アクアリウム1@2020年11月ふたば保管庫 [戻る]


265815 B
Name名無し20/10/22(木)17:13:04No.92489+
22年7月頃消えます[全て読む]
地下にすむ奇妙な魚、新種どころか新しい科だった、インド

 インド南部の地下水に生息するライギョに似た魚が、新たな科に分類されることになった。新しい科の通称は「ドラゴンスネークヘッド」だ。彼らは原始的な「生きた化石」の一種であり、最も近縁なライギョのグループから、1億年以上前に枝分かれしたと見られている。

 魚類で新しい科(種、属の上に位置する分類学上のカテゴリー)ができるのは非常に珍しいと語るのは、ドイツ、ドレスデンにある動物学博物館ゼンケンベルク自然史コレクションの魚類学者で、研究を主導したラルフ・ブリッツ氏だ。例えば人類が属するヒト科には、チンパンジー属、オランウータン属、ゴリラ属などがいるように、たいていの場合、科にはさまざまな種が多数含まれる。

「これは、ここ10年間の魚類学界隈におけるもっともすばらしい発見です」。先日、学術誌「Scientific Reports」に発表された論文の筆頭著者を務めたブリッツ氏はそう語る。
No.92490+
153634 B
 新たな科に属する魚は2種のみ。そのひとつは「ゴラムスネークヘッド(Gollum snakehead)」と、『ロード・オブ・ザ・リング』に登場する地下深くで暮らすキャラクターにちなんで名付けられた。
 長い体をもつこの奇妙な魚は、多孔質の岩からなる帯水層の地下水系に生息しており、ほとんど人目に触れることはない。水面に姿を現すのは大雨で洪水が起こった後だけだ。「この魚の写真を見るとだれもがドラゴンを連想する」ことから、ドラゴンスネークヘッドという呼び名はいかにもふさわしいとブリッツ氏は述べる。 彼らが生息するインド南部の西ガーツ山脈は、生物多様性のホットスポットだ。何百万人もの人々に水を供給している同地域の帯水層から、科学者たちはこれまで、地下にすむ魚を計10種発見している。 この地下水からは推定600万本の井戸が引かれているとブリッツ氏は言う。こうした状況が招く水位の低下は、ひっそりとここに生息している新種の生物たちを危険にさらす可能性もある。以下略続きはソースhttps://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/102100617/
No.92491+すぐ飼えるようになるんです?
No.92492+ベタがデカくて長くなったように見える。
No.92496+顔付きはモロに雷魚だよね
流通されると良いな
No.92498+ミミズハゼで事足りる
No.92504+言うてもライギョなんかそんな飼いたいか?
No.92506+スネークヘッドは愛嬌出てくるしかわいいよ



308279 B
Name名無し20/10/11(日)23:04:48No.92423+
22年6月頃消えます[全て読む]
一番下はベラですか?
No.92427+なんだろう。
分かる方どぞ↓
No.92431そうだねx2https://zukan.com/fish/leaf21259
No.92433+ヘラブナじゃないみたいですね
No.92437+目がきれいでイキが良さそう
美味かった?
No.92473+スレ乱立!
にぎわってよかったな!

関東なのでワカラン!



135990 B
Name名無し20/10/18(日)11:45:50No.92445+
22年7月頃消えます[全て読む]
2
No.92469+これもかっ!?答えてあげたらいいのに。

さば、さば、あじ、いわし無数だ!
こんな小さいサバ釣っちゃダメだ!



367761 B
Name名無し20/09/26(土)20:52:23No.92366そうだねx2
22年6月頃消えます[全て読む]
本文無し
No.92438そうだねx2
284541 B
本文無し




13218 B
Name名無し20/10/12(月)17:40:49No.92425そうだねx1
22年7月頃消えます[全て読む]
クラゲ飼育スレ
No.92428+
103689 B
ミズクラゲかカブトクラゲ飼いたい。
ミズクラゲhttps://www.youtube.com/watch?v=is1PG6JUk9Uカブトクラゲhttps://www.youtube.com/watch?v=um4eQ41MQfI
No.92429そうだねx1昔の話だが合コンにゴスロリの女が居たんだけど
アクアに興味あるって言って俺の隣に移動してきた
(俺がアクアマニアってのは大勢が知ってたから)
で、話してみたら今ベタ飼ってて、大した機材も知識も金もないけどシーアップル飼いたいって言ってた
一言だけけっこう大変だよと言って後は適当に流した
No.92430+ウリクラゲは他のクラゲ食べるしポリプの飼育が確立されてないから不可能
No.92432+実際江の水みたいに個人でも飼えるの?



11136 B
Name名無し20/06/04(木)23:12:04No.92003+
22年2月頃消えます[全て読む]
メダカ
ハマればガンガン増えるし
暑さにはやたら強いし
日本の寒さにも耐えるし
色々種類があって
最強に楽しいお魚さんだと思う
メダカ飼育スレ
No.92326+>今日釘子発見したけど
レンゲなんかで回収して100均のプラケで喰われない大きさまで育てれば確実
No.92327+5月の釘子が9月に卵産むとは思わなかった…
No.92348+裏の用水にいるなら捕まえて増やしたいんだけど、ドジョウばっかりだ
No.92363そうだねx1自分で産んだ子を自分で食べて全滅させるとか宇宙創世段階で設計間違ってるとしか思えない
No.92364+稚魚が親に出会うということは過密な状態ということ
だから口減らしのために食べられる
種保存の法則だよ
自然環境と飼育環境じゃ密度が違いすぎる
No.92365+都知事に叱って貰わねば
No.92370+ウイローモスを浅いとこに繁茂させたら
親メダカが子供襲いづらくなって結構長生きするようになった
No.92384そうだねx2
1822090 B
用水路で掬ったこれはメダカ?

