… | 1Name名無し 20/03/27(金)21:05:12No.113729+なんか四角いって話してるの? |
… | 2Name名無し 20/03/27(金)21:10:10No.113730そうだねx2まんべんなく散らばらないってことでは |
… | 3Name名無し 20/03/27(金)22:49:31No.113731+さいころをふってるのに均一化しない |
… | 4Name名無し 20/03/27(金)23:14:43No.113732+これ、どういうプログラムで点を打っているんだ? 中心部に集まっているから、正規乱数を使っているんじゃないの? 仮に、普通の乱数でも偏り(に見える)はあるよ。偏りが人間に見えるのは、人間側にクラスター錯覚という錯覚が必ずあるため、 偏りがあると見えるのが普通。 |
… | 5Name名無し 20/03/27(金)23:22:50No.113734そうだねx1コンピュータは乱数を発生させることはできない。疑似乱数を発生させている 疑似乱数を発生させるアルゴリズムはいろいろある。この画像は質が悪いものを使ったのだろう 質が高いものとしてはメルセンヌツイスタが有名 |
… | 6Name名無し 20/03/27(金)23:30:04No.113735+仮にメルセンヌツイスター使ってもこんなにはならんよ。多分正規乱数使っているんだろ。 それにメルセンヌツイスター使ったプロット図をみると規則性が「見えてくる」ぞ。それがクラスター錯覚。 |
… | 7Name名無し 20/03/28(土)12:44:07No.113736+10 X=RND(1)*256 20 Y=RND(1)*192 30 C=RND(1)*15+1 40 PSET(X,Y),C 50 GOTO 10 |
… | 8Name名無し 20/03/28(土)18:17:06No.113737+なんか座標がMSXっぽい |
… | 9Name名無し 20/03/28(土)21:59:19No.113739+中心への寄り方が正規分布っぽい |
… | 10Name名無し 20/03/28(土)23:47:59No.113740+>No.113736 そのMSXのプログラムはここでブラウザ上で実行できるな。 https://webmsx.org/?MACHINE=MSX2J で…追加だ 5 SCREEN 5 実行は RUN だな。画面を見ると画面一杯にランダムに点が打たれる訳だ。 |
… | 11Name名無し 20/03/29(日)06:00:41No.113741+極座標で絶対値と偏角をランダムに選んでプロットするとこうなるんじゃないの 半径の最大値をRとして点を100個打ったとき 半径R/2の円内に50個、幅R/2のドーナツに50個 面積当たりの点の数は外側が内側の1/3になる だから中心の方が密度が高くなる |
… | 12Name名無し 20/03/29(日)19:39:06No.113743+screen5なら、y=rnd(1)*212 としたいな。 |
… | 13Name名無し 20/03/29(日)21:00:06No.113744そうだねx1>極座標で絶対値と偏角をランダムに選んでプロットするとこうなるんじゃないの 上のMSXのリンクで試しにそれを実行したら、点が多くなると円の半径が明確に分かるカンジ。 |
… | 14Name名無し 20/03/29(日)21:01:38No.113745+ON STOP GOSUBで無限ループにしてBREAKキーでも止められないようにして 店員が慌てる様子を離れて見たものだ |
… | 15Name名無し 20/03/29(日)22:19:36No.113746+ sagemathで書いてみたけどこんな感じかな? 青がvec(rand(-1,1),rand(-1,1))赤が(len=rand(0,1),theta=(-pi,pi)での vec(len*cos(theta),len*sin(theta))緑が正規分布(sigma=0.5)のvec( gaussianSampler(),gaussianSampler())点数はそれぞれ5000点スレ画像は明確な境目がないから正規分布かなと |
… | 16Name名無し 20/03/30(月)10:58:59No.113747+コロナにしか見えない…orz |
… | 17Name名無し 20/03/30(月)17:12:38No.113748+ 止め方がわからんw ブレイクってどうだっけ |
… | 18Name名無し 20/03/31(火)01:03:58No.113749+実行を途中で止めるのは CTRL+STOP(Winの標準設定ならF9) ここのプログラムをコピペするのは、ドラッグでプログラムを反転させて、CTRL+CでWin側でコピー そして、WebMSX側でALT+Bでインプットボックスが出るから、そこにCTRL+Vでペースト MACやLinuxは分からないスマンw |
… | 19Name名無し 20/03/31(火)03:12:33No.113752+ 均一化に見えて 更に続けると斜線になるパターンも有る |
