鉄道4@2020年09月ふたば保管庫 [戻る]


696800 B
Name名無し20/08/16(日)22:08:25 IP:126.192.*(access-internet.ne.jp)No.794142そうだねx1
9月23日頃消えます これなら某県に邪魔されずにリニアが建設できるね

…乗れないけれど
No.794169+件の知事は中共と仲いいらしいから、さりげなく妨害工作に手を貸してるのかな
No.794176そうだねx2「そもそも内需が減りつつある日本にリニアはイラン」という意見もあるけど、海外にインフラを売り込むためのショールームにするという発想じゃだめなんかな。
No.794205そうだねx6リニアは要らんって本気で思ってるの?
東海に大地震来たら海側にある新幹線、在来線、高速道路、壊滅的だよ

大地震来たらもうあかんやろって意見もあるけど
やっぱ大動脈が一番危ないとこ通ってるからな
寸断されるのを防ぐためにも必要だと思うね
日本海側通るには遠すぎる
No.794206そうだねx5>大動脈が一番危ないとこ通ってる
その大動脈の代替がもっと危ないところを通るという
No.794209そうだねx1>その大動脈の代替がもっと危ないところを通るという

いや、地下だから地上より安全だよ
No.794212そうだねx5>いや、地下だから地上より安全だよ

リニアのトンネルがどういう地層を通るか調べてからものを言ってくださいな。
下手すりゃ地震無くても地圧で自然崩壊するぞ。
No.794214そうだねx1>いや、地下だから地上より安全だよ
JR東海も同じ事考えてそうだな
No.794216そうだねx6>リニアのトンネルがどういう地層を通るか調べてからものを言ってくださいな。
>下手すりゃ地震無くても地圧で自然崩壊するぞ。
ほくほく線の鍋立山トンネルは今でも問題ありませんが何か?
No.794221+>>いや、地下だから地上より安全だよ
>リニアのトンネルがどういう地層を通るか調べてからものを言ってくださいな。
>下手すりゃ地震無くても地圧で自然崩壊するぞ。
リニアを計画している側ではトンネルがどういう地層を通るか調べてないのかな?
No.794223そうだねx5>下手すりゃ地震無くても地圧で自然崩壊するぞ。
地圧は強烈なのは予想の範疇だし、地圧に負けて自然崩壊したなら設計なり施工なりで「下手をした」ってだけで、土被りの浅いトンネルでも下手したら有り得る話。
No.794229そうだねx9>リニアを計画している側ではトンネルがどういう地層を通るか調べてないのかな?
ここで吠えてる専門家様の単なる放言
No.794231そうだねx9>リニアのトンネルがどういう地層を通るか調べてからものを言ってくださいな
この人、一体何年前からタイムスリップしてきたのかな?
飛騨トンネルとか安房トンネルのことも知らないんだろうな
No.794237そうだねx4JR東海必死すぎw
No.794238+静岡県人は反日だからなー。
一人残らず、北朝鮮に帰れ!
No.794241+知事が反日韓国賛美してたからな
No.794242そうだねx3
165191 B
>下手すりゃ地震無くても地圧で自然崩壊するぞ。
事前の地質調査を甘く見て掘削したら出水被害で3回もルート変更せざるおえなくなった上越新幹線の中山トンネルならマニアだったら知ってて当然?だよな自然圧壊レベルのトンネルなら完成する前に工事放棄が現実ってもんよ
No.794243そうだねx1>飛騨トンネルとか安房トンネルのことも知らないんだろうな
お前も草木トンネルのことぐらい調べておけよ無知
No.794249そうだねx11>No.794238
こうやって反日反日と長いものに巻かれない志ある面々にレッテルを貼っていってるバカが一番亡国に加担してるのが最高に笑える。
No.794250そうだねx2
11796 B
構造線に挑むより
老朽化の青函を掘り直した方が
No.794252そうだねx10草木トンネルは予定通り開通したけど、肝心の接続道路がルート変更になったせいで自動車専用道路⇒ただの一般道(歩行者帯付き)に変更になっただけで、トンネルそのものに欠陥があったわけではないんじゃなかったっけ?
No.794261+青崩峠ですら今や調査坑貫通して本体トンネル工事してるし
No.794263+ここ最近のトンネル工事で山体の明らかな地質悪化でトンネル内の形状が変化して放棄したトンネルって、国道289号甲子道路の石楠花トンネルぐらいじゃなかったか?(もしかしたら、他にもあるかもしれないけど)
しかも、石楠花トンネルは建設中(トンネル自体は貫通済み)に形状変異が発覚して一般供用はされていないし

最初、北海道の豊浜トンネルが頭に浮かんだけれど、あのトンネルは坑内の崩壊ではなくて坑口上部の岩盤崩壊だったんだな
No.794267+草木トンネルは兵越林道への接続として残ってる状態
青崩トンネルが無事開通したら国道から県道すっ飛ばして市道格下げまで行くかもしれない
No.794268そうだねx4いずれにせよ「地震無くても地圧で自然崩壊」なんてしてないわけで
No.794269+リニアって地下鉄か?
No.794272+>青崩峠ですら今や調査坑貫通して本体トンネル工事してるし
伊那谷裏ルートとも言える国道152号を走っていて不思議に思ったんだが、なんであのルートは全ての峠で南側は緩やか(峠の近くまで平場が続いていて標高が高い)・北側はとんでもない急勾配(平場の標高が低くて峠から急な坂になる)なんだろうな?

