れば4分割位で…
No.8240+民間のパイロットや整備士があぶれそうだけど、
自衛隊で活用できるもの?
No.8242+>民間のパイロットや整備士があぶれそうだけど、
>自衛隊で活用できるもの?
輸送機パイロットなら?訓練期間は短くて済みそうだけど
No.8274+>民間のパイロットや整備士があぶれそうだけど、
>自衛隊で活用できるもの?
税金で育成したのに割愛制度で民間に出て行った連中の面倒までまた見てやるの?
No.8275+>>民間のパイロットや整備士があぶれそうだけど、
>>自衛隊で活用できるもの?
>税金で育成したのに割愛制度で民間に出て行った連中の面倒までまた見てやるの?
艦載機の人員なら人手不足の海自が喜んで採用してくれるよ
No.8277+富士のT-7初等練習機の後継も準備しなきゃならん
というか防衛大綱とかの記述的にこっちのが先よね

〇T-7後継→初等訓練とT-4でやってた中等訓練の一部
〇T-4後継→T-4の中等訓練の一部とF-15DJ等でやってた高等訓練、第5世代機に対応したLIFT

こうなるのかな
No.8278+航空の方は足りてるしコパイならともかくロートルは
今さら夜間発着艦とか辛いでしょ
No.8280+何故複座にこだわる?
単座練習機で良い。

ファティマ・・じゃなくて、
AI教官とデータリンクで。
No.8281+そんなハイカラなもの開発するだけのリソース無いと思うの
F-3開発と随伴無人機の開発、T-7後継とT-4後継を同時に開発するだけの余裕ないっしょ
No.8283+書き込みをした人によって削除されました
No.8284+
55921 B
>国内開発は見込みが薄いな〜。
>米国のT-7と伊のM-346の一騎打ちになるんジャマイカ?米ボーイング、1万4000人を追加削減 合計3万人にhttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO65589270Z21C20A0000000/?n_cid=SNSTW00なりふり構わない売り込みをやってきそうな予感がする
No.8314+>なりふり構わない売り込みをやってきそうな予感がする

自社の雇用確保だから全機輸入なんてゴリ押ししそうだなぁ
出来れば開発は無理でも川崎かスバル辺りでラ国して欲しいもんだが…
No.8329+T-7は確かF/A-18系と同じF404かF414だから音が爆音になりそう
No.8334+>米ボーイング、1万4000人を追加削減 合計3万人に
>https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65589270Z21C20A0000000/?n_cid=SNSTW00
>なりふり構わない売り込みをやってきそうな予感がする

日本でボーイングの技術者を拾おう。
中国に取られるのはマズイ。
No.8339+>税金で育成したのに割愛制度で民間に出て行った連中の面倒までまた見てやるの?
戦闘機乗りが40歳になると地上に下ろして、定年まで塩漬けにしているのもどうかと。
転換訓練を受けさせれば大型機のPにもなれるはずだが、大型機Pが人員過剰になるのでやらない。
それなら、航空会社に転職して、飛行機乗りを続けてもらうのも悪くないかと。

ただし問題は、転職後に早く機長になるために35歳位で退官する戦闘機乗りが増えたこと。
それでも生え抜きの社員と比べたら機長になる年齢が高くなるのが悩みの種。
40歳で転職したPの場合は、機長になるのが更に遅く、自衛隊時代の後輩や部下が
新しい職場で先輩や上司になることも珍しくないので、早期退官者が益々増えている。
あと近年は成績優秀者でも戦闘機ではなく、大型機のPを志望する人が増えて来ている。
戦闘機よりも長く空中勤務ができるし、民間に転職しても比較的短期間で機長になれるから。
No.8351+旅客機パイロットに戦闘機は無理かな?

整備士でも機体なら良いんじゃ?
No.8362+米軍だと輸送機パイロットが戦闘機に、戦闘機パイロットが輸送機に
という人事異動の流動性はあるのよね
最近は無人機オペレーターになるパイロットもおる
No.8381+
547816 B
>自社の雇用確保だから全機輸入なんてゴリ押ししそうだなぁ
https://twitter.com/ItalyinJPN/status/1321972437433651203ぼやぼやしてるとイタリアに掻っ攫われるかもね