… | 20Name名無し 20/03/31(火)03:18:09No.113753+コロナウイルスの拡散CGが有るが 信じる奴が居るのがムカツク |
… | 21Name名無し 20/03/31(火)17:43:38No.113755+>均一化に見えて >更に続けると斜線になるパターンも有る それは乱数のルーチェンがマズイ。 メルセンヌツイスターなど定評があるルーチェンを使うべし。 昔のPCでは、乱数で画面に表示するだけでパターンが見えるものもあった。 |
… | 22Name名無し 20/03/31(火)18:34:43No.113756+どうやって実行するのか分からん・・・・って、IEじゃ動かんのか! |
… | 23Name名無し 20/03/31(火)21:45:38No.113757+書き込みをした人によって削除されました |
… | 24Name名無し 20/03/31(火)21:46:14No.113758+こうして見ると銀行の乱数表パスワードやシュミレーションにも表示傾向が、 |
… | 25Name名無し 20/03/31(火)21:47:21No.113759+傾向があれば乱数じゃないだろw |
… | 26Name名無し 20/03/31(火)21:48:24No.113760+実行は、RUN[ENTER]でOK プログラムは転送するか、手で打ち込もう! |
… | 27Name名無し 20/04/01(水)12:25:52No.113763+ ゲームってたいてい同じ場所から敵が出てくるけど、なんでランダム性を持たせないのだろう? |
… | 28Name名無し 20/04/01(水)16:23:28No.113765+乱数の優れたルーチンのメルセンヌツイスターが作られたのは1996年頃。 1970年台のパソコンでは乱数ルーチンは洗練されていなくて、当時のMZ80あたりでも画面に乱数で文字を打つだけでパターンが分かった。 ゲームは真の乱数列を使ったゲームは難しすぎる。 特にアーケードゲームはプレイヤーを殺しにかかっているから、暗記で対応出来る固定乱数などが好まれた。 |
… | 29Name名無し 20/04/01(水)21:19:14No.113766+書き込みをした人によって削除されました |
… | 30Name名無し 20/04/01(水)21:26:58No.113767+> 乱数の優れたルーチンのメルセンヌツイスターが作られたのは1996年頃。 cのライブラリが剰余使った一番簡単なの使ってたのはあるけど、 当時のZ80だとリフレッシュレジスタ使う方法もあったし 乱数のアルゴリズム自体はクヌースさんがいっぱいまとめてたよ。 あと乱数の使い方を結構間違えてた。 よくあるのがmodやshift 使って好きな範囲の乱数を得るんだけど、下ビットはあんまり乱数じゃないんだよね |
… | 31Name名無し 20/04/01(水)22:41:16No.113769+MZ80Kが出たのが1978年 MSXのBASICがマイクロソフト製で1983年 1970年台の乱数のアルゴリズムを書いた本をみたけど…速度重視で ax+b mod c みたいな感じで作られていた。 その頃にアルゴリズム研究が進んだのだろう。 MSXのエミュの乱数でドット描いても、パターンは顕れないからな。 |
… | 32Name名無し 20/04/02(木)12:54:26No.113770+No.113763 パターン場合 いつも決まった敵 覚えてしまう 乱数の場合 たまに絶対避けれない事が発生する。バリヤとか追加装備を |
… | 33Name名無し 20/04/03(金)19:45:49No.113779+ 本文無し |
… | 34Name名無し 20/04/03(金)23:17:59No.113783+片山まさゆきは今流行っている、数値で解析するデジタル麻雀に論争に破れて、最近の麻雀本では「楽しむ麻雀」を目指すとか書いているぞ。 |
… | 35Name名無し 20/04/03(金)23:57:29No.113785+ >片山まさゆきは今流行っている、数値で解析するデジタル麻雀に論争に破れて そりゃ読者としてはデジタルより流れや運量や度量勝負の方が楽しいし |
… | 36Name名無し 20/04/04(土)00:11:35No.113786+>No.113779 現在ではその「ダンゴ現象」なるものの正体は、クラスター錯覚と言って、人間の錯覚に過ぎないと思われているな。 他の目に明確に見える錯覚と違って、人間思考の奥底に根ざす錯覚だから、認めたがらないし、眼前にそれを示されても納得したがらない 明確にあるものなのにね。スポーツ解説などの「流れ」論ってのもこれに根ざしているし、株式でAIが圧倒的に人間よりも儲けるってのもこれ使っていると思う。 |
… | 37Name名無し 20/04/04(土)01:20:21No.113787+株式でAIが人間に勝てるのは速いからだよ 高頻度取引とかハミングバードプロジェクトとか知らないとかクソ雑魚トレーダーじゃん |