兵越峠、地蔵峠、分杭峠、杖突峠、みんなそういう地形なんだよな
No.794284そうだねx1>構造線に挑むより
>老朽化の青函を掘り直した方が
会社が違うのに?
No.794286そうだねx1>IP:119.26.*(zaq.ne.jp)No.794212
>下手すりゃ地震無くても地圧で自然崩壊するぞ。
に釣られたトンネルガチ勢の意外な多さに笑うwww
俺もその内の一人やけどw

>IP:119.26.*(zaq.ne.jp)No.794249
>こうやって反日反日と長いものに巻かれない志ある面々にレッテルを貼っていってるバカが一番亡国に加担してるのが最高に笑える。
君は火付け役としてトンネル話の終わりまで付き合う義務が有ると思うのだが、何現実逃避してんだ?

>お前も草木トンネルのことぐらい調べておけよ無知
この人はトンネルガチ勢じゃなくて、上辺だけググった煽り好きな気が・・・
草木トンネルはお隣さんの地質が悪かった(草木トンネル自身も中央構造線を貫いてはいるが・・・)から無駄事業と化しただけで、草木トンネルに罪は無いと思うの。
No.794287そうだねx1
333309 B
> リニアって地下鉄か?

No.794291そうだねx3今の今までトンネルについて語りたくて語りたくて
仕方なかったんだろうなあ、ということだけはよく分かった
No.794299そうだねx3>静岡県人は反日だからなー。
大井川に影響あった場合の補償無しって東海が明言しちゃったらしいからなぁ
あれで保守派も敵に回した
No.794307+>トンネル内の形状が変化して放棄したトンネルって、国道289号甲子道路の石楠花トンネルぐらいじゃなかったか
愛媛県の国道197号名取トンネルもそんな感じじゃね?
No.794308+ゴッタルドベーストンネル「俺より土被り浅くねぇ?
No.794309そうだねx1>>静岡県人は反日だからなー。
>大井川に影響あった場合の補償無しって東海が明言しちゃったらしいからなぁ
悪魔の証明だろうからな
No.794315+関西本線の亀の瀬トンネルも内部崩壊でなかったか?
No.794317+>関西本線の亀の瀬トンネルも内部崩壊でなかったか?
ここ最近ではなかったので>No.794263ではあげませんでしたが、戦前建設のトンネルですと供用開始後に形状変化が進行してトンネル廃棄する例が結構ありますね
磐越西線の松野隧道+慶徳隧道、奥羽本線の第一赤岩隧道などなど

佐田岬の名取トンネルは存じ上げませんでした
関東住みの人間なので関西以西の状況が把握できていないもので…(言い訳)
流石に中央構造線の真上の場所ですと地形の変化が激しいのか周囲の道路等も頻繁な補修が必要なようですね
No.794319そうだねx2トンネル論争からのイデオロギー闘争
倒壊が絡んでるのからかも知れないが
なんか鉄ヲタらしくていいなぁ
No.794322そうだねx1名取トンネルは私も知らなんだ。
亀の背トンネル同様地山の地滑りだから「トンネル掘削技術の敗北」って言うより「地滑りをどれだけ予見できたか?」って問題でリニア静岡県エリアとは無縁の話ですな。
このエリアで有り得るとしたら地震で断層が動いての剪断だろうけど、動いた断層にトンネルが刺さっていて崩れた事例は知らない。

あと、技術を知らん人は「なんで予見できないんだ!(怒」
って言いがちだけど、日時も込みでの地震の予見が難しいように、地滑りもトンネルを掘る前の予見は難しいのよね・・・

>No.794319
鉄ヲタである事は否定せんけど、適当発言を突っ込まれての逃亡と「静岡県人は反日」みたいなくくりの大きすぎる対立煽りとその後の同類さんとは別扱いして欲しい所。
No.794325そうだねx2鉄ヲタって、ネトウヨが多いの?
No.794327そうだねx8どのジャンルでもヲタはネトウヨになりがちな印象
基本的に国籍しか依代がないから
No.794328そうだねx8>鉄ヲタって、ネトウヨが多いの?
事実を確認せずに適当なことを放言する輩が複数いるのはここ見てればわかるね
No.794343+
81977 B
静岡のためにリニア支線作れば解決
本数はちょっと多めにしておいた
No.794356+>No.794343
客車ですか
No.794363そうだねx1>>No.794343
>客車ですか

清水港線は旅客輸送に関しては最初から最後まで機関車牽引の客車営業だったと聞いている
近隣の国鉄路線は全て電化済みだしわざわざ清水港線の為だけに気動車を用意するのは効率が悪いし、ならば入れ換え用途に使用している機関車で客車引っ張った方が早い‥‥‥という事なんだと思う

清水港線は他にも非自動閉塞の駅間本線から側線を分岐させるための閉塞システムもあったりと何気に面白い路線ではあった
(最末期の1日一往復うんてかも含めて)
No.794366+>清水港線
末期の旧客にギリギリ乗れて、後に3両が
大井川に行ってそのままの色だったのが嬉しかったな。
DD13には暖房無くとも短時間だから我慢の路線。
No.794374そうだねx1清水港リニア線を作れって事だな!
区間は清水〜新清水〜ちびまるこちゃんランド(何ソレ?)〜清水マリンターミナルあたりか。
これで静岡県知事も納得。

空中写真を見るに道路上に通さざるを得ない区間が多そうだから懸垂式リニアモーターモノレールかな?