軍裏1@2020年11月ふたば保管庫 [戻る]


61699 B
Name名無し20/10/20(火)20:00:01 IP:217.178.*(transix.jp)No.513540そうだねx3
12月12日頃消えます 実戦で、ドローン兵器が有効ってわかってるのに、
自衛隊が偵察用のドローンしか導入に消極的なのってなんで? 削除された記事が1件あります.見る
No.513542+専守防衛が金科玉条だから
No.513561そうだねx1偵察にしろ積極的に運用してノウハウを蓄積すれば兵器への
転用の時に大きな助けになりそうには見えるね
ロケット打ち上げ=ICBMの図式のように
No.513590+ドローン使われる側だから
No.513592そうだねx4最近は中国の方が目に付くが
元々仮想敵と設定してたのはロシア

戦う相手は非対称どころか
米軍のドローンを乗っ取る電子戦に長けてる相手
安易には採用できないでしょう
No.513595そうだねx1戦闘ヘリの後継にリーパーやプレデター級のUAVは全然アリだと思う
No.513598+なー
No.513600そうだねx1ヤフコメも5chもそうだが、ドローンみたいな新しいモノが出てきたら途端に「駄目な点」を延々だして来て、それをデスる人が出るのがなんとも。

実際、ドローンで飽和攻撃やられたら何ともできんだろ。アメリカ軍は地球の裏側から遠隔で攻撃しているらしいが。
No.513601そうだねx3財務省が怖いんでしょ
無人機数揃えたら「あ、じゃあ有人機もパイロットもいらないね?はい防衛予算と定員減額〜」
となりかねん
No.513602そうだねx2
60814 B
>実際、ドローンで飽和攻撃やられたら何ともできんだろ。アメリカ軍は地球の裏側から遠隔で攻撃しているらしいが。
地球の裏側から遠隔操作していたら、イランにGPSを書き換えられて鹵獲されてしまったRQ-170ちゃんという例があってだな…
No.513603そうだねx5
43300 B
ドローンの運用なら実績があるぜ!

No.513604+>自衛隊が偵察用のドローンしか導入に消極的なのってなんで?

観測手段と攻撃手段は分離した方が良いのでは?
No.513610+>イランにGPSを書き換えられて鹵獲されてしまったRQ-170ちゃん
なぜ自爆装置という男のロマン武器を付けんのだ…(整備中に自爆とかしたらヤバいからです
No.513631そうだねx2>専守防衛が金科玉条だから
「攻撃用ドローン」という言葉のイメージが悪くて、いかにもマスコミや野党が喜んで叩きそうだから、
政治的な配慮から導入に消極的になっているんじゃないかな。
そもそも自衛隊の正面装備で「攻撃(的)」という名称の付いた種別の装備は認められていないよね?
「攻撃機」だって「支援戦闘機」という名称を使ったくらいだし。
No.513632+MQ−8支援戦闘ドローンを購入だw
No.513638そうだねx1周辺国が米中露だってことさっくり忘れるアホだらけですし
No.513642+ドローンで飽和攻撃できるぐらいの国なら
普通に野砲やミサイル揃えて飽和攻撃するんじゃねえかなという気も
No.513644+
35705 B
経済の事を知らないと新しいものを増やす=他の予算を削るになるからなどうしても
概算要求のこのお財布ピンチって記述もまんまそれで肩書問わず国民皆信じ切ってるんだこの思想お金を発行すれば予算の確保が出来てしまうから実際のところ嘘なわけだけど
No.513645+ドローンは、電子戦能力の高い相手には通用しにくい
それどころか電波評定によって反撃される危険性すらある

かといって火砲は、対砲兵戦能力の高い相手には通用しにくい
それどころか対砲兵レーダや音源に基づく評定によって反撃される危険性すらある

巡航・弾道ミサイルなら反撃を受ける心配は殆どないが、コストが高すぎる
(もっとも米軍のスカッドハント並みに、衛星、航空機、地上部隊の連携による積極的な捜索を受けたら話は別だが)

