ろぼ3@2020年09月ふたば保管庫 [戻る]


75849 B
Name名無し20/08/13(木)08:33:09 IP:221.113.*(asahi-net.or.jp)No.1673079+
12日01:40頃消えます パラスアテネスレ

こいつを自由にさせてたら
モブには厳しい毒ガス女のこと
エゥーゴの艦隊は対艦ミサイルによって
大損害を受けてた事だろう 削除された記事が5件あります.見る
No.1673124+肩ビームって使ったっけ?
No.1673137そうだねx1自由にさせないために本人がいやがる毒ガス作戦をやらせたんだろ
本編見てないのか?
No.1673147そうだねx1
686535 B
>肩ビームって使ったっけ?
使ったよ
No.1673166+>>肩ビームって使ったっけ?
>使ったよ
盾ミサイルもちゃんと使ってたんだ
ビームガンとサーベルしか使ってないイメージがあった
No.1673169+制作サイドはレコア機って事でギリシャ神話の母娘の名を採ってメタスからパラスアテネというネーミングにしたんだろうけど
劇中設定ではレコアがドゴスギアに来る前からパラスアテネって名付けられている事になってる
神話ネーミングの機体は宇宙世紀全体で見ても少ないのですごい偶然の一致という設定になる
No.1673175+書き込みをした人によって削除されました
No.1673176+メッサーラ(メッサラ)が古代ローマに由来する名前で
ローマの信仰はギリシャ神話に強く影響を受けてたりして、ギリシャ神も無関係ではない

それから重要なところが、ローマ信仰での最高神はユピテル、つまり木星だったりする

メッサーラという名前は木星の尖兵たるシロッコの乗るMSの名前としてものすごくふさわしいものであるし、
ギリシャ神話の神々の名前も木星の影響下の表れと判断することはできる
No.1673177+メタスの名は「目多数」が元ネタじゃね?
No.1673179+つまりメタスはアルゴス!
No.1673180+シロッコMSは神々しいネーミングで統一したらよかったのに、森の熊さんが邪魔をする…。
No.1673182そうだねx1
119775 B
>メタスの名は「目多数」が元ネタじゃね?
そのネーミングはコッチの方がふさわしいような
No.1673183そうだねx6あれ、ハンブラビがもともとメタスじゃなかったっけ?
No.1673188+
17992 B
キュベレーも地母神の名。
女性が統治する世界、すなわち父権社会の破壊を理想とするシロッコの乗機にこそふさわしいと感じるな。形状的にもジオが地母神のイメージに近くジオがキュベレーを名乗る方が合っていたと思う。メタ的には前ラスボス、ジオングを匂わせたかったんだろうけど。
No.1673189そうだねx1MASTERキートン先生?
No.1673190そうだねx2
248826 B
>あれ、ハンブラビがもともとメタスじゃなかったっけ?

No.1673196+一応ジ・オも「Geo=地母神」とのダブルミーニングなんだろうけど、The-Oが「神の意思」ってのはどっから来てるんだろうね。
No.1673197そうだねx1Oracleの頭文字
No.1673198+
169426 B
ΖΖに先駆けて二連装のライフルにミサイル装備
かなり好きなんだけど話題にもなり難いし好きって意見も殆ど見かけない乗ってる人問題とかもあるのかな
No.1673199そうだねx2
37444 B
>ΖΖに先駆けて二連装のライフルにミサイル装備

No.1673203+>ΖΖに先駆けて二連装のライフルにミサイル装備
>かなり好きなんだけど話題にもなり難いし好きって意見も殆ど見かけない
上でも言ったんだけどせっかくの重装備MSなのにあんまり武器使ってくれてなくて不完全燃焼気味というか
代名詞的な対艦ミサイルに至っては出てきすらしないし
No.1673204そうだねx2>話題にもなり難いし好きって意見も殆ど見かけない
>乗ってる人問題とかもあるのかな

