軍裏4@2020年11月ふたば保管庫 [戻る]


135204 B
Name名無し20/09/24(木)10:49:12 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.512490そうだねx1
15日20:46頃消えます 米サンフランシスコに拠点を置く新興企業Xウィング社は、
独自の自動操縦システムによりパイロットなしで飛行機を
離陸、飛行、着陸させることに成功したと発表した。
http://ca.mobile.reuters.com/video/2036/10/21/%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AA%E3%81%97%E3%81%A7%E9%9B%A2%E7%9D%80%E9%99%B8%E3%82%82-%E7%B1%B3%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%8C%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E6%93%8D%E7%B8%A6%E3%81%AB%E6%88%90%E5%8A%9F%E5%AD%97%E5%B9%95%E3%83%BB21%E6%97%A5?videoId=717763229&videoChannel=-9993 削除された記事が3件あります.見る
No.512491+
21658 B
本文無し

No.512492+
687831 B
本文無し

No.512493+
89111 B
去年からロボットアームで操縦し副操縦士がいらなくなる機体があらわれましたが
とうとう操縦士がだれもいらない機体がでてきました
No.512494+
102395 B
GPSと画像認識機能を利用し
自律機能だけで操縦してしまうとか
No.512497+書き込みをした人によって削除されました
No.512502そうだねx2
235028 B
>新興企業Xウィング社
企業名的にアストロメイクドロイドみたいなのが操縦してそう全部やってくれるのか…
No.512554+空港→空→空港だからシンプルで、自動車よりも先に完全な
自動化が出来そうな気がしてくるね
信じられないような稚拙なヒューマンエラーによる事故が
コンスタントにあるけどAIならそれも皆無だろうし
悪天候下やアクシデント時のコントロールにはプログラムの
熟成に時間がかなりかかるだろうけど
No.512558+そりゃ少なくとも十数年前には既に運行自体は全て無人で可能な技術が確立されているしなぁ。
パイロットの存在理由って突発的事態への対処でしょ。
メーデー見ているとパイロットのヒューマンエラー原因もあるけど、パイロットが居た事で救われた事故もあるしなんとも。
事故原因は大抵予想を上回ってくるし、自己診断機能が出来て"Eカム"じゃなぁ。
No.512582+副操縦士をAIに置き換えれば人手不足にも対応できるんじゃないかな。
完全無人はまだ心配
No.512583そうだねx1操縦士が乗りながら操縦士が死んでもAIが操縦代行してくれる仕組みなら保険として安心。
CAが飛行機を操縦できるお客様を探さなくて済む。
No.512592+>メーデー見ているとパイロットのヒューマンエラー原因もあるけど、パイロットが居た事で救われた事故もあるしなんとも

事故のほとんどはヒューマンエラー。機の完全な欠陥による物は
驚くほど少ない。初期のコメットは非常に有名だけど。
メーデー見ててもほとんどがそう。
ミスを誘発しやすいシステムとか構造は、やはり人間のミスだろうし
そういうミスはAIは全くしない。日航123便もAIにさせれば
今なら乗り切れると思う。当時はどうやっても無理だっただろうけど。
No.512593+>空港→空→空港だからシンプルで
風向きや風の強さ気流などの計算は地面走るより遥かに難しい
車と違って空は止まれないんだぞ?
そんなに甘いもんじゃない
No.512594+結果的に空は地面より余裕があると思う
道路は1mズレてもガシャンと逝くが空中だとその辺の自由度が
比較にならないくらいある。高度が下がっても地面に到達するまでの
時間があるし、それを長引かせる方法もある。自動車には自由な空間と
時間的余裕が無いから難しい。道なき道の向こうにも家は多数あり、
それでも必ず克服して到達せねばならないけど、飛行機の場合、
そういう心配は全くない。
No.512596そうだねx2>日航123便もAIにさせれば今なら乗り切れると思う。当時はどうやっても無理だっただろうけど。
イーグルやバイパーのような効率度外視の特殊な設計の機体でないと今の技術でも無理。
そもそもAIといってもせいぜい予め想定された事象には極めて迅速にかつ確実に対応できるが、想定外の事態には突然"頭が真っ白になる"程度の代物。
ましてや管制システムの無い滑走路への緊急着陸や、土手に着陸したり、現地の天候や波高・風向風速を見て咄嗟の判断も無理だし、人を乗せる場合なら避難誘導や人員掌握等の業務も増える。
五感をフルに使って入手できる全ての情報から瞬時に取捨選択、掌握して判断する技術自体をプログラムして実行出来なければ事故率は急増するだろうし、今はそれらの完全なプログラムと実行自体が無理。ヒトなら慣れれば"無意識に"それが可能だがコンピューターはその"無意識に"が出来ない。
例えば揚陸艦から陸地、艦から艦のピストン輸送や離島への物資輸送なら少しずつ始めても良いかもしれんが。
パイロットに代われるAIを作りたいなら最低でも20年〜30年以上かけてあらゆる教育を施さないと。
No.512613+>今の技術でも無理。