どれも一長一短だなぁ…
No.513655+ドローンミサイルと巡航ミサイルだと
どっちのが安いの
普通のミサイルの価格帯は何となく分かるけど
ドローンは全くわからん
No.513659+アタッカー:自爆とか殺傷が可能な量の爆発物を腹に抱えて飛ぶとなると
機体が相当な大きさになるだろうし使いどころが難しそうな気もする
有効に使うなら相手の上空からBC兵器を空中散布して戻ってきたら
新しいガス缶を積んで飛ばしたりするのが効率的だと思うけど
まあ出来る訳ないか‥(これなら撃墜してもガスごと頭上に堕ちてくる)
No.513675+ドローンが万能であるかのような論がでてきた時期もあったけど
今度は電子戦万能であるかのような論もあったり割と極端な気もする
No.513676+https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2019/doc/nishioka.pdf
コイツの対策するために重量とコスト沼に沈めてやる的な
No.513679+なんか空飛ぶやつばっかり目が言ってるけど
水中ものとかはだいぶ前から導入進んでる
No.513708+
324958 B
>自衛隊が偵察用のドローンしか導入に消極的なのってなんで?
欧米は広大な支配地域を持ってたり住民に紛れた神出鬼没の武装勢力相手に対テロ戦争をしてたので以前にも増してドローンの有効性を実感し、運用のノウハウを積み重ねてきたけど日本は冷戦終了以降はイラク派遣の様な例外を除いて、そういったドローンの有効性や必要性を強く認識する機会が少なかったからだと思う外国の事例は知っていたかもしれないけど、環境が違うから全面的に日本に当てはまるとは限らないしそもそも主な仮想敵だったロシア自体が08年の南オセチア紛争までドローンの配備数が不足していたと言われてるくらいだったし
No.513709+>そもそも主な仮想敵だったロシア自体が08年の南オセチア紛争までドローンの配備数が
>不足していたと言われてるくらいだったし
その直後にロシアはイスラエルに頭を下げてドローン技術を教わり、
わずか10年足らずでドローン大国に成り上がってしまった。
こうなったら日本もイスラエルに弟子入りしようよ。(・∀・)b
No.513710+そのうち「貧国の巡航ミサイル」とか表現されるかも
No.513712+ドローン言うても色々あるがトルコのバイラクタルみたいなの想定してるのか?
それともクワッドコプターみたいな小型の?
どっちにしろ島国の日本で速度も遅いドローンで攻撃用途の活用法あるだろうか?
No.513718+とりあえず、自分の山林の枝刈りしてたら、ドローンが落ちていたから、中のSDカードから持ち主を特定して本人に返そうとしたら、
もっと高いのを買ったからドローンはやるよと言われて貰ってしまった。
製品は中国製ね。日本はかなわないんじゃないのか?

