ろぼ3@2020年09月ふたば保管庫 [戻る]


17488 B
Name名無し20/08/19(水)14:22:00 IP:182.251.*(au-net.ne.jp)No.1673425+
9月18日頃消えます 鉄人28号スレ 削除された記事が8件あります.見る
No.1673426+包帯巻いてる鉄人28号が幼少の頃の自分にガンギマリだったよ
めちゃくちゃかっこよくてトイレットペーパー自分に巻いてた
No.1673430+金田と鉄人28号をペルソナみたくしてリメイクしたら売れるんじゃね
No.1673445+最初期の騎士っぽい顔は鬼畜米英に対する当てつけなのか
No.1673446そうだねx6ガンギマリの使い方が違うのでは
No.1673447そうだねx9>IP:115.162.*(so-net.ne.jp)
汚物del
No.1673476+書き込みをした人によって削除されました
No.1673477+意外と知られていないモノクロ版はTVで流された歌が二番。
No.1673489+歌詞の「悪魔の手先」を
悪魔の洗濯機と間違って覚えた子がいたとかいないとか
No.1673490+>歌詞の「悪魔の手先」を
>悪魔の洗濯機と間違って覚えた子がいたとかいないとか

「手を握れ、悪魔の手先♪」(歌い間違い)
No.1673493そうだねx4>包帯巻いてる鉄人28号が幼少の頃の自分にガンギマリだったよ
今川版なんて5年位前だろ
と思ったら16年前だった
No.1673494+>今川版なんて5年位前だろ
>と思ったら16年前だった
ガンダムでいうと5年前ならSEED辺りかな
No.1673495+書き込みをした人によって削除されました
No.1673497+実は鉄人28号FXも好きなんです
所でSEEDが2002年ってマ?
No.1673500+
24016 B
ガンダム最終回に登場

No.1673504+>所でSEEDが2002年ってマ?
18年前・・・?
嘘だろ・・・
No.1673507+高校の頃図書室に置いてあった鉄人は「続きは別の本に書いてあるよ」っていう打ち切りエンドだったなぁしかも敵が逃げて・・っていうところで
No.1673508+今川鉄人はサイキョー流並に弱かったな・・・
No.1673509そうだねx3ファーストガンダムが今から41年前だけど
ガンダムの41年前って第二次大戦前年っていう…
No.1673517+徳川300年の平和に比べるとゴチャゴチャした150年だったな
No.1673525そうだねx1
190950 B
27号に似た形状の、失敗作の鉄人28号

No.1673539+
22843 B
昔、「愛人28号」というタイトルの歌があったらしい
(画像はそのシングルCDのジャケット)聴いたことはないけど…これとは別に「愛人28」というタイトルの歌もあったらしい聴いたことはないけど……
No.1673540+PS2のゲームとか結構好きだった
No.1673543+
33444 B
パロディ その1

No.1673544+
27138 B
パロディ その2

No.1673553+そろそろハイエンドユーザー向けのFXのフィギュアとか欲しいなぁ…
太陽の使者はいくつか出ているけど
No.1673554+FXってタカラトミーにはもう権利ないよね
No.1673555そうだねx3タカトミに権利ないとして余所から商品化が期待できるかというと
というか商品化の話が無いのがつまりそういう事なんじゃないかと・・・
No.1673568+
277832 B
2016年にエヴォトイから発売されてるんだけど…
まぁエヴォトイだし知らなくて当然かOXも出なかったから売れなかったんだろうな
No.1673569+実写の鉄人27号は火縄銃で壊れる
No.1673573+
181828 B
>パロディ
これも追加で
No.1673583+スーパーロボット超合金で出てた印象だったけど参考展示止まりだったんだね
No.1673585+
142459 B
>パロディ

No.1673590+書き込みをした人によって削除されました
No.1673596そうだねx1
432430 B
>パロディ
これも
No.1673598+
21532 B
>パロディ
…多分違うな
No.1673599そうだねx1
194682 B
>パロディ
言うまでもないが
No.1673600+
57364 B
パロディというよりはフォロワーかな

