…No.793612そうだねx1毎日走る”LAST RUN号”定期列車に格上げへ |
…No.793617+まだ終電には早い時間ですよ? |
…No.793651そうだねx3 本文無し |
…No.793735+秋葉原の毎日閉店セールの時計屋はいつの間にか本当に閉店してた |
…No.793764そうだねx1事故ったら即運転士がミンチになりそうな低床運転台でJRに乗り入れできると本気で思ってたのだろうか? |
…No.793767+>No.793764 ワンハンドルだった3000系の後継なのこツーハンドルに戻したりしたのは良いが、の車両で120km/h出そうと本気度思ってたんだろうか? あと、中間車両の車端部の座席間隔が異様に広くて落ち着かない |
…No.793768+書き込みをした人によって削除されました |
…No.793774そうだねx1 一応貼っておきますね |
…No.793775+>>No.793764 >ワンハンドルだった3000系の後継なのこツーハンドルに戻したりしたのは良いが、の車両で120km/h出そうと本気度思ってたんだろうか? > >あと、中間車両の車端部の座席間隔が異様に広くて落ち着かない ギアリング5.6でMT54のピーク回転数4,320rpmだとφ=820mm条件で119km/hなんだよね… |
…No.793794+伊豆急もリゾート21なんか作らずに、こういうのを作っていれば東急8000みたいな通勤中古電車入れる必要なかったのにね。 |
…No.793802+京急2000と国鉄211&213の図面を切り貼りして 設計したような電車ですね。 |
…No.793806+>京急2000と国鉄211&213の図面を切り貼りして >設計したような電車ですね。 うーん、グリーンマックス…… |
…No.793808そうだねx3>伊豆急もリゾート21なんか作らずに、こういうのを作っていれば あの当時はこれからバブル経済に向かう攻めの時で 当時の伊豆急の営業企画担当と反発もあるだろう鉄道部門との 面白いやり取りの文章は忘れられないな。 「年に数日、積み残しが出たとしたら手を叩いて喜ぼう」 なんていう記述があったから、半端じゃない意欲だし。 失われた25年以上の今の守り姿勢とは全然違う時代。 |
…No.793817+>こういうのを作っていれば 伊豆急には1000系という正に「こういうの」がいた。 2100系の愛称を募集したときは、、 投票した人全員(1票につき1枚=1人で5票応募したら5枚) 全線往復乗車券プレゼント! みたいな太っ腹なことするくらい意気込みがあった。 |
…No.793819+>京急2000と国鉄211&213の図面を切り貼りして 先頭車は311系、中間車は213系な。 |
…No.793820+>こういうのを作っていれば東急8000みたいな通勤中古電車入れる必要なかったのにね せめてものサービスでクロス化したのはいいけど、ヘッドレストの出っ張りがかなり邪魔なんだよね あれなら113みたいなボックスの方がまだいい |
…No.793849そうだねx1>伊豆急には1000系という正に「こういうの」がいた。 1000系も東急の資本が入っているのになぜステンレスで作らなかったのかと思う。 |
…No.793851+>1000系も東急の資本が入っているのになぜステンレスで作らなかったのかと思う。 1000系は新型なれど100系の改良型でしょ、実際に100系と併結してるし。 |
…No.793854+伊豆急1000系は昭和50年代前半の保守的な国鉄からの意向が入っていて 当時主力生産車だった115系1000番台運転台のレイアウトを かなり意識してて、高運転台の着座位置まで115系的。 その当時はこういう車両じゃなきゃ乗り入れ拒否されたと思う。 昭和60年にはもう改革始まってる国鉄でも当初R21乗り入れに拒否反応・・ 開放型運転台の仕様を嫌々飲んだ形で熱海乗り入れ実現したという感じだしね。まぁすぐ民営化だけど。 同じような設計例が富士急5000だよね。 |
…No.793862+>当時主力生産車だった115系1000番台運転台のレイアウトを >かなり意識してて、高運転台の着座位置まで115系的。 >その当時はこういう車両じゃなきゃ乗り入れ拒否されたと思う。 それが今じゃあJR東日本の社員がT型マスコン操作してるんだから時代は変わったもんだ |
…No.793875+書き込みをした人によって削除されました |
…No.793878+ >それが今じゃあJR東日本の社員がT型マスコン操作してるんだから時代は変わったもんだ 8000乗り入れにあたり、伊東線乗務員だけ特別訓練受けたそうで。そりゃそうだよね。昨日、運転台の話書いててあらためて気付いたのは100系の先進性。国鉄に抑速ブレーキ車がほぼ無い時代の昭和36年に登場、当時は日光用157系のみの装備で115も165もなく157が伊豆運用に入るのは39年・・いやー昔から画期的な会社だったと、窓でっかいし! |
…No.793884+ 下田に行く国電は72・70・43系他混じる寄せ集め 伊豆急の運転士はどんな車輌でも扱えるのが自慢とあったな |
…No.793885+まあステンレス車と鉄車とどっちがやすいといえば鉄だから定山渓しかり安いものしかいれられない |
…No.793899+>下田に行く国電は72・70・43系他混じる寄せ集め >伊豆急の運転士はどんな車輌でも扱えるのが自慢とあったな 元草軽電鉄の運転士とかも伊豆に結構来てたみたいで入換のうまさに東急組が感心したって話も聞いたことがある |
…No.793901+>国電は72・70・43系他混じる寄せ集め 伊豆急開業時は東急3000系列も入ってました。 |
…No.793902+ 7000は熱海まできたんかのう |
…No.793906+>伊豆急の運転士はどんな車輌でも扱えるのが自慢 しまいにゃお召しやサロンエクスプレス踊り子などの臨時列車で電気機関車にも乗ってるし。 |