すでにスーシティでの対応が、それが可能だって事を暗示してると思う
あれは123便の事故を受けた考察から対応できた例だから
AIならさらに緻密なコントロールで今なら充分可能だと思う
プログラム外の事が出来ないのは自明だけど、それは人間が
プログラムを超越してるのではなく、単に人間はそういうプログラム
で動いてるというだけの話で、プログラム技術が現状まだまだ拙いレベル
という事に過ぎない。上でも書いたけど熟成に時間はかかると思う。
No.512615+書き込みをした人によって削除されました
No.512616+ヒューマンエラーの発生は
人間が問題発見や問題解決の能力を持っていることと
深く相関しているから
根絶は大変困難

機械に置き換えたら事故を無くせるんじゃね?!
という発想ではエアバス社と変わらん
No.512617+書き込みをした人によって削除されました
No.512618+あと近年は無意識的行動ぐらいは機械に転移できる
結局最後まで残るのは問題発見や問題解決の能力の転移、なんである
プログラムをデバッグできるプログラム、まで行き着いたら完成系だが、
それには究極的には停止性問題の壁に突き当たる
No.512621+>エアバス社と変わらん

でも理にかなってはいると思う
機械に寝不足はないし酔う事もない。仕事への不誠実も、悩みも無い。
人間とは比較にならない連続稼働ができる。
人間には太刀打ちできないレベルの仕事ができるという事が大事。
だから事故ゼロになる日は絶対に来ない。あくまでも人間のレベルを
越えた事が出来るというだけの話だから・・
No.512622+時代の流れとしてはどんどん自動化していくんだろうね

だけど737MAXみたいに自動化システムを人が作っている限り、ヒューマンエラーは減少しても事故は0にならないんだよね

まだ今の技術では、非常時の判断がAI等のシステムの方が優れているとは言えない気がする
No.512641+機械化したらしたで、今度は操縦者ではなくて
設計者のヒューマンエラーが無視できないファクターとなる
ただし、問題がどんどん区分されていって個々の対処法(戦訓)
がいろいろ明らかになれば、ほぼほぼ実用になる機械的対処方法が
完成していって事故が低減していくというしくみ(俗に言う「枯れる」

一方人間自体はといえば、
n個の物事の優先順位の付け方が本来はn!オーダーで組み合わせ爆発なのに対して
1種類の優先順位をプランニングして一度きりの実時間動作を間断なく凌いでいるわけで、
これではどこかしらで間違いを犯すのはほとんど宿命的
原発職員が定時後のガールフレンドとのデートを優先して
確認を怠り原子炉をメルトダウンさせたとしても
ある意味仕方が無い
No.512645+操縦から人間を排除したいのか機体設計からほぼすべて人間の関与をなくしたいのかよくわからん
動作原理はわからないけど任せりゃいいやというパッパラパーが大事故起こすまではわかる
No.512646+https://www.atsb.gov.au/media/3532398/ao2008070.pdf
瞬間的な不良データが走っただけでこんな事故起きたりすることもあるが
機体制御の維持とバグを起こしたプログラムの修正において人間の手が必要になってる
No.512648+外部データの取得を機械に頼ってる限り人間でも機械でも間違いは起こりうる
ピトー管に虫が詰まってたなんてAIでも分からんよ
No.512649+ヒューマンエラーはパイロットエラーと同義じゃないから
昔みたいにどんな事故でも最終的にパイロットの操作ミスで済ましちゃいけない。

AIとかに任せるなら、回復できなくなりそうなときにパニックボタンとか
不自然な挙動になった時、自動切替りで安全な姿勢で十分な高度まで
回復してくれるくらいにしてほしい。