No.1673601そうだねx2>2016年にエヴォトイから発売されてるんだけど…
>まぁエヴォトイだし知らなくて当然か
>OXも出なかったから売れなかったんだろうな
エヴォトイの関節とかのいつもの仕様は覚悟した上で、貴重なFXの立体化なんで楽しみにしてたんだけど
メッキと塗装がツヤツヤギラギラすぎるのは閉口した
他のダイナマイトアクションはそんなことないのに、なんでこれだけこうなった
No.1673602+
29684 B
>パロディ
これはひどいw
No.1673603+
19766 B
>今川鉄人
ケリー超人が巨大ロボ並に強い今川演出は相も変わらず
No.1673604そうだねx1
69987 B
新(太陽)鉄人

No.1673606+
6681 B
https://www.youtube.com/watch?v=uFeb2yHtDj4&feature=share

No.1673607そうだねx1
28085 B
ドコモ鉄人

No.1673609+
158033 B
原作
オックスまで入手してもはや敵なし
No.1673610そうだねx5
271608 B
鋼鉄の紋章
クライマックス
No.1673615+
108606 B
南海ラピート

No.1673619+ここまで赤影リメインズの大鉄神ナシ
(金目像がGロボにしてあるのに対比する感じの)
No.1673620+今川鉄人って評価高かったの?
暗くてつまらんってレビュー多かった
No.1673624+たまーに
トールギスって78以外にも鉄人28号モチーフでもあるのかな?
とあのトサカだけ見て思うことがあるがまぁ絶対関係無い
No.1673627+
28166 B
光プロからクレーム無かったのかな?

No.1673629+大御所同士で話はつけたのでは
石ノ森章太郎氏、横山光輝氏
けっこう仮面もパロとして扱う場合、当人に確認をとったし
No.1673630+>たまーに
>トールギスって78以外にも鉄人28号モチーフでもあるのかな?
>とあのトサカだけ見て思うことがあるがまぁ絶対関係無い

トールギスの元ネタはボトムズのテスタロッサとレグジオネーターの設定の混合だから……赤いトサカはテスタロッサのアレ。
しかし背中にバカ推力のブースターついてるってだけの共通点からどうして鉄人28号のパロディが出てくるんだw
No.1673632+
62254 B
パロディが良いならコレも
実在の人物で「桜田門外の変」に絡んでる人なんだけど
No.1673634+
64466 B
>パロディというよりはフォロワーかな
オマージュでもリスペクトでも
No.1673635+
391607 B
>ここまで赤影リメインズの大鉄神ナシ
>(金目像がGロボにしてあるのに対比する感じの)巨大ロボ激突で打ち切りendなのが残念よな…
No.1673636+
48184 B
あとがきで作者自身が鉄人のオマージュと公言してた

No.1673638+書き込みをした人によって削除されました
No.1673640+
307027 B
鉄人28号って、実写映画になってるんだよね
未見だからよく知らないけどNo.1673606や、No.1673607がこの実写映画のことかと思ったけど違った
No.1673641+>あとがきで作者自身が鉄人のオマージュと公言してた
あとがきで、作者の困窮した生活で創作活動を行っていると知って出ている新刊を買いあさったなぁ
No.1673642+書き込みをした人によって削除されました
No.1673643そうだねx2>>今川鉄人って評価高かったの?
>>暗くてつまらんってレビュー多かった
旧作に思い入れがあるかどうかで評価分かれるんじゃない?
個人的には初代は後からチラ見した程度だし太陽の使者やFXは
子供っぽい印象しかなかったから今川鉄人はわりと面白く観れた

