鉄道9@2020年09月ふたば保管庫 [戻る]


397281 B
Name名無し20/08/03(月)05:37:41 IP:2400:2200.*(ipv6)No.793277そうだねx1
09日10:12頃消えます 青ガエル、青くなる。 削除された記事が2件あります.見る
No.793280そうだねx2直接的には縁もゆかりもないのになぁ
イースター島流しになるよりゃマシだけど
No.793282そうだねx1カエルは周囲の色に同化するからなぁ
梱包解いたら本当に青くなってるかも
No.793289+梱包?
No.793291+こんな明るいうちに作業するなんて珍しいな
深夜2時ごろにするもんだと
No.793293+
80306 B
>793291
暗い時間から梱包とか作業はじまって道路に出てきたのが明るくなった頃だったみたいだけど
No.793298+代わりにここには8000系置いてほしい
No.793299+6軸トレーラーか。結構レアじゃなかろうか。
鋼鉄製だから重いのかしら
No.793301そうだねx3こういう保存車両の扱いに苦言を呈すると
「じゃあお前が金出せよw」とか言っちゃうアホが必ず湧くのが悲しい
No.793303そうだねx1こんな結末になるとはね…
カットボディにされず残ってほしかった

今ある青ガエル完全体は
ぽっぽに行ったアルピコガエル
元長電保存車くらい?

親戚の湯たんぽさんは今月来月と上田電鉄城下駅でホーム止めて展示してるらしい
No.793304+ポッポじゃなくぐんまーだった
No.793309+書き込みをした人によって削除されました
No.793310+
54006 B
>6軸トレーラーか。結構レアじゃなかろうか。
>鋼鉄製だから重いのかしら6000の陸送の時から知ってた
No.793311+
31269 B
ここら辺のポールトレーラーの出番減ってる?
やっぱりなんだかんだでセミトレーラーとフルトレーラー+ポールトレーラーでは公道の走らせ易さが違うんかね。
No.793312+
361627 B
>ここら辺のポールトレーラーの出番減ってる?
>やっぱりなんだかんだでセミトレーラーとフルトレーラー+ポールトレーラーでは公道の走らせ易さが違うんかね。バリバリ使用だよ
No.793313+
376146 B
昨夜青ガエルで盛り上がる中、こっちはいつも通りしれーっと本牧から中野まで火曜まで2両ずつ運ばれてる

No.793314+>ここら辺のポールトレーラーの出番減ってる?
それ普通のポールトレーラーと違いまっせ。
No.793316そうだねx9>こういう保存車両の扱いに苦言を呈すると
>「じゃあお前が金出せよw」とか言っちゃうアホが必ず湧くのが悲しい

まぁ実際どうにかするには自分が金出すか呼びかけて金集めるしかないだろ。
実際本当に熱心で金持ってるお医者さんとか社長さんとかは
自分の金で買って保管しているわけで。
No.793317そうだねx9>こういう保存車両の扱いに苦言を呈すると
>「じゃあお前が金出せよw」とか言っちゃうアホが必ず湧くのが悲しい
言ってる人間が金出せないクセに良くもまぁ言うもんだと思ってる
で他人が金出して保存したら尻尾振って来て仲良くなって中に入れて貰おうと必死になるし
No.793323そうだねx1>No.793317
それならまだいい方で、保存の仕方とかにケチ付ける輩もいるわけで…
No.793328そうだねx4書き込みをした人によって削除されました
No.793332+
12307 B
美しい時代に骨董品など不要なのです

No.793333+>No.793328
なんだかこういうの見ちゃうと「等級もいろいろやったのに
文句言われて大変だな」と思っちゃうわ。


とあるところに、個人で引き取った保存車両があるんですわ。
だけど、引き取ったお父さんがさぁやるぞと思ったとたんに、若くして亡くなって
しまい、あまり良いとは言えない状態で残ってしまった。
ご家族は売ろうとも考えたんだけど、地元の車両でいつか地域の役にと取っておいてる。
だけどとあるブログに「こんなにボロボロでなんて不幸な!あっちのXXはきれいなのに…」
って書かれてて、オタク趣味なんてそんなもんだよなとやるせない気持ちになってしまいましたわ。

