軍裏2@2020年11月ふたば保管庫 [戻る]


277885 B
Name名無し20/09/26(土)16:40:13 IP:114.151.*(ocn.ne.jp)No.512565+
11月18日頃消えます 最近増えたスターライトスコープ付けて飛ぶパイロットさん 削除された記事が2件あります.見る
No.512566+
199630 B
攻撃ヘリだけかと思ったらコーストガード御用達に

No.512567+
109132 B
本文無し

No.512568+
93961 B
本文無し

No.512569+
89703 B
本文無し

No.512570+
1521436 B
本文無し

No.512571+
39153 B
本文無し

No.512577+スレッドを立てた人によって削除されました
>最近増えたスターライトスコープ付けて飛ぶパイロットさん

時代錯誤とはこのことか。
「最近」のことでもないし、「スターライトスコープ」なんて単語を久しぶりに聞いた。
No.512578+漫画で学び科学技術みたいな色褪せた本が図書館にあって暗視装置をノクトビジョンって書いてたんだけどいつ頃呼ばれてたやつなの
昔の本ではナイトビジョン、ゴルゴではスターライトスコープとか書いてあるけどノクトビジョンって呼んでるの見たことないんだが
No.512579+
16894 B
あー勉強不足で申し訳ありません
てっきり航空機は今後全部F-35のようなJHMCS(Joint Helmet Mounted Cueing System)全盛時代になると思ってたもので
No.512580+今月アメリカのコーストガードが装備を更新しました
レーダーや赤外線カメラは最新でしたが
パイロット装備はみんなこれだったので正直驚きました
高価な戦闘機の装備なんて必要なかったんですね
No.512581+そういえばムーンライトスコープなる物が有ると聞き
スターライトの廉価版みたいなヤツが有るのかな?
と調べてみたらただの望遠鏡だった
(第一世代くらいが安く手に入るのかと思ったのに)
No.512585そうだねx3
37323 B
>暗視装置をノクトビジョンって書いてたんだけどいつ頃呼ばれてたやつなの
昭和12年の武藤貞一の著書では、海外で研究されている暗視装置を「ノクトビジョン」と記していますねついでに大陸間弾道弾の出現を予見するような記述も
No.512591そうだねx2スレ画の装備だと例えば遠くにある山々とかも見える物?
航空機事故を扱った「メーデー!」で夜間に山などの障害物に
気付かずに突っ込んで全員死亡って事故がそこそこあって
「パイロットが赤外線暗視装置持ってれば防げる類の事故なのかな?」
と思ったもので・・装備は安くないし実現可能性はゼロだろうけど
視認可能なら自前で買っておいて夜間の手順の多い着陸になった時に
チョコチョコ外を見て逐一確認できれば便利だと思った
No.512598+>>暗視装置をノクトビジョンって書いてたんだけどいつ頃呼ばれてたやつなの
80年代くらいまでは普通に使っていましたね
戦車の暗視装置をノクトビジョンと解説する本が多かったです
赤外線暗視装置の時代
ナイトビジョンや増幅管式のスターライトより前世代の呼び方かと
No.512602+
46203 B
個人暗視装置のパイロット運用は古くはイーグルクロー作戦時からあるし、捜索目的ならヘルメットに付けられる個人暗視装置よりも機体に装備した大型のFLIRのほうが遠くまで見通せて画質も良いからなぁ。
航空メットに双眼暗視の組み合わせはむしろ古めかしささえ覚え始めるというか。>「パイロットが赤外線暗視装置持ってれば防げる類の事故なのかな?」最新機種ではHAD標準装備だし、例えば機首に固定した前方確認用の地形追随レーダーから得られる地形情報をHAD上に可視化して、機体中心線上の距離を表示するだけなら既存の技術でも可能だと思う。
No.512611+>No.512602

なるほど戦闘機パイロットは大分前から画像のような装備だったね
やろうと思えば出来るという事か・・
No.512619そうだねx3
50822 B
>1601137817911.jpg