… | 38Name名無し 20/04/04(土)01:32:34No.113788+ 10 SCREEN5 20 FOR Y=0 TO 212 30 FOR X=0 TO 256 40 C=RND(1)*2+1 50 PSET(X,Y),C 60 NEXT 70 NEXT 80 GOTO80 画面を黒と緑の2色で埋めるプログラム作った!30年ぶりにMSXプログラミングした!楽しい! |
… | 39Name名無し 20/04/04(土)01:48:21No.113789+>株式でAIが人間に勝てるのは速いからだよ >高頻度取引とかハミングバードプロジェクトとか知らないとかクソ雑魚トレーダーじゃん どうやって人間に勝つかの戦略がないと、速いだけだと勝率0.5だろ。 株式理論で使われるブラックショールズ方程式の基礎は伊藤の補題だという。伊藤の補題ってのはブラウン運動の規則を表したものだ。ブラウン運動ってのは、要するにランダム運動。 株価の上下は社会的大変動が無い限り、ブラウン運動のように動きはランダムなんじゃないの?そして、ランダムな運動に人間は必ずクラスター錯覚を起こし、ダンゴ状態がどこかにあると勘違いをする。 その人間の錯覚・勘違いを突いて儲けるんだろ。当然儲けはわずかだが、沢山の取引で莫大な儲けに繋がる。それが、金融工学の基本何じゃないか? それを人間じゃなくAIで実行すれば、錯覚が皆無なためにさらなる儲けが見込められるってことじゃないの? |
… | 40Name名無し 20/04/04(土)02:47:17No.113790+程度低っ ゆとりってこんなもんか |
… | 41Name名無し 20/04/04(土)09:53:40No.113792+遊びなんだが 基礎でありコンピューターの永久の課題 |
… | 42Name名無し 20/04/04(土)11:42:40No.113796+書き込みをした人によって削除されました |
… | 43Name名無し 20/04/04(土)11:43:43No.113797+勝率0.5のゲームでも反復が許される場合初期資金量に応じて任 意の確率で儲ける(あるいはいずれ破産する)ことはできるから 株取引AIが勝率0.5の条件で儲けているというNo.113789の解釈を一概に否定はしないが、 しかしですよ1回の取引あたりの勝率が株取引AIの視点においてもガチで0.5なのだとしたら 人間のクラスター錯覚が話に関係しないやん?? オッカムの剃刀やん????? |
… | 44Name名無し 20/04/04(土)12:11:56No.113798+高頻度取引でやられてるのは裁定取引だから勝ち方は決まってるよ 簡単に2銘柄で言うと相関係数の絶対値が大きい2銘柄を選んで相関方向と異なる方向に動いたら両銘柄逆方向にポジション取る これを複数銘柄と市場を組み合わせてやってるだけ |
… | 45Name名無し 20/04/04(土)16:59:42No.113801+>しかしですよ1回の取引あたりの勝率が株取引AIの視点においてもガチで0.5なのだとしたら >人間のクラスター錯覚が話に関係しないやん?? 人間はクラスター錯覚があるから、株価の上昇・停滞・下降の傾向がランダムウォークよりも長続きするとどうしても錯覚する。 人間トレーダーなら実際の株価の動きよりも、その判断で取引が行われるわけだから、AIはその隙を突けばよい。 相関係数はその手法も採られているやも知れないな。否定はしない。 |
… | 46Name名無し 20/04/04(土)18:48:36No.113802+>AIはその隙を突けばよい。 ったって勝率0.5ならどこに隙ができているんじゃ… 人間のクラスター錯覚とAIの儲けに因果関係があるとしたら やっぱ市場環境依存で0.5を上回るような条件付確率を見出せるという 話なのでは、 |
… | 47Name名無し 20/04/04(土)19:08:37No.113803+>No.113788 toの後が1大きいのでは。 |
… | 48Name名無し 20/04/04(土)20:48:43No.113804+>ったって勝率0.5ならどこに隙ができているんじゃ… 「ランダムな戦略」を採ったら 0.5 って前提ね。 人間がよかれと思って、錯覚によって戦略を誤るって話。 >人間のクラスター錯覚とAIの儲けに因果関係があるとしたら >やっぱ市場環境依存で0.5を上回るような条件付確率を見出せるという >話なのでは、 うーん。分からんw スマンw |
… | 49Name名無し 20/04/04(土)21:45:43No.113806+書き込みをした人によって削除されました |
… | 50Name名無し 20/04/04(土)21:46:53No.113807+書き込みをした人によって削除されました |
… | 51Name名無し 20/04/04(土)21:48:19No.113808+AIの勝率を0.5より大きくする方策が何も無いなら それはAIが勝つ方法について無知ということと同義なので、 「人間がクラスター錯覚を起こす」ならば「その隙を突いてAIが儲ける」 という論理は成り立たないわけ; そうではなくて何か方策があるならその方策は条件付確率>0.5の方策に他ならない No.113798の方策を採ったとして、「相関方向と異なる方向に動いた」ら、その事後確率としての 「両銘柄逆方向に動く」確率は0.5を上回る(はず)なわけ (No.113798の方策が具体的にそうなのかは知らん |