暗いっちゃ暗いけどノイタミナ的な雰囲気とかビッグオーとかブレランとか
レトロフューチャーやスチームパンク系が好きなら問題ないよ
GガンやGRや衝撃Z編で今川節には食傷してるって人は知らない
No.1673644+奇面組にも二人、鉄人モチーフのキャラがいたんだがさすがに画像もってねえw
中学時代の腕組の担任と、親戚だったかのクソガキの親父と
No.1673645+マカロニほうれん荘の美術館の話が初遭遇だったかも
No.1673649そうだねx3今川版はなぁ、丁寧ではあるんだけど
ロボアニメとしてみると鉄人があんま活躍しない。
ってところが微妙なんだよね。
戦うシーンはあるんだけどなんか淡々としてる。
No.1673652+ 2991266 B>鉄人28号って、実写映画になってるんだよね>未見だからよく知らないけどあれは褒めている人を見た事がないしジュブナイル物としても失敗してると思う
No.1673653+ 2732115 B昔から鉄人の実写化は鬼門なのかもしれないね
No.1673655+
110268 B
R田中一郎もだよなって思って画像探したら
アトムネタもあったわあと鋼鉄都市
No.1673658そうだねx3>昔から鉄人の実写化は鬼門なのかもしれないね
いやぁ、これも「味」として観てるよ
着ぐるみだけ見るとアレだけど、台詞回し、ファッション、街並み等々当時の世相が透けて見えるのが楽しい
No.1673664+
114333 B
このアイデアは面白かった
まるごと胴体内にレシプロエンジンが戦後以降は、T−33の遠心式ターボジェットエンジンに換装か
No.1673669+
43498 B
>中学時代の腕組の担任
石砂拓真
No.1673671+
48064 B
>昔から鉄人の実写化は鬼門なのかもしれないね
図面上だとビジュアルも頑張っているそれと正太郎君役のピッタリ感は中々いいと思うよ鉄人が敵なのも原作初期をなぞっているから間違いではないし逆に途中から何の説明もなくいきなり鉄人のデザインが変更になるのは時代相応で今ならパワーアップイベント風に処理できるのにと思った
No.1673672+あ、違った。問題児対策会議で腕組にコケにされた(?)教師だっけ?
昔の記憶だから曖昧なのは勘弁な
No.1673679+
2832860 B
>図面上だとビジュアルも頑張っている
>それと正太郎君役のピッタリ感は中々いいと思うよ>鉄人が敵なのも原作初期をなぞっているから間違いではないし>逆に途中から何の説明もなくいきなり鉄人のデザインが変更になるのは>時代相応で今ならパワーアップイベント風に処理できるのにと思った図面がそれで完成品がアレって「君、なんか写真と違わない?」状態ですな個人的には正太郎君より大塚署長がピッタリくるなあ正太郎君は最後まで鉄人の操縦者になれなかったしね崖から落ちた鉄人が起き上ったらデザインが変わってたのはオーバーボディでも着こんでいたんですかね
No.1673708+>ドコモ鉄人
https://youtu.be/3acRFZ6aGVw
No.1673738+>>中学時代の腕組の担任
>石砂拓真
アニメはキャラ人員が割と整理されてて設定変わってるんよ
No.1673747そうだねx1
2941 B
プ「今度の鉄人は舞台を昭和30年に。軽くホラーっぽい雰囲気を入れて。あとロボの動きは鈍重(重そう)にしてね」
監督(まあそれくらいなら……)プ「あ、制作費はあんまり出ないよ」 監督「……どれくらいですか?」プ「総カット300 枚数は3000枚くらい」 監督(……( ゚д゚))え〜、解説しますと監督曰くロボアニでアクションやるならアクションシーンだけで400カット以上必要だそうです。つまり「ちっとも足りない」ってわけです(笑) 今回の「鉄人」が暗い人間ドラマ重視なのはそういう作風だからではなく「動かせないから」だそうで。 大人の世界って複雑。http://blog.livedoor.jp/paper51/archives/655857.html
No.1673752そうだねx1> 監督「……どれくらいですか?」
>プ「総カット300 枚数は3000枚くらい」
> 監督「やった!マシンロボより1200枚多い!!」
No.1673755+
46390 B
ここまで一番最新の鉄人なし

