鉄道3@2020年09月ふたば保管庫 [戻る]


491206 B
Name名無し20/08/16(日)19:45:24 IP:210.199.*(ipv4)No.794129+
9月23日頃消えます ドキッ、
新車だらけの地方私鉄 削除された記事が1件あります.見る
No.794177+鉄オタ目線なら、もうバタ電は詰まらない存在だけど、地元の方々からすれば、新車の方が良いよね。
地方鉄道は今後、少子高齢化、コロナ等、乗客が少なくなる一方だから、
地元客を取るか、鉄オタを取るか、の選択をせまられる事になるのかな?
個人的には、紀鉄の様に看板として存在させる事が可能な程、体力のある会社か、
相応の都市輸送が見込める鉄道以外は、
大井川のように鉄オタを取った方が、長生きできる様に思えるのだが…。
No.794181そうだねx14>大井川のように鉄オタを取った方が、長生きできる様に思えるのだが…。

俺が経営者だったら鉄オタはお断りしたいな。
んで、鉄道が持たないんだったら業種替えするわ。
https://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/170311/evt17031116460028-n1.html
https://www.news24.jp/articles/2017/10/20/07375577.html?from=ich
No.794182そうだねx1
456396 B
客数減の中、生き残るには客単価UPという手はあり
大井川は特別なトーマス料金の高さで黒字になったという経緯。よっぽどの希少価値でなければ高単価の集客は困難で一畑でそれをやるのはまず難しく、地域輸送のコスト削減ギリギリの所と出雲大社観光参拝需要以外では投資も厳しいのが現状でしょう。体験運転は専用線敷設費を回収して余りあるくらい利益は出ているのがとても幸いだと思う。(コロナ禍情勢は別)他社に比べて体験回数多めにして3日連続等も可能だし平日休みに行きたい自分はもっぱら金曜枠で体験。なにか次の増収策提案しても良い頃かも。
No.794184そうだねx1電鉄出雲市辺りも立体化したからなぁ
なかなか設備投資やテコ入れは難しいかと
こないだ乗って思ったけど
No.794186そうだねx7移動手段ということを考えたら新車がいいにきまってんじゃん
ひさしぶりに381系のやくも乗ったけど、乗り心地が悪くて閉口したぞ
No.794190そうだねx3
253405 B
神棚もあるでよ

No.794194そうだねx3バタ電はダイヤが魅力的で好き 地方私鉄とは思えない速度でかっ飛ばしたり、一畑口でSWBしたり、川跡では3列車が同時に入線してくるから見所が多い
No.794195+地方鉄道なんていってもピンキリだろ
大井川鐵道のような観光客&鉄オタ特化は
地元客の割合が他の地鉄よりも少ない大鐵にしかできないしそうするしかない
No.794200そうだねx5>バタ電はダイヤが魅力的で好き 地方私鉄とは思えない速度でかっ飛ばしたり、一畑口でSWBしたり、川跡では3列車が同時に入線してくるから見所が多い
南海からの譲渡車は限流値いじってないから南海時代の3.1km/h/sでがっつり加速してたしね。デハニにしてもMB-98Aをあそこまでぶん回す鉄道なんて名鉄くらいでしょ
一畑電車はインターバンの血統だと思ってる。松江と出雲市がアーバン化はさておいて
No.794201そうだねx2こいつ足回り225系ベースだから130km/h出せるんだってな
No.794207そうだねx8一畑で新快速運用とか胸熱
No.794215+>移動手段ということを考えたら新車がいいにきまってんじゃん
税金はかかるけどメンテ費用(故障とか今後の部品供給)電気代考えたら新車の方が安かったりして
昔のエアコンなら買い替えた方が電気代で元がとれるみたいな
No.794222+>こいつ足回り225系ベースだから130km/h出せるんだってな
一畑でそんなに出したら終点で止まれないし
No.794224+PSC枕木にしないの?
No.794225+
224576 B
タイミング的にE257系や225系と
同級生なんだなーと思われる顔ですね。
No.794227+
468697 B
>794129
怒りのつり目なのがキツくて顔が怖いんだよなぁ地方はもっと優しいタレ目とか丸目のゆるい感じのほうが絶対いいのにこのホラー感よりはいいけどさw
No.794253+>タイミング的にE257系や225系と
>同級生なんだなーと思われる顔ですね。
E257系と225系が約10年、225系と一畑7000系が
約5年あいてるので全然同級生ではない
No.794254+ムジーナ顔
No.794255+>タイミング的にE257系や225系と
>同級生なんだなーと思われる顔ですね。


西鉄二日市駅?
No.794270+>794253
あれ、そんなに離れていましたか。失礼しました。
親近感は目玉のせいなのかな・・・


>794255
そうですよ。
一応、(中古車じゃない)新車だらけの(九州)
地方私鉄つながりってことでw
No.794271+
280498 B
>神棚
怖いシマネッコ……
No.794273そうだねx4>794129
>怒りのつり目なのがキツくて顔が怖いんだよなぁ

この顔見て、紙兎ロペの「アキラ先輩」を思い出した。
No.794274+一番左はデザインかと思ったら単なる汚いだけか
No.794276+相変わらず、走行中のバウンドがすごいの?
木枕木なんだから、いっそのこと改軌したらどうか?
No.794277+>相変わらず、走行中のバウンドがすごいの?
改修区間と未改修区間の差が乗っててわかるレベルで激しい
PC枕木にした区間は乗り心地に問題はないけどね…
No.794278そうだねx1
74435 B
>神棚もあるでよ
前ストライプはネコヒゲもイメージしてるのかな?だとしたら余計にこの怖いツリ目はないわー可愛くして欲しかったにゃー
No.794289そうだねx2 6914 Bツリ目というかむしろこんな印象。
No.794314+書き込みをした人によって削除されました
No.794529+一畑はYoutubeにあるズームカーがコイルバネを軋ませてかっ飛ばす動画が好き
大井川に残った車ではあの走りは味わえないのが残念過ぎる
No.794530+古い車両が減るのは残念なれど、こういう意欲的なオリジナル新車が出せるってのはとても嬉しいこと。
No.794531そうだねx1
294276 B
座席配置はクロスとロングの混合

No.794537+つり革がE531仕様…
何でもありだな
No.794557+>No.794531
このタイプの座席配置ってロングシートに座った人は目のやり場に困るし
クロスシートに座った人はロングシートの人が気になって落ち着かない気がする
No.794565+>このタイプの座席配置
伊豆急とかJR四国とかは随分前からこのタイプだから、地元民は気にしない。

>ロングシートに座った人は目のやり場に困るし
全ロングシートのように対向の人と向き合うよりマシじゃね?