… | 52Name名無し 20/04/04(土)22:21:52No.113809+>AIの勝率を0.5より大きくする方策が何も無いなら 誤解ある表現だったようだな。 前の前のレスで表現した通りで、それは人間の錯覚やら思惑で過剰に錯覚に沿って動く株式を利用してAIで儲けるってことね。 後半は単に俺はそれが出来るやも知れんって話。だが、本当に出来るかはやってみないと? とりあえずノーベル経済学賞を取っているブラックショールズ方程式の仕組みやら原理を俺なりに解釈したのが俺の書き込み。 |
… | 53Name名無し 20/04/05(日)21:18:39No.113825+個人投資家の8割が破綻して撤退してるってデータあるけど |
… | 54Name名無し 20/04/05(日)21:35:46No.113826+>個人投資家の8割が破綻して撤退してるってデータあるけど すぐに売るから ブルもベアも時々儲ける、だけどブタは儲からない、だな |
… | 55Name名無し 20/04/05(日)23:55:54No.113827+個人は決算がない、この利点を最大限生かすべし |
… | 56Name名無し 20/04/06(月)21:23:45No.113833+>個人は決算がない、この利点を最大限生かすべし 決算なるもので中断されるから不利だという論説は、まさしくクラスター錯覚を内包しているのではないのか? |
… | 57Name名無し 20/04/06(月)22:01:36No.113834+> 決算なるもので中断されるから不利だという論説は、まさしくクラスター錯覚を内包しているのではないのか? 牛から馬に乗り換えるって格言もあるから反例も多いけど、 アホルダーしてる場合益出るまで3年ってのもあるからなあ |
… | 58Name名無し 20/04/06(月)22:20:39No.113835+>アホルダーしてる場合益出るまで3年ってのもあるからなあ 基本的に独立試行だから、その考えはスポーツ中継の「流れ」とか、麻雀の「流れ」などと同じ超人気があるけど根拠はない言説かと。 |
… | 59Name名無し 20/04/06(月)22:22:51No.113836+書き込みをした人によって削除されました |
… | 60Name名無し 20/04/06(月)22:28:33No.113837+> 基本的に独立試行だから、 株とかの場合は色々違うよ そもそも配当がある あと市場インパクトが大きいと自己相関する場合も多いよ |
… | 61Name名無し 20/04/06(月)23:17:50No.113838+>そもそも配当がある 配当があろうが無かろうが変わりないかと >あと市場インパクトが大きいと自己相関する場合も多いよ そういうのは例外ね |
… | 62Name名無し 20/04/06(月)23:41:19No.113839+AI取引が人間に勝るのは確証バイアスが無いおかげだと思う 上がると信じ切ってる人間にはどんなチャートも上がるように見える この傾向は平静じゃなくなった時により顕著になる |
… | 63Name名無し 20/04/07(火)00:09:08No.113840+>配当があろうが無かろうが変わりないかと いや、大事だよ |
… | 64Name名無し 20/04/07(火)00:26:20No.113841+AI取引にやられっぱなしなのに、そういうことを言っても… |
… | 65Name名無し 20/04/07(火)10:47:14No.113846+個人投資家が破綻するのは逃げ切る為の種銭が少ないから 企業レベルの資産ならそうそう破綻しない |
… | 66Name名無し 20/04/07(火)18:08:52No.113847+>アホルダーしてる場合益出るまで3年ってのもあるからなあ 3年で出るなら十分短期 |
… | 67Name名無し 20/04/07(火)18:18:14No.113848+>決算なるもので中断されるから不利だという論説は、まさしくクラスター錯覚を内包しているのではないのか? 売買の自由度を一部制限されるようなものだから、決算があるほうが不利です。 勝つための十分条件、というわけではないです。 |
… | 68Name名無し 20/04/07(火)21:11:00No.113849+>売買の自由度を一部制限されるようなものだから、決算があるほうが不利です それがそもそもクラスター錯覚だと何度言えばw |
… | 69Name名無し 20/04/07(火)21:32:32No.113850+単位根過程じゃなくて定常過程のときなら普通に時系列解析使えるよ |
… | 70Name名無し 20/04/07(火)21:48:40No.113851+>それがそもそもクラスター錯覚だと何度言えばw でもファンドとかだと解約されると先々有望だろうがなんだろうが売って金作んないとダメだったりするから |
