鉄道3@2020年09月ふたば保管庫 [戻る]


558986 B
Name名無し20/08/21(金)23:56:56 IP:115.176.*(infoweb.ne.jp)No.794394+
9月28日頃消えます 欲しいの無し
寝ろ 削除された記事が1件あります.見る
No.794395+ワム60000の単品販売は無いのか。
No.794399+公式アナウンスはないけどやっぱりモータに問題があった
ということをうかがわせる「リニューアル」だね
大窓0系入れようかな……
No.794401そうだねx10系ひかりはH1〜30までの編成しか再現できない
付け加えるなら、こだま編成用に25-400作ってくれ
No.794402+TOMIXの製品は車番インレタ貼るの面倒臭くて、買うの躊躇うわ
No.794411+そういや27+36の大窓って今までなかったんだな
No.794414+
523956 B
あおいやまのてせんでるんやな
はなほじ、、、、
No.794416そうだねx2田町の189系も再現できるの1本しかいないんだから車番印刷済みにしてほしい
No.794418+俺としては番号印刷済みで構わないんだが、番号被りとかいちいちうるせぇ奴がいるからなぁ
海外の製品など機関車でも印刷済みとか当たり前だけど
大多数は気にしないし変えたければ変えたい奴がなんとかしろというスタンスなのかな
No.794419そうだねx2首都圏色キハ26は買うけど急行色の再販して欲しい
あと頑なに再販されないキハ20一般色
No.794485+>田町の189系も再現できるの1本しかいないんだから車番印刷済みにしてほしい
183/9の一部機器配置の不一致に目つぶって
基本増結増結で2005年ごろのH81やるか悩んでる
No.794488そうだねx1マイクロエースほどじゃないけど最近のトミックスは価格設定が高すぎに感じる
4両基本セットがKATOの6両セットと同じくらい
No.794494そうだねx5>マイクロエースほどじゃないけど最近のトミックスは価格設定が高すぎに感じる
>4両基本セットがKATOの6両セットと同じくらい
わりと前からそんなもんじゃないか?
大手の値段は他の3社はだいたい同じぐらいに収まってるから
じわじわ上がってるとはいえKATOが安いだけだよ
No.794501+TOMIXのHG、特に両運のDCはなぁ…

初期HG製品の転がらない車輪をほぼ取替え完了した。
台車ごと交換は高すぎなのでそこは調整で妥協
これで1M12両で無理なく走れるようになった。
No.794505+
2666637 B
>じわじわ上がってるとはいえKATOが安いだけだよ
昔はトミックスの方が安かったのにねKA党だからそれはそれでありがたいけど、いずれは横並びになっちゃうのかな……
No.794506+
679298 B
求められるクオリティに応えるためにコストかけざるを得ないのはKATOでさえだからね
この14系みたいな低価格モデルはもう居場所がない・・・
No.794507そうだねx2とはいえTOMIX初期の、スカートが金属製・窓が"日"になってる111系とか味があって好きなんだよなぁ…
No.794509そうだねx1 1717257 B>とはいえTOMIX初期の、スカートが金属製・窓が"日"になってる111系とか味があって好きなんだよなぁ…キハ58も40年前にしては案外悪くないよ
No.794514そうだねx1>求められるクオリティに応えるためにコストかけざるを得ないのはKATOでさえだからね
>この14系みたいな低価格モデルはもう居場所がない・・・
やっぱ標識灯のふちが厚いな
とは言え編成の中間に入れるんなら十分な気がする
No.794515そうだねx3>No.794509