No.92412+
79316 B
本文無し

No.92426+>種保存の法則だよ
うちのメダカはそのせいでまもなく全滅しそうです



362184 B
Name名無し20/10/10(土)20:06:10No.92417そうだねx1
22年6月頃消えます[全て読む]
本文無し



47777 B
Name名無し20/09/04(金)00:00:57No.92291+
22年5月頃消えます[全て読む]
アクアポニックスやってる?
No.92295そうだねx1要は上部フィルターだろうし
No.92298+
99509 B
これ見ると魚の糞を直接肥料にするんじゃなくて、
物理ろ過と生物ろ過を経た水を使うようだな。つまり家庭の水槽だとフィルターから出る水を利用している。アクアポニックス研究農場の紹介 in USAhttps://youtu.be/c2ICdLBtqok
No.92299+底面濾過と組み合わせるのが良さげ?
No.92309+作物は詳しくないけどphとか考慮いるのかな
No.92312+植物板の方にも書いたけど根から出る老廃物が蓄積するから完全に水換え不要にはならないよ
No.92314+水草水槽で十分な気がw
めんどくさければ浮き草やナヤスで十分。
というかエビなら換水しなくてもw

大昔からある技法ですが、野菜を育てたいのか???
野菜は難しいな。ポトスならラクだよ。
ハイドロボールじゃなくてもエーハイメックで十分。
昔は上の照明がめんどくさかったけど、今は軽いLEDとか
多いからラクかもねw
No.92323+
25169 B
ベルサイフォンで根を水と空気交互に晒すの面白いね
あと水槽内に湧水風に砂吹き上げるのに使えそう
No.92367そうだねx1植物の力よりも上部にびっしり詰まったハイドロボールがいい働きしそうだな
No.92382+海水魚水槽のリフジウム水槽はこの概念だね
そして硝酸塩の処理に非常に効果的
No.92388+ベルサイフォンって、ホリマサさん特許なんだな。
こんなの昔からあったが。



102211 B
Name名無し20/09/14(月)23:41:33No.92338そうだねx1
22年6月頃消えます[全て読む]
家の前の用水路に出現した
(少し先の大きい川には泳いでるのを見たことがある)
ぜひ捕獲したい

で、市に引き取ってもらいたい
どんな仕掛けがいいですか
No.92344+事前に役所に話は通した方がいいよ
許可の関係もあるし場所によっては道具貸してくれることもある
No.92345+SNSに場所晒せば市の役人にご足労願うまでもなく欲しい人が殺到するんでないの?大変美味いそうだから
No.92346+食べる気は起きないけどそんな扱いなんですね
40cmくらいはあったから引きとか楽しめそうだなぁと
思っただけなんですけどもw
害獣だからだれも見向きもしないのかと思ってました
No.92347+鉄腕!DASHで美味しくいただかれてたやん
No.92349そうだねx1この前、離婚した蓮舫さんじゃないか!
No.92350+
128128 B
スレあきさんはいつになったらスレ画を捕まえて料理した話をうpしてくれるんですか?

No.92358+見つけたら捕まえてこっそり飼いたい
で、登録サボってたって嘘ついて登録
No.92360+加藤先生に連絡すれば即効飛んでくるよ
No.92368+捕獲してもその場で締めないと犯罪者だよね?
No.92369+生きたままの移動のこと言ってるならある程度は融通効くらしいぞ
要は別の生息地に移すのを規制するためのものだから
採取地の自治体に事前に聞いとくといい



54785 B
Name名無し20/09/08(火)12:46:19No.92318そうだねx1
22年5月頃消えます[全て読む]
エイを飼ってる方、
水槽にボールを入れてやるといいみたいです。

ボールで遊ぶエイ。
https://twitter.com/orcoastaquarium/status/1303016680830967811
No.92319+
52598 B
こっちも
https://www.youtube.com/watch?v=aDTIoEnn6bA
No.92321そうだねx3エイトボール!
No.92322そうだねx4>エイを飼ってる方、

いるんだろうけど会ったことはない
No.92325+>いるんだろうけど会ったことはない
かなりデカくなるようだし、
飼える人は限られてるでしょうねw
No.92328そうだねx3
884579 B
用水路にいるらしいよ

No.92329+裏がキモいんだ
No.92330そうだねx1実際小さい時は水質に敏感だし拒食で落ちやすい
大きくなったら丈夫なんだけど酸素消費量が多いので停電すると数時間で酸欠/窒息死になる
小さなダメージが蓄積する体質もあって長期飼育は中々骨が折れる所はあるよね

ただ性格としてはかなり個体差(キツイ・優しい・元気etc)があって面白いよ
高額になるのは頂けないけど、もっと流行っても良いと思う
No.92331+で、飼ってんの?
No.92361そうだねx1大人になってもミドリガメの大きさくらいならいいのにね
No.92362+書き間違えた
ミドリガメの子供くらいね


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9