かわいいだけの白痴的なヒロインは作るの簡単だけど、
レコアさんは、むしろ、富野だから、Zだから生まれたキャラで、
深くて素晴らしいと思うけどな。

最期は古巣を裏切った女同士で刺し違えて果てるとか、
子供向けアニメでどうかしてる(褒め言葉)。

ただ、パラスアテネとして目立ったかと言うとそうでもないね。

ドゴスギアを沈めるときに、対艦ミサイル全弾ぶち込むとかして、パラスアテネだからこそできたミッションだと示せたらよかったのかもね。
No.1673205+>The-Oが「神の意思」ってのはどっから来てるんだろうね。

英和辞書を引けばわかるんだけど、「theo―」というのは神意的な意味を持つことばの接頭語なのよね。theology(神学)とかtheocracy(神政)とか、あとtheory(理論)もその類か。

The orderで「神意」だとか聞いたこともあるけど、くわしくは身の周りの英語学者に聞いてくれ(´・ω・`)
No.1673208そうだねx1
67813 B
>ドゴスギアを沈めるときに、対艦ミサイル全弾ぶち込むとかして
バスクを屠るまさかの大金星コウにあの禿メガネ死んだよって教えてあげよゲームでなら対艦特化って便利だからしょうがないから使おうとかあってもいいんだけどポプテピピックみたいな名前のすけこまし野郎ワンオフ機じゃプレイヤーが使用するにはイメージもバリエも想像しにくいのかね
No.1673210+>Oracleの頭文字

>英和辞書を引けばわかるんだけど、「theo―」というのは神意的な意味を持つことばの接頭語なのよね。

ああ、なるほど…Oracle(神託)とTheos(神)ってことか。勉強になったわ、ありがとう。
No.1673213そうだねx3最初にその「神の意思「」という単語を聞いたのは
小説角川文庫版のZガンダム5巻のメカニックイラスト
だったような気がする
No.1673218そうだねx1藤田が仕上げた鏡餅より、末弥の全身砲台のSTGラスボスみたいなジオのが好き
No.1673220そうだねx1
652942 B
いいよねコレ

No.1673225そうだねx4なんかでっかいジャガイモだな
No.1673227そうだねx3
14340 B
やっぱりエゥーゴ鹵獲カラーが好き

No.1673230そうだねx1
238428 B
ガルスJなんか
「大地母神キュベレーに仕える去勢された神官」の名前だからなーマシュマーお前…
No.1673239そうだねx1>藤田が仕上げた鏡餅より、末弥の全身砲台のSTGラスボスみたいなジオのが好き
ラフ段階からどこが頭なんだかわからないような塊だったデザインをまとめるのと
作画でイメージが固まった後にアレンジを付加していくのとでは、そら後者のほうが格好いいものにできるだろう
No.1673245+ジ・オはプラモ出る前あたりはホントに顔の形の統一感なかったぐらいだもんな
頬位置についてるのが板だったりブロックだったり、顎のブロックがあったりなかったりとか
No.1673257+仮にもラスボス機なのに細部アップ稿がろくに描かれてないなんてちょっと信じられん
No.1673263+
48674 B
鏡餅とフグでプロポーション自体違うから

No.1673270+
110788 B
アニメ本編ではちゃんとカッコ良く見える不思議

No.1673272+ジオはあの中途半端に明るい黄色具合もラスボス感が低いというか
せっかくの重厚なイメージを打ち消してるような気がする。
単色でもいいけど、グレーとか、紫がかったグレーとかの方が合ったと思う。
No.1673280+
120577 B
百式で使ってなければ金色にしてたかもしれないな
ディアスで赤いのに乗ってたんだから百式も赤にしときゃ良かったのに…
No.1673281そうだねx1>百式も赤にしときゃ良かったのに…