No.1673756+
72043 B
>図面上だとビジュアルも頑張っている
>途中から何の説明もなくいきなり鉄人のデザインが変更図面と前期と後期の比較
No.1673757+
101891 B
26号、27号、自壊した失敗作の28号、成功作の28号

No.1673758+>ここまで一番最新の鉄人なし
ガンダムバトレイブなみの
集英社謎コミカライズ仕事だな
No.1673759そうだねx4
353880 B
でもね、尺短いのにちゃんとしたストーリーがあって
展開も早くて意外と面白かったのよこれが
No.1673799+>ここまで一番最新の鉄人なし
存在を知らなかった...。

ここまで実物大立像なし。
No.1673809+
38662 B
まあ名前だけ…漢字で書くと「鉄人」

No.1673814+書き込みをした人によって削除されました
No.1673815+
250259 B
アイアンマンマーク28

No.1673816+偉く悪役面なスーツだな
No.1673834+>>ここまで一番最新の鉄人なし
>存在を知らなかった...。
放送が土曜日早朝って誰が観るんだ?って時間にひっそりやってたからなあ
ブラックオックスに自転車型パワーアップユニット追加とか面白そうなネタがあったらしい
No.1673857+白黒鉄人やってた頃って
版権キャラが自転車に乗るキットが大流行したからね
No.1673863そうだねx1>版権キャラが自転車に乗るキットが大流行したからね

No.1673870+>アイアンマンマーク28
そろそろ東映で和製アイアンマンを作るべきなのでは?
メタルヒーローで
No.1673873+書き込みをした人によって削除されました
No.1673874そうだねx2
269099 B
>白黒鉄人やってた頃って
>版権キャラが自転車に乗るキットが大流行したからね自転車のプラモではなく「ベルを鳴らしてゼンマイ走行するブリキの三輪車に載った人形」の玩具があってこのフォーマットで数々のヒーロー・怪獣など乗った三輪車玩具が長いこと多数発売されている時代が変わると三輪車はプラ部品が多くなり人形はソフビに代わるが基本は変わらずぐぐるとトライダーG7のものもあった
No.1673876そうだねx3
137821 B
>ブラックオックスに自転車型パワーアップユニット追加とか面白そうなネタがあったらしい
自転車をばらして装着することでオックスが飛行可能に鉄人とオックスが一緒に飛行できる夢の強化ユニット
No.1673880+>そろそろ東映で和製アイアンマンを作るべきなのでは?
和製トニーは漫画でだったらULTRAMANやデビルマンサーガとかあるんで
現代日本の映像業界ではそっちの方が形にしやすいんだろう
No.1673884そうだねx7>鉄人とオックスが一緒に飛行できる
>夢の強化ユニット

ゲッターロボ號みたいでカッコいいな!
No.1673913+
33711 B
太陽鉄人より
宮崎駿作画シーン
No.1673939+>トライダーG7のものもあった

ザンボット3の3輪車を見た時は吹いた
No.1673976+書き込みをした人によって削除されました
No.1673979+>鉄人28号って、実写映画になってるんだよね
>未見だからよく知らないけど
その映画は子供が主人公だからってだけでジュブナイル映画が得意な
明らかにアクション物とは畑違いの監督を起用していて
どこに向けて作っているんだかよくわからない代物になっていたよ
No.1674042そうだねx4
39654 B
監督:押井守
舞台よりもメイキング風の映画のほうが力入ってないか
No.1674350+>鉄人28号って、実写映画になってるんだよね

その映画のトレーラーが大変良くできててトレーラーだけで感動しそうになるんだよ
騙されて映画館に行ったら案の定だめだった
No.1674417そうだねx2
364321 B
いろいろと伏線残したまま未完なさとうふみや版の続きが読みたいです…

No.1674421そうだねx3ショタコンって言葉は鉄人の正太郎から来てるんだっけか