… | 1Name名無し 20/06/26(金)14:41:10 IP:114.151.*(ocn.ne.jp)No.1307252そうだねx2すごい IPが同じ人はじめてみた わらっていいよね(≧▽≦) |
… | 2Name名無し 20/06/26(金)16:19:17 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1307263そうだねx1あれ?F-35B搭載改修ってまだだっけ? |
… | 3Name名無し 20/06/26(金)18:47:44 IP:2402:6b00.*(ipv6)No.1307279そうだねx2すごい IPが同じ人・・・ 良かった自分だけじゃないんですね? |
… | 4Name名無し 20/06/26(金)21:13:30 IP:121.111.*(dion.ne.jp)No.1307312そうだねx2 >あれ?F-35B搭載改修ってまだだっけ? コロナの影響でどうなるか分からんが・・・・ |
… | 5Name名無し 20/06/27(土)15:38:38 IP:49.243.*(yournet.ne.jp)No.1307432+普通に定期修理でしょ あっちこっち出張ってたし |
… | 6Name名無し 20/06/27(土)16:34:40 IP:182.165.*(eonet.ne.jp)No.1307444+こういう護衛艦のおおがかりな定期修理って2ヶ月くらい続きそうだけど乗員はそれまで通り艦内で生活するの? |
… | 7Name名無し 20/06/27(土)16:46:53 IP:61.194.*(nttpc.ne.jp)No.1307446そうだねx1サビとりペンキ塗りなんて普通だろ |
… | 8Name名無し 20/06/27(土)17:16:16 IP:2001:268.*(ipv6)No.1307448+>>あれ?F-35B搭載改修ってまだだっけ? >コロナの影響でどうなるか分からんが・・・・ 本格運用はまだまだ先だとしても再来年以降には日本の護衛艦からF-35Bが離発着する絵が頻繁に見れるわけで なんかあっという間だな 2030年頃には珍しくもない光景になるんだろう |
… | 9Name名無し 20/06/27(土)18:23:37 IP:2400:4051.*(ipv6)No.1307454そうだねx130億での改修なんだからまさかスキージャンプが付くとか思ってないよな |
… | 10Name名無し 20/06/27(土)18:33:10 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1307456そうだねx1上にも上がっているけど、いずものほうは2段階に分けて改修。一方、かがは一度で改修を済ませるようだ。 |
… | 11Name名無し 20/06/27(土)18:46:07 IP:2001:268.*(ipv6)No.1307460そうだねx3 甲板で離発着だけならともかく むしろ艦上戦闘機の運用に関わる全ての要員の育成とか教育部隊とかノウハウで考えたらちゃんと形になるのに20年くらいは…しかし運用できる指揮官や参謀も大切に育てないといけないし後継艦へのバトンタッチもゆくゆくは考えるとなると結構時間が無いですな |
… | 12Name名無し 20/06/27(土)18:53:46 IP:2001:268.*(ipv6)No.1307462そうだねx2 そう言えばイタリア海軍のカブールの方はF-35B搭載への対応工事が終わったそうで |
… | 13Name名無し 20/06/27(土)18:58:45 IP:2405:6587.*(ipv6)No.1307464そうだねx1>こういう護衛艦のおおがかりな定期修理って2ヶ月くらい続きそうだけど乗員はそれまで通り艦内で生活するの? 陸に上がります。というか、船渠内に入ったら当然海水なんてないので冷却系統は外部から持ってこない限り無し。つまり釜が焚けない=飯が炊けない ついでに艦内もペンキ塗りたて状態で飯作ったり食ったり出来ないよね |
… | 14Name名無し 20/06/27(土)19:14:16 IP:203.110.*(ctk.ne.jp)No.1307465+>こういう護衛艦のおおがかりな定期修理って2ヶ月くらい続きそうだけど乗員はそれまで通り艦内で生活するの? 長期休暇と術科学校とかでの訓練や教育 |
… | 15Name名無し 20/06/27(土)20:50:59 IP:240f:73.*(ipv6)No.1307477そうだねx1>普通に定期修理でしょ 世艦だと3月の定期修理ついでにF35B搭載前期?工事開始らしい スレ画だと艦首右舷のCIWSが下ろされてるけど点検というより移設の準備か? 艦橋の工事はF35B誘導装置の設置やそれに関連したアンテナ移設工事とかかな |
… | 16Name名無し 20/06/27(土)21:45:50 IP:114.151.*(ocn.ne.jp)No.1307487そうだねx2 はぐろもだけど、煙突が黒から灰色になってるね。 今後の改修でほかの艦も同じようにするのかな。 |
… | 17Name名無し 20/06/28(日)00:36:40 IP:240b:253.*(ipv6)No.1307510+30FFMは今年の秋に進水式みたいだけど かなり形になっているのかな |
… | 18Name名無し 20/06/28(日)00:40:56 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1307511+>はぐろもだけど、煙突が黒から灰色になってるね。 あれは煤で汚れるから程度の理由で黒塗りしてたのかな? 最近の鑑では黒煙でよごれているというのはあまり見た記憶がないけどね。 あるいは赤外線放射の低減効果とかあるのかね? |
… | 19Name名無し 20/06/28(日)00:46:18 IP:114.151.*(ocn.ne.jp)No.1307513+ >30FFMは今年の秋に進水式みたいだけど >かなり形になっているのかな今これくらいだそうです。 |
