ニュース表1@2020年09月ふたば保管庫 [戻る]


62382 B
重油流出、モーリシャス政府が日本側に32億円請求Name名無し20/09/01(火)17:30:03 IP:219.126.*(hi-ho.ne.jp)No.3813341+
12日03:53頃消えます http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4066834.html

 インド洋で座礁した日本の貨物船から大量の重油が流出した事故で、モーリシャス政府は日本側におよそ32億円の支払いを求めました。

 7月25日にモーリシャス沖で座礁し、1000トン以上の重油が流出した長鋪汽船が所有する貨物船「WAKASHIO」をめぐっては、分断した船体の一部を沖合の海底およそ2000メートルに沈没させるなど、処分が進められています。

 ただ、流出した油による漁業や観光業などへの影響は深刻化していて、地元メディアによりますと、モーリシャス政府は、漁業支援費として12億モーリシャスルピー(日本円にしておよそ32億円)の支払いを日本側に求めたことがわかりました。サンゴ礁やビーチ沖合で使う近海漁船およそ100隻を日本やスリランカから調達し、その購入費用などにあてる予定だということです。

 この事故をめぐっては、漁業だけでなく、観光業や多くの絶滅危惧種が生存するモーリシャス海域への損害が加わるため、所有会社の長鋪汽船に対する最終的な損害賠償額は確定していません。
No.3813344+
95998 B
ちなみにこの点で重要なのが「日本政府に32億円請求」ではなく「日本"側"に32億円請求」という点
当たり前だけど民間企業が事故を起こしたからってその国の政府が保証するなんてあるわけがないからね
No.3813345+長鋪汽船が保険から支払って終いじゃろ
しかし船主会社は資本やリスクの負担ばかり大きくて割にあわないのう
No.3813348+何か思ってたより安く感じるのは気のせい?
兆とかそれに近い金額要求されると思ったわ
No.3813350+税金で払うのは違うよなあ
基金やボランティアは勝手にして欲しいが
No.3813352+>税金で払うのは違うよなあ
>基金やボランティアは勝手にして欲しいが
そりゃそうだ
ボーイング737が墜落したからってアメリカ政府に賠償請求した国なんてないってこと
No.3813355+保険で16億ドルまでは出るらしいから

その後の掛け金はキツいけど
No.3813356そうだねx13TBSさんはなぜ日本側と日本政府に請求したような報道するんですか?
No.3813358そうだねx10だってTBSだもん
No.3813363+モーリシャスの国家予算とか鳥取と同じぐらいだろ。
100億円ぐらい自民党と公明党が出せばええやんw
No.3813404そうだねx2>だってTBSだもん
T 確かに
B バカで
S すみません
No.3813411+長鋪汽船とは別にって事か?
No.3813413そうだねx132億円か最初32億ドルの書き間違いかと思った
No.3813414そうだねx1長鋪汽船は無視して商船三井や日本政府
No.3813676+
238993 B
便宜置籍船が当たり前になった時代に民間商船への責任をどこの国の政府が負うのかについては興味深い
バルク船WAKASHIOはパナマ船籍で船長はインド人運行と船主は日本の会社荷主はまた別な国籍の会社かもしれない最終寄港地が中国の連雲港で目的地がブラジルのトゥバランになってるから空荷っぽいブラジルで鉄鉱石を積み込む予定だったのかねぇ
No.3813687+>だってTBSだもん
T テロ・中華・朝鮮
B バックアップ
S サポート
No.3813699そうだねx2
904719 B
>TBSさんはなぜ日本側と日本政府に請求したような報道するんですか?
ようなというか完全に「日本政府に」と書いてる
No.3813704そうだねx1>No.3813676
情報量多過ぎてわけわかめだわ…
No.3813725そうだねx1>ようなというか完全に「日本政府に」と書いてる
TBSさんの釣りに完全に引っかかった朝日さんの図
No.3813750+モーリシャス自体が小国だし決して豊かな国でもない
事故に対応する予算も厳しいというなら日本政府が建て替えるのもアリだとは思うよ
この事故、インド人船長が航路から外れてるから保険も大して出ないし、裁判までやったら賠償が何年も先になる
長鋪汽船の責任は免れないし、ここなら日本政府が取り立てる相手として問題無いしな