… | 71Name名無し 20/04/07(火)22:33:46No.113852+>先々有望だろうがなんだろうが それが事前に分かるのは超能力者のみ |
… | 72Name名無し 20/04/07(火)23:03:41No.113853+このスレクラスター錯覚狂信者がいるな どんだけクラスター錯覚好きなんだよ |
… | 73Name名無し 20/04/07(火)23:09:59No.113855+事実だからな |
… | 74Name名無し 20/04/08(水)11:27:18No.113857+未来は予知できない |
… | 75Name名無し 20/04/08(水)13:16:55No.113858+未来は僕らの手の中 |
… | 76Name名無し 20/04/08(水)18:28:18No.113859+未来は予知できんが、出て来た数値をグラフ化すると…なぜか正規分布に従ったりするわけだ。スレ図みたいに。 |
… | 77Name名無し 20/04/08(水)20:11:53No.113860+トータルでは平均化するが、いつ落とし穴あるか予想できない 個人投資家はそこで死ぬ |
… | 78Name名無し 20/04/08(水)20:23:09No.113861+素人はおとなしく現物でやっとけ |
… | 79Name名無し 20/04/08(水)22:49:13No.113862+経済学のプロが投資やってる? 投資学って学問が正式にある? |
… | 80Name名無し 20/04/10(金)17:45:31No.113870+>素人はおとなしく現物でやっとけ だから初めっから「決算がないことを生かせ」と言っている。 |
… | 81Name名無し 20/04/14(火)23:08:36No.113886+ >コンピューターでランダム点を打ち込むと ぶっちゃけ、どのように「ランダム(無作為)」なのかがill-definedなのですよ(→ベルトランのパラドックス)。 |
… | 82Name名無し 20/04/15(水)01:31:04No.113888+>どのように「ランダム(無作為)」なのかがill-definedなのですよ。 とりあえず、スレ画は正規乱数に見えるが? |
… | 83Name名無し 20/04/15(水)09:27:08No.113889+らんだまいずたいまぁ使ってたBASIC時代 ぜんぜんランダムじゃねーじゃん、と思ってた事を思い出す |
… | 84Name名無し 20/04/15(水)18:45:18No.113891+a=rnd(-time) |
… | 85Name名無し 20/04/15(水)22:23:12No.113893+0〜1の間のランダム数字だから 0.2〜0.7は0.5ってすれば集中するような |
… | 86Name名無し 20/04/18(土)09:52:27No.113907+書き込みをした人によって削除されました |
… | 87Name名無し 20/04/18(土)10:08:50No.113908+ >とりあえず、スレ画は正規乱数に見えるが? どういう理由で“正規乱数に見える”のかはワカランが中央付近が濃いからと言うのであればウラムの螺旋だって濃く見えるが・・・ |
… | 88Name名無し 20/04/18(土)10:58:08No.113910+>どういう理由で“正規乱数に見える”のかはワカランが もしかして: 正規数 |
… | 89Name名無し 20/04/18(土)10:59:38No.113911+スレ画が正規乱数かどうかはカイ二乗検定でもやったら わかるんじゃないの 知らんけど |
… | 90Name名無し 20/04/20(月)15:31:03No.113947+学生の頃に乱数であるか?証明する方法を教わったが 忘れた |
… | 91Name名無し 20/04/23(木)07:47:00No.113958+>学生の頃に乱数であるか?証明する方法 そんなことできるのか? 乱数「みたい」なのは作れると思うが 今でも乱数評価は統計的手法でしかできないと思うんだけど |
… | 92Name名無し 20/04/25(土)01:24:25No.113964+昔、大学生の時数値解析の抗議で πの値をこの乱数表を使って求めた事があった。 3.141592まで正確に出た事がある |
… | 93Name名無し 20/04/25(土)20:21:27No.113968+>No.113964 >この乱数表 どの乱数表じゃ… >3.141592 標準的なやり方だと https://note.com/shimakaze_soft/n/n9547f5c0bae0 の通りで(4P)/N→πというのを使うが N=10^7ぐらい試行したのでなければ7桁もの一致は単なる偶然の一致と言える ((4P)/Nが比較的少ないNでたまたま良い有理数になっただった) いや知らんけど多分、 |
… | 94Name名無し 20/04/25(土)20:41:37No.113969+書き込みをした人によって削除されました |