… | 20Name名無し 20/06/28(日)01:09:36 IP:240d:1a.*(ipv6)No.1307519+ >そう言えばイタリア海軍のカブールの方はF-35B搭載への対応工事が終わったそうで もっと大きい画像探すと更に分かりやすいが、駐機スペース以外はほぼ35B対応の耐熱仕様になったっぽいねドック入りで航空甲板に施してた旧加工を全て剥がして |
… | 21Name名無し 20/06/28(日)03:30:07 IP:118.4.*(ocn.ne.jp)No.1307532+ >今これくらいだそうです。 まだマスト付けられるまでは出来て無いのね |
… | 22Name名無し 20/06/28(日)03:51:38 IP:182.250.*(au-net.ne.jp)No.1307534+書き込みをした人によって削除されました |
… | 23Name名無し 20/06/28(日)03:52:15 IP:182.250.*(au-net.ne.jp)No.1307535そうだねx7 >いずものほうは2段階に分けて改修。一方、かがは一度で改修を済ませるようだ。 流石かがさん。この手の事は手慣れてますね。 |
… | 24Name名無し 20/06/28(日)15:53:39 IP:61.119.*(ocn.ne.jp)No.1307570そうだねx4オスプレイは実現したけどイージスアショアが潰えたみたいに いずも空母化の途中でF-35Bの調達中止とかあったら怖いなぁ |
… | 25Name名無し 20/06/28(日)18:04:57 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1307580そうだねx1Bじゃあまり有効じゃないのでCにしよう |
… | 26Name名無し 20/06/28(日)18:28:18 IP:1.0.*(megaegg.ne.jp)No.1307584そうだねx1むしろいずも空母化が中止になったらそれはそれで安心する |
… | 27Name名無し 20/06/28(日)18:52:21 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1307586+Cを乗せるにはいずも型じゃ小さいなあ |
… | 28Name名無し 20/06/28(日)18:55:22 IP:119.104.*(au-net.ne.jp)No.1307587そうだねx2 >いずも空母化の途中でF-35Bの調達中止とかあったら怖いなぁ 既に令和2年度概算要求で計上されているのでおそらく中止は無いかと。また改修工事予算もいずもで31億円が計上されているからV-22運用や合衆国海兵隊との運用の余地も鑑みればこちらも中止は考えにくい。 |
… | 29Name名無し 20/06/28(日)19:43:15 IP:119.104.*(au-net.ne.jp)No.1307591そうだねx3 航続距離でよくダメ出しされるF-35Bであるが 戦闘行動半径を比較するとF-35A:約1230kmF-35B:約930kmで300kmの差異になるがDDHでの運用を鑑みれば"滑走路"が300km進出すれば良いだけだし更に進出すればF-35Aを超える。画像は岩国・那覇・宮古島を起点に表した図だが逆に言えばDDHを飛行場から300km圏に置くだけでも同等の航続距離をカバーできる。例えばJSM運用による対艦攻撃ミッションを想定した場合敵艦隊に対して友軍飛行場より異なる方角、1000km前後の距離から同時挟撃も出来るし、航続距離と射程距離を活かして挟撃からの多方向同時弾着攻撃戦術も取れる利点がある。 |
… | 30Name名無し 20/06/28(日)19:45:02 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.1307592+F-35Bはやっぱり空自の管轄になるのねー 訓練や整備考えたら仕方ないか・・・ ということは、出雲に空自の整備員も乗り込むことになるのかね。 変な縄張り意識、縦割り意識が起こらなきゃいいけど・・・ 海軍戦闘機部隊復活は次の航空機搭載護衛艦天城型を待ちましょう(笑) |
… | 31Name名無し 20/06/28(日)19:55:17 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.1307593+>300km進出すれば 30ノットで5-6時間ですね。 艦載機は陸上機に比べて性能が劣ることを指摘されることが多いですが、利点がそれ以上にありますからね。 それが無ければ、大国に限らず、わざわざ専用の船作って飛行機作って、護衛艦艇も用意して、なんて大きい手間をかけるはずがない。 |
… | 32Name名無し 20/06/28(日)20:17:00 IP:219.103.*(btvm.ne.jp)No.1307600+>F-35Bはやっぱり空自の管轄になるのねー >訓練や整備考えたら仕方ないか・・・ もしかしたら英軍や伊軍みたいに自衛隊も海空でF-35Bを運用することがあるかもしれんよ 戦闘機じゃなくてヘリだけど、機材の重複は陸空でCH-47でやってるし |
… | 33Name名無し 20/06/28(日)20:37:12 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1307601+そういえば日本軍には空軍が無かったよね。欧米諸国は早くから空軍を編成したので逆に空母に空軍を載せるという合理化がいろいろなしがらみでやりにくいのかもね。 |
… | 34Name名無し 20/06/28(日)20:38:29 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1307602そうだねx1さすがに艦長が元パイロットというのは無理だろうなあ