鉄道2@2020年09月ふたば保管庫 [戻る]


422368 B
Name名無し20/08/22(土)04:33:44 IP:115.176.*(infoweb.ne.jp)No.794397+
9月28日頃消えます ゴゴゴゴゴ
No.794400+どこ?小田原かな?
No.794403+新松田なのでEF65が来てるなら小田急車両の納入時でしょう。
No.794404+新5000も遭遇率高く感じるように
各停運用にも入るし
座席に余裕のある10両各停が増えて安心する
No.794479+
456626 B
ずっとハイビームなので正面は撮れず

No.794503+左の8000が牽引してゆくと思うだろ
第2編成以降は新松田から自走するんだぜ
No.794510+撮り鉄対策で伊豆箱根もみんな廃ビームに統一になったのかな
No.794511+自動車と同じで
前照灯はもともと上向きが定位
対向車の視界確保のときだけ減光する
(そうしてない運転士も多いが)
No.794512そうだねx1
902006 B
先週のモハ1形回送

No.794518+鉄道車両は車のように光軸を変化させることはない。ハイビーム、ロービームではなく減光するかしないか。
No.794522そうだねx3昔の白熱灯なら単なる減光だが、シールドビームは車同様フィラメントが上下2本入ってて光軸変わるよ
HID車もソレノイドでシェードを移動させて上方の光をカットしてる
No.794581+LED車は減光しかしてないように見える。
No.794587そうだねx1
56415 B
>LED車は減光しかしてないように見える。
LEDは眩しいからそう感じるけどきちんと配光も変えてる画像の森尾タイプでも上2段のロービームは下向きになってるでしょ
No.794636+ハイビームで運転台に青ランプがつく西武