北爪が漫画でやったけど
名前もゼロ式にかえた

とうぜん反響ゼロ


大嫌いな永野護臭を消すだけであったw
No.1673282+>ジオはあの中途半端に明るい黄色具合もラスボス感が低いというか
>せっかくの重厚なイメージを打ち消してるような気がする。
>単色でもいいけど、グレーとか、紫がかったグレーとかの方が合ったと思う。
色の問題というよりは活躍の問題が気がする
ファンネルつるべ打ちとスイカバーくらいしか話題にならないし…
No.1673283そうだねx1>ディアスで赤いのに乗ってたんだから百式も赤にしときゃ良かったのに…
マラサイやガルバルディのせいで赤にオリジナリティが…
No.1673284+足がない末弥ジオとか腕がサイコミユでスカートがスケバンな近藤ジオといい
みんなジオングにちかづけてるよな
No.1673290+
243215 B
>足がない末弥ジオとか腕がサイコミユでスカートがスケバンな近藤ジオといい
>みんなジオングにちかづけてるよなオリジナルデザイナーの小林誠自身が先にこんなの描いちゃったからねボンボン漫画版Zに出てきた近藤ジオは小林がMG別冊用に描いた画像右のデザインを編集経由で見た近藤がそのまま使っちゃったらしいMG編集がメディアミックス的なものを狙って見せたようだがそんなの知らない小林はボンボンを読んで驚き急遽デザインを変更したジオンの再興に出てきたヤツは左のデザインを同じく拝借した
No.1673294+なー
No.1673298+いやサイコMk-2は変形とリフレクタービット使わないだけで
全身ビームや手首ビームにミサイルまで使って大暴れじゃったろ
No.1673300そうだねx7書き込みをした人によって削除されました
No.1673302+なー
No.1673305+>色の問題というよりは活躍の問題が気がする
ずっとキュベレイのハマーンは強いイメージあるから
シロッコもメッサーラで最後まで行った方が印象よかったんじゃないかな
No.1673387+>シロッコもメッサーラで最後まで行った方が印象よかったんじゃないかな

シロッコ、ニュータイプなのにファンネル系積まないから
いまいち、ニュータイプが活かせてる機体に乗ってるのか
わかりにくい

他人を精神崩壊させれるってニュータイプとして上位のはずなんだが
No.1673391+関係ないけど知り合いのいつもバンダナをしていた女性を皆陰でパプテマス様と呼んでいた
No.1673402そうだねx2虹のバンダナだったら地球様と呼ぶんだな
No.1673410+>シロッコ、ニュータイプなのにファンネル系積まないから
>いまいち、ニュータイプが活かせてる機体に乗ってるのか
>わかりにくい
ニュータイプ同士の対決だとファンネルはあまり通用しないから
サイコミュ兵器に頼らないのも間違っちゃいないとは思うんだけどね
高い格闘能力と中距離を戦えるライフルと大推力があれば十分だ
というジオの潔いコンセプトが地味に映るのはある
No.1673412+>高い格闘能力と中距離を戦えるライフルと大推力があれば十分だ
>というジオの潔いコンセプトが地味に映るのはある

ジオの基本コンセプトはガンダムが一番近いのだと思う
No.1673421+同人考察では
整備性や信頼性を重視した機体という説も。
だからこそいきなり動かなくなったから驚愕した。
No.1673427+あれはゼータにハッキングされて操作奪われたんでしょ
ハンブラビのモニターがジャックされて、バリヤーだの巨大化だのの虚像が見えたのと同じで
No.1673432+>というジオの潔いコンセプトが地味に映るのはある
あの図体でアムロ打ちでファンネル落とせる操作性と操縦者の能力見せただけで十二分だと思ったが
まあ地味は地味だもんなあ
No.1673444+武装がシンプルなのか、単に持って出撃しなかっただけか、装備している火器を使わなかっただけなのか。

