…No.639251+ M.2は小さいけど発熱とお値段がね |
…No.639253そうだねx2その理屈だとSATAの2,5インチで大容量のほうにシフトするかと 7mm厚で4TB出ないかなー |
…No.639254+ インテルの「ルーラー」は巨大過ぎるけど、NGSFF規格(NF1規格のSSDを載せるヒートシンク兼シャシ)ぐらいの大きさで簡単にセットできるようなもので統一してくれるとセットが楽だし、リムーバルストレージとしての利用もしやすくなるかと |
…No.639259+SATAの1インチが小型規格 2.5インチが大型規格 3.5インチは廃止が良い もう3.5は役目終えたでしょ 5インチドライブのように |
…No.639263+ >その理屈だとSATAの2,5インチで大容量のほうにシフトするかと >7mm厚で4TB出ないかなーこれは何の話?HDD?HDDは記録媒体のプラッタの容量限界から枚数を増やす事でしか容量が増やせないつまり大容量=厚みが増えるのは避けられないよSSDなら4TB 7mmはあるでしょちなみに最近の2.5インチの中身も基板がちょろっとしか入っていないのも多い無駄を省きたいなら殻割りするかmSSDとか選ぶなりすると良い |
…No.639269+>SATAのSSDは1インチ規格で作って欲しい。 SD SSDを作ればいい。全部解決 |
…No.639284+>SD SSDを作ればいい。全部解決 コンパクトフラッシュかなんかは既にPCIe接続の規格あったような |
…No.639299+この基板サイズに合わせたケースが欲しいと ただ3.5インチHDDは保存用に残してもらわないと |
…No.639311+>M.2は小さいけど発熱とお値段がね 速度遅いやつ買えば? 安いし冷えるが |
…No.639312+ >M.2は小さいけど発熱とお値段がね 600円ぐらいの安いヒートシンクでも結構温度が下がる |
…No.639318そうだねx1M.2と言ってもSATAとNVMeで別物だからね ぶっちゃけ前者は2.5インチのSSDと性能変わらんし 速さ求めてM.2選ぶならNVMe一択でしょう |
…No.639319+SSDだとウイルスチェックとかアップデートすぐ終わるのかなあ と夢想する |
…No.639324+書き換えより CPUなどの演算スピードだと思う |
…No.639325+>SSDだとウイルスチェックとかアップデートすぐ終わるのかなあ SSDを一切触ったことがないのであれば120GB位のSSDを買って コピーソフトでCドライブ移して動かしてみれば良いと思うよ 前記のSSDなら2000円位で買えるから Cドライブに色々入れて容量パンパンなら試行錯誤して下さい |
…No.639327+>コンパクトフラッシュかなんかは既にPCIe接続の規格あったような CFexpressはコンパクトフラッシュ協会が策定してNVMe接続ですが、 名前と違いXQD後継でCFとは形も違い互換性ありませんね、CFastは 形は同じですがSATAですしコネクタが違いやはりCFと互換性無し。 https://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/cfe/1227638.html |
…No.639328+m-sata.... |
…No.639329+別にお題はそのサイズのSSDなんで後方互換はどうでもいいんだが |
…No.639332そうだねx3>1603065755006.jpg PCパーツで欲情した人が体液をブッかけた画像に見えた。 |
…No.639350そうだねx3 >1603065755006.jpg >PCパーツで欲情した人が体液をブッかけた画像に見えた。 |
…No.639354+1インチHDDとや、SDカードと同じ程度でいいなら、 M.2 2230でいい気がするが・・・。 SATAはあったかなぁ?これは技術じゃなくて需要の問題ね。 |
…No.639375+ >PCパーツで欲情した人が体液をブッかけた DNAにより増やせるメモリ(ただし、有効時間は72時間)を実現した脅威のパソコンw |
…No.639376+容量がテラバイトって事は比較的最近の漫画なのかな |
…No.639377そうだねx1>容量がテラバイトって事は比較的最近の漫画なのかな 100MBのHDDが出た頃には次はギガだって言われてたし、その頃の尺度で未来を予測する・想像するなら次の単位であるテラになるのは必然なんじゃないか?? CPUも2つしか積んでないし。 つまり、そんなに新しいものじゃないってこと。 |