と言いつつ廃車回送されてませんか??
No.794516+>この14系みたいな低価格モデルはもう居場所がない
そこは4両ワンセット販売のバリューとか入門セットですね。
No.794520+
1565911 B
ざっくり造形よければ古くてもイケるんだ
モデモ(ナカセイ)の客車とか手放せない今夏はKATOの8620を調達スレ画はキハ26タラコを購入リストに追加
No.794523そうだねx2
597554 B
>>No.794509
>と言いつつ廃車回送されてませんか??ワフで挟めば配給列車になるし新しい製品で挟めば現役列車にもなる便利な編成さすがに動力車は古すぎて旧車状態(笑)
No.794526+
111962 B
>とはいえTOMIX初期の、スカートが金属製・窓が"日"になってる111系とか味があって好きなんだよなぁ…
湘南色の113系1000'番代なんて嘘っぱちじゃん…と思ってたけど実車が模型に近づくとは想定外だった
No.794527そうだねx1>この14系みたいな低価格モデルはもう居場所がない・・・
ただKATO的には「小学生がお年玉とかで買えるようなモデルがなくなれば我々はいずれ見捨てられる」という危機感はもってるみたいなので廉価モデルは欠かさないってのはあるみたい
KOKUDENシリーズもそうだし8620もできるだけ価格を抑えたみたいなことを言ってた
まあ確かに8620は安すぎるわ
No.794528そうだねx5
306985 B
Mayのスレにも貼ったけどいまさら旧製品のキハ58を買って遊んでる
よく走る模型は動いてしまえばまあそこまでディテールは気にならんね
No.794532そうだねx1
188619 B
>ワム60000の単品販売は無いのか。
ムズい抱き合わせよりワム6だけ10両セットで売ってと…あと個人的に新規EF58をですね(ry TでもKでもいいから
No.794539+貨物って、車両の年代さえ合ってれば
そこそこテキトーな編成でもいい気はするんだけど
コキのコンデナ並びとかでは考証がすごく細かい世界に
なってるせいか、貨物編成も時代や路線を限定して
ブックケース入りの車両セットにして欲しいみたいな
要望もあるみたいなんよね…
No.794541+
304782 B
>コキのコンデナ並びとかでは考証がすごく細かい世界に
>なってるせいか、貨物編成も時代や路線を限定して>ブックケース入りの車両セットにして欲しいみたいな>要望もあるみたいなんよね…コキはね…搭載コンテナ考えるのが面倒なのでオール19D(実車はたまにV19Cが入るみたいだけど)の春日井〜稲沢〜越谷の紙輸送列車を仕立てることにしたよ
No.794542+そういや貨物列車の編成セットと言えばワム380000×34車の紙輸送列車セットがTOMIXから出てたね
No.794544+
647733 B
>廉価モデルは欠かさないってのはあるみたい
確かにそういうのが2.3形式ないと、この趣味を始めてみようというすそ野が広がらないもんねKATOのこれとかトミックスのオハ35とかが小学生だった頃の自分にとって編成らしい編成が組めたありがたい車両だったし
No.794547+>廉価モデルは欠かさないってのはあるみたい
トミーテックの場合そういう領域は鉄コレでカバーする考えだと思う。
# でもN化すると鉄コレでも案外高くつくんだよな…
No.794560+書き込みをした人によって削除されました
No.794561+
290248 B
貨物と言えば上にも貼ったけどワムハチとコキの紙輸送編成のほかに、子供のころ馬鹿みたいに貨車をつないで走らせたかったという夢を表現した『ドリーム号』という編成を仕立てて遊んでる
EF65がコム1を引っ張るなど考証もへったくれもない編成だけどおっさんを中心に妙に受けがいい
No.794562+アメリカのヲタはあの長大貨物フル編成とかやるのかな?
No.794575そうだねx1
658282 B
一時期とにかくフル編成にこだわって頑張って数を揃えていたが、レイアウトを作った今となってはそれがいかに無謀な試みだったかを思い知った

No.794591そうだねx1
584961 B
>アメリカのヲタはあの長大貨物フル編成とかやるのかな?

No.794614+>『ドリーム号』
トミックスワム\( 'ω')/
No.794657+>>アメリカのヲタはあの長大貨物フル編成とかやるのかな?
模型本体と連結器、どれくらいの編成まで耐えられるんだろう....
No.794689+外国型の車番は再販毎に何種類か用意されててそこから選べ的なのが多いな
あまり拘らないとも聞くが
No.794700+
35956 B
>アメリカのヲタはあの長大貨物フル編成とかやるのかな?
貨物じゃないけとAUTOTRAINとかどうかな。
No.794749+ 1639685 B難なく高架に登れたけどあまりな長編成は機関車を傷めるかも