長文スマソ
No.793334そうだねx9もう近鉄みたいに保存なんかせずに全部ぶち壊せば
こういう面倒な連中に文句を言われなくなって良さそうに思える
No.793335そうだねx3京急みたいに保存する気があれば
天井が抜け落ちた230形を新車並みに復元できるんだから
東急電鉄にその気があればボロボロでも行ける。
その気が無いのが惜しまれる。
No.793338+営利法人だと上が代われば簡単に方針がかわるから継続的な保存は案外難しいのよね
それを防ぐには財団法人でも立ち上げて保存専門の組織に移すしかない
No.793340+
339966 B
>天井が抜け落ちた230形を新車並みに復元できるんだから
こんな状態でも資金あれば直ったのだろうか
No.793343+>5000系は日本のエポック的存在の車両なのに、東急がしっかり保存しないでどうするん???
東急が持ってるデハ5201はまともに保存されてるから
扱いが雑なのは渋谷区だろ
No.793344そうだねx6>扱いが雑なのは渋谷区だろ
「長電から戻して来て、折角長津田で復元工事したのに」というレスもあったけど、その後切断して晒し首にした状態で引き渡したのも東急だぞ
だから「何やってんだ?」って言われまくってる
No.793345+8606は東急公式ツベ見るとかなり思い入れあるみたいで保存しそうな勢い
No.793349そうだねx3宮田道一氏が東急から離れたところで車内のアンチが意趣返しで5000系を切断して渋谷に晒したんだっけ?
No.793357+>もう近鉄みたいに保存なんかせずに全部ぶち壊せば
>こういう面倒な連中に文句を言われなくなって良さそうに思える

西鉄「ウチも同じ事やっているから大丈夫」
No.793359そうだねx2まあ五島家がいなくなって番頭もいなくなったからな
No.793371+>等級もいろいろやったのに文句言われて大変だな

色々やってたからこそだよ。
まあ、直接会社に文句を言うのは問題があるけれど、愚痴ぐらい垂れさせてw
No.793372+動態保存してほしい
No.793373そうだねx1>東急が持ってるデハ5201はまともに保存されてるから
あれも今は東急の持ち物では無くJR東日本グループになっとるし

>扱いが雑なのは渋谷区だろ
上田交通から引き取って整備したのにあんな形で渋谷区に譲った時点でもうね
No.793374+
815405 B
>No.793345
>8606車両は子会社に渡されて早速屋根が塗られたとりあえずは各種訓練用として残るみたい
No.793383そうだねx1>とりあえずは各種訓練用として残るみたい
準急錦糸町とかやる気しか感じないw
No.793397そうだねx1
161297 B
>営利法人だと上が代われば簡単に方針がかわるから継続的な保存は案外難しいのよね
こういう時に同族企業は頼もしいな。
No.793404そうだねx1しかし静態保存する人らって野ざらしにするのが好きよな
初期投資はかかっても簡単な壁と天井付けた方が維持費安かったりせんのかね?
No.793405+大東急様なんだから博物館クラスの保存施設を用意して保存してくれよな
何十年も混雑放置して記事にして荒稼ぎ
本業は超絶土地転がしで荒稼ぎ
No.793412そうだねx2
75239 B
>大東急様なんだから博物館クラスの保存施設を用意して保存してくれよな
博物館あるじゃん
No.793478+
321563 B
予定通り今朝到着

No.793638そうだねx3
37724 B
さてこの環境で何年、何カ月もつのやら

No.793645+>初期投資はかかっても簡単な壁と天井付けた方が維持費安かったりせんのかね?
それやると毎年、固定資産税を納める事になる
No.793689+渋谷ー大館 ワンマン運転
No.794045+なお、この列車は途中駅で後ろ半分を切り落とします。ご乗車の際にはご注意ください。