運用してみると、とりあえず偵察目的に十分つかえるんじゃないのかこれ?
そりゃ遅いけど2万で(貰ったからタダだけど)これだからなあ。
No.513719そうだねx4自衛隊はドローンに消極的ではないと思うが、例えばここ20年のコンピュータ等のように、物凄い勢いで発展する分野においては、最新のものを常にどれだけ早く実装できるかが重要
途上国だろうが何だろうが、研究→製品化→実装のサイクルの早さしか頼れない
伝統的に、形式張った日本の軍隊はyoutuberばりの「やってみた」がちょっと遅いんで
海兵隊のような新小組織を作って、そこでは実験兵器をばんばん投入するぐらいしないと無理かも
No.513725+
103239 B
>ドローン言うても色々あるがトルコのバイラクタルみたいなの想定してるのか?
>それともクワッドコプターみたいな小型の?>どっちにしろ島国の日本で速度も遅いドローンで攻撃用途の活用法あるだろうか?前者は従来の攻撃ヘリや観測ヘリを代替するものとして後者は近距離の偵察や、将来的にはATGMや迫撃砲等に次ぐ新たな火力の投射手段として有力だと思うけどどうだろうドローンは速度こそ遅いものの、目標の位置を性格に把握してから発射しなければならず、発射すれば回収ができないミサイルや砲弾と違って敵が出現しそうな場所に予め進出させる事が可能で、必要ならその場から移動したり呼び戻して回収できるという利点があるし
No.513726そうだねx1
1060274 B
>No.513719
一応自衛隊も過去に研究してきたし、近距離用や短距離の物に関しては装備化したりもしてるから近距離用や短距離用に関する限りは研究開発自体は消極的でもないんだよなただ配備となると運用ノウハウが少ないせいか、過去に開発した物は一部の部隊に実験用として配備するに留まってたり開発から運用開始まで時間が掛かったりして陳腐化してしまったと言う印象
No.513728+
484305 B
陸自は何種類かのドローンを運用中だけど、そのいずれもが「災害用」という名目なのが興味深い
つまり、電子戦環境の正規戦では役に立たないと考えてるのかもしれない…?
No.513731+ReCsではなくより高性能なコータムが一気に普及したのも災害派遣が理由だったりするし
勿論ネットワーク化の恩恵はReCsの運用で実感はしてただろうけど
全部隊一律に素早く広く普及させるには一番手っ取り早い動機付けなんだろ
No.513733そうだねx4ケースのプラを割ったら始末書とかプロペラ紛失したら
演習場の中を隊員全員で捜索するとか
No.513745そうだねx1ここ数年でちょっと緩和されたけど相変わらず電波法の縛りがきつすぎるよ…
No.513746そうだねx2法も大事だけど
国防のが大事なんだから
法改正でもして適合するべきなんだけど
アレルギーだらけだから難しいのかな
No.513747+>>どっちにしろ島国の日本で速度も遅いドローンで攻撃用途の活用法あるだろうか?
今回のアア戦争で正規軍の防御陣地への浸透突破に有効な方向性が見えてきたように思うので水陸機動団の第一波装備として使えると思う
>前者は従来の攻撃ヘリや観測ヘリを代替するものとして
>後者は近距離の偵察や、将来的にはATGMや迫撃砲等に次ぐ新たな火力の投射手段として有力だと思うけどどうだろう
MPMSよりさらに遠くまで長時間滞空できるロイタリング自爆ドローンは必須だと思う
No.513755そうだねx1>今回のアア戦争で正規軍の防御陣地への浸透突破に有効な方向性が見えてきたように思うので水陸機動団の第一波装備として使えると思う
中国軍の分析では単純にアルメニア軍の近接防空を担う9k33が古くて性能不足なので小型低空飛行のドローンをノイズとして認識してしまい対処できなかったのがドローンがのさばる主因としてる
http://www.81.cn/w-j/2020-10/20/content_9921747.htm
No.513776そうだねx2
95899 B
あと対空システムも
だだっ広いロシアの平地で使う前提なのでレーダーとランチャーの間に高低差があってはいけないとか設置条件がややこしくて今回のような山岳地帯の戦場では使いづらいとか何とかhttps://tangosix.rs/2020/20/10/analiza-okrsaji-azerbejdzanskih-dronova-i-sistema-pvo-jermenije-koje-su-lekcije-za-srbiju/https://twitter.com/gozidatuzinaLab/status/1320260943197003776
No.513817+FTCを倒した部隊はドローン使ったんじゃ?
あくまで勝因の一つなんだろうけど。
No.513819+>電波法の縛りがきつすぎるよ…
戦場の敵:自衛隊のドローンだ
下っ端:妨害電波だそう
上官:日本には電波法というのあってだな
   狭い範囲に決められているんだよ
   此処から此処まで全部ジャミングしちまえ
下っ端:うわ-手間が省けた
No.513820+>だだっ広いロシアの平地で使う前提なので
>レーダーとランチャーの間に高低差があってはいけないとか
>設置条件がややこしくて今回のような山岳地帯の戦場では使いづらいとか何とか

高低差って意味では理想的なシチュエーションだったのに多国籍軍にフルボッコにされたイラク軍の防空システムは一体何だったのか
No.513857+>上官:日本には電波法というのあってだな
>狭い範囲に決められているんだよ
一応捕捉すると使用する周波数は平時と有事では異なる
実際、東日本大震災では震災が起きたその日に部隊運用に必要な周波数を総務省と調整して確保してる
No.513860+ちなみに平時でも訓練に必要な周波数は調整して確保しているらしい
このあたりは電子戦に力を入れ始めた事なんかも関係してるのかもしれない

第198回国会 衆議院 総務委員会 2019年4月16日(火)
>御指摘の陸上自衛隊の電子戦の訓練に必要な周波数についても既に総務省から承認を得ていることから、報道のような、訓練を行えず支障が生じているという事実は私どもとしては承知していないところでございます。
https://inouekazunori.com/achv/dai-198-kokkai-shugiin-soumu-20190416/
No.513866+>狭い範囲に決められているんだよ
地デジ転換もVHF帯開放とかなんとか
次に狙われそうなのがアマチュア無線かな
昔に比べてバンドプランが細分化されて使える周波数帯が減った
No.513867+>ドローン兵器

これの定義が解からない
No.513868そうだねx1>高低差って意味では理想的なシチュエーションだったのに多国籍軍にフルボッコにされたイラク軍の防空システムは一体何だったのか

国境のすぐ向こう側に4ヶ月かけてアメリカ空軍が本気で展開してきた時点で
それに対抗できる軍隊なんて地球上には存在しないし…
No.513869+ふと思ったんだけど、外国には電波法相当の法律って無いの?
軍隊が好き勝手な周波数使っていいとは思えないんだけど
No.513870+
129801 B
>導入に消極的なのってなんで?
昔、国会でムダって叩かれたから(濡れ衣)
No.513871+
SF3Dに出てきそう
No.513899+金が無い