…No.639379+ネットで全3話見られます なかなかの良作でしたよー https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B6%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%B3!!CPU |
…No.639380+>メモリー64TB、メインCPUはペンタクル48IV、サブCPUはNBW3010、250メガヘルツ、電源はリチウム永久電池、 メモリーも中々 ただCPUの単位がサブとは言え控えめなような ちな連載開始時の1993年当時の発売PCのスペックは PC-9821MATE 486DX2(66MHz) 640*480(256色) メモリ 3.6MB(最大14.6MB) HDD 510MB お値段 830,000円だそうです ギガのギの字も無い時代ですな |
…No.639381+>ただCPUの単位がサブとは言え控えめなような 記録領域は無限に欲しいけど演算は文字とか画像を処理するだけだしほどほどで十分やろって考えたのかな |
…No.639387+>ただCPUの単位がサブとは言え控えめなような 人間の脳の動作クロックは25〜33.3Hz相当だそうな もしかしたら人間の脳と同じ動作?をするCPUで動作クロックが250MHzなのかもしれない |
…No.639390+ >容量がテラバイトって事は比較的最近の漫画なのかな そうだね最近だよ最近 |
…No.639394+32bitCPUを4つ積んで128bit機って言い張ってたセガ! 32bitCPUを4つ積んで128bit機って言い張ってたセガじゃないか! |
…No.639395+書き込みをした人によって削除されました |
…No.639396+書き込みをした人によって削除されました |
…No.639397+創生期のデジカメ(画期的高画質150万画素) の記憶媒体がスマートメディアの2MBか4MB (8MB、16MBも発売されたが高くて買えない) 最高画質だと数枚記憶できるかどうか・・・ ちまちま8mmビデオに写真をダビングしてた |
…No.639398+ストレージが小さくなってんだからメモリ交換並に簡単に出来るようにして欲しい |
…No.639409+>ストレージが小さくなってんだからメモリ交換並に簡単に出来るようにして欲しい その点なら、M.2はケーブリングもケースへの固定も要りませんし、 メモリ交換程度になっているとは言えるのでは? |
…No.639411+ >創生期のデジカメ(画期的高画質150万画素) >の記憶媒体がスマートメディアの2MBか4MBいやその頃は35万画素(640x480) |
…No.639415+ アナログだが、2インチフロッピーに50枚の静止画が保存できて、ビデオプリンタを使えばカラーの画像も印刷できた 結構綺麗な静止画が出せたから、ビデオと組み合わせて展示会用プレゼン動画作りに使ってた思い出捨ててはないから探せば出てきそう(フロッピーは3.5インチFDと一緒のケースに入ってた)カシオのQV-10発売より7年前、1988年の製品 |
…No.639417+ えぐい |
…No.639462+物理的な円盤メディアに微細化技術で読み書きするより ICチップで記録するSSDのほうがコストダウンしやすそうだけど いつSSDのほうが安くなるのかな容量当たり |
…No.639529+ HDDも熱アシスト記録によるものが販売され始めていて(データセンター向けの特殊用途)、将来的には3.5インチで100TB超えも視野に入っている SSDは3.5インチで100TBというものが2018年に発表されていて、サンプル出荷があったという情報は見るのだが、日本で発売されているのかは不明メーカーサイトの直販では4万ドルとなっているが、日本向けには出荷不可能な模様コストを度外視すれば、2020年の現状で3.5インチ200TBぐらいのSSDが作れそうだが、10万ドルぐらいになりそう |
…No.639530+ ExaDrive DC100でググってみると実際に使っている人の情報があるから、入手は可能らしい 実機を解体して構造を見せてるhttps://youtu.be/ZFLiKClKKhsこれは64TBのものだが、4枚の基板(コネクタ形状を見ると、1枚でもSATAのSSDとして使えそうな構造)が入っていて、それらがコントローラに接続された上で3.5インチSATAドライブとして構成されているようだ |