No.512652+既存の機体に追加するには、暗視機能を付けるだの独立した
こういうスコープが丁度良いわけですね。
No.512654+ノクト=ナイトで夜間暗視装置だがこれだと赤外線及び赤外線照射型も含まれる
スターライトスコープは文字通り星明りでもあれば見える増感型だから完全に真っ暗だと見えない
No.512655+
36940 B
陸自のヘリパイロット達も愛用の様子

No.512675+東北震災の時に火災に飲まれそうな避難民救出のために飛んだヘリパイが
火災の光で暗視装置が目潰し食らったらしいね
そういう場合はどうしたら良いんだろう
No.512676+>火災の光で暗視装置が目潰し食らったらしいね
>そういう場合はどうしたら良いんだろう
以前読んだ核戦争を描写した米の小説で、軍に徴発された民間機のパイロットが核の閃光対策に片眼は眼帯等でがっちりガードして片眼で民間機を操縦する描写があったのを思い出した。
スターライトスコープは片目だけ上に上げる構造にはなっていないようで
副操縦士とスコープ有るなしで分担するんかね
No.512690+>火災の光で暗視装置が目潰し食らったらしいね

ニュースとかでミサイル攻撃の映像見てると、爆発の強い炎は
黒く変換されるようにプログラムされてるぽく見えるけど
普通の火災程度じゃそれは働かないって事なんだろうか
No.512692+TV番組でやったはずだけどコンビナート火災、近くの学校?の屋上からの避難みたいな
ミッションで夜間飛んでいたけど火災の光を見たら画面の3/4位が焼き付いて見えなくなったそうな
ちなみに残り1/4の部分で飛んだとか
近くに送電線があってそれの確認で神経質になっていた所うっかり視界に入れちゃったみたいなんだよね
No.512693+焼き付きを起こすような、アナログな微光暗視管を未だに使っているというのが信じられない

デジタル化を進めるのは、コスト高や重量増の問題があるから、容易には行かないと思うけど、
せめてゲート機構やゲインを調整して、強い光に耐性を持たせるくらいは出来ないのだろうか?
No.512714+スターライトスコープって!
レーザー照射対策になりますの!!?
肉眼保護的な意味で、
No.512716そうだねx4肉眼は守られるがイメージインテンシファイアーが死ぬ
No.512717+>アナログな微光暗視管を未だに使っているというのが信じられない
上にも実例が出てるがアナログなら一部分が焼き付きとか壊れても残った部分が使用できる可能性がある
デジタルとか電子制御が行き過ぎると一度に使用不要になる恐れがあるんでは
No.512792+ヒューズでも入れとけば
No.512799+書き込みをした人によって削除されました
No.512800+
124871 B
>>アナログな微光暗視管を未だに使っているというのが信じられない
311で自衛隊の暗視装置に起こったのは焼付けというかハレーションという現象だけどこれは現代の暗視装置でも割とおこるみたいよ自衛隊だけが撮った0311〜そこにある命を救いたい41:55https://www.dailymotion.com/video/xper53
No.512811+正確な機器は不明だけどフラッシュバンみたいな強烈な光を食らった時は
失明を避ける為に強制的にカットオフする機種もあるよね
セーフティとか構造とか色々関わっているのだとは思う
No.513277+>火災の光で暗視装置が目潰し食らったらしいね
光じゃなくて熱の方じゃない?
No.513282+一般部隊の方が敵味方の射撃頻度は多いし砲弾落下に照明弾も打ち上がったりするから暗視装置は基本的には攻撃発起までの行軍や警戒時に使用するって感じなんだろうな
No.513284+>一般部隊の方が敵味方の射撃頻度は多いし砲弾落下に照明弾も打ち上がったりするから暗視装置は基本的には攻撃発起までの行軍や警戒時に使用するって感じなんだろうな
本隊に先行するポイントマンだけ装着って感じなんでしょうね
ポイントマンが奇襲されたら・・・目の心配より命の心配をせねばw
No.513290そうだねx1個人用に買ったスコープはレーザーの反射光で焼き付いたよ