あの体型だとまだ何か隠していそうだし。
No.1673448+小説では全身メガ粒子砲だらけなんだっけ?
No.1673456+>小説では全身メガ粒子砲だらけなんだっけ?
お禿の小説ではそうだった。もっとも、アニメより露骨にカミーユが狂っていってる状況なんで、あんまりジオの凄さは伝わらない感じ。
No.1673457+ボンボンだと腕のサイコミュでエマさん殺してる
No.1673472+ジオでの活躍は地味なのに対して
メッサーラは圧倒的なパワーを見せつけたうえで結局倒してないっていう
No.1673473+>武装がシンプルなのか、単に持って出撃しなかっただけか、装備している火器を使わなかっただけなのか。
>あの体型だとまだ何か隠していそうだし。
シロッコの傲慢さで武装があれだけ説
決戦だってなったらアムロだって武器満載するだろう
逆シャアじゃ全部使い切ってトリモチまで使ったしな
No.1673474+最近滅茶苦茶増えたけれど元々隠し腕ってジオの専売特許だったよね
あの時代四本の腕を自由に操れるってだけでかなりの強キャラ感だったはずなんだよ
ジオが地味に見られるのってAOZやサンダーボルトのせいではなかろうか?
No.1673475+でも最近じゃジオってキャストオフするウリができたじゃん
No.1673478+劇中じゃそんなに使ってないよね
初見殺しの文字通り奥の手って感じ
No.1673484+
100579 B
>あの時代四本の腕を自由に操れるってだけでかなりの強キャラ感だったはずなんだよ
>劇中じゃそんなに使ってないよね>初見殺しの文字通り奥の手って感じそういえばSWにそんな奴がいましたな…風の噂ではいくらなんでも動かすの大変すぎるのですぐ二本たたき斬られたとか
No.1673496+>風の噂ではいくらなんでも動かすの大変すぎるのですぐ二本たたき斬られたとか
アニメ版だとこの4本腕を縦横無尽に振るって数々のキャラ殺してるんで
やっぱ多腕ってくっそ強ぇなと
そりゃそうだよな、普通の人型だと剣2本持ったとしても二方向からしか攻撃できないのに対して
4本腕なら2本を防御に回したとしてももう2本で攻撃できるんだから
No.1673503+サブアーム→弱そう
隠し腕→強そう
No.1673512+>ディアスで赤いのに乗ってたんだから百式も赤にしときゃ良かったのに…

Zを子供のころ見ていて、百式が金で、マラサイやらガルバルディやら赤系の量産MSがわらわら登場して、シャア=赤が明確に否定されたのはモヤモヤしたな。
アムロがジオン系MSに乗ったのも、ええっ、てなった(アムロが銀色の百式に乗れば、両雄が金銀でいい感じなのにとか思った)。
トミノ的には予定調和糞食らえで、当時のファーストガンダムのファンをぶっ潰すのを意図したので大成功なんだろうけど。
No.1673534そうだねx4>アムロがジオン系MSに乗ったのも、ええっ、てなった
アムロとシャアの乗機が逆になってるのがいいんだよ
No.1673564+ディアスの黒が微妙だったから全部赤にしちゃえの余波だと思ってた
赤より派手なのって考えれば金はありだよなと思った
百式自体が本体はシンプルなだけに色でかなりインパクト出てると思う
No.1673616そうだねx3>ディアスの黒が微妙だったから全部赤にしちゃえ
色違いがあるとバンクが使いづらいからじゃないの?
No.1673683+あと当時のプラモデルって黒ディアス出てないよね?
そこらへんの都合もあったんじゃね
No.1673709+当時はカラバリは別キットで出なかっただけだろそれは
No.1673714+それがダンバインでは出してるのよ
青ハイザックなんか画面でいつ見たかすら記憶が怪しいし
ここらへんもスポンサーは無茶をおっしゃるだったのか

うわ緑ボゾンたかい
No.1673718そうだねx2ボトムズクメン編でも、名もないゲリラ兵の乗るタートルが
イプシロンばりのキレッキレな機動でキリコの銃撃かわしてたりしてたな
No.1673719+書き込みをした人によって削除されました
No.1673720+>それがダンバインでは出してるのよ
あれで出さなくなったんだろ
そんくらい想像できないか?汚物にゃ無理か?
No.1673766そうだねx1>あと当時のプラモデルって黒ディアス出てないよね?

シャアやジョニーライデン乗機が他機種より売れたことで赤いMSが売れると間違った認識が広まり赤いMSが増産されるようになった
バンダイがシャアやジョニーライデン乗機だから売れたのだと理解するにはまだ数年待たなければならなかった
という仮説
No.1673808+まあ、黒い成型色のプラモを赤く塗るよりは逆の方がやりやすいか
No.1673818+黒Mk-IIですら当時は出てないんだからお察しってことで
No.1673837+白成型のディザートは今でも欲しいよ
赤を白く塗るのは大変
No.1673839そうだねx1>名もないゲリラ兵の乗るタートル

1/35プラモだと金型を流用してた所為で
明らかにイプシロンのフィギュアなのにゲリラ兵扱いになってた
No.1673883+
22643 B
>赤を白く塗るのは大変
最近は隠蔽力の高いものもあるので2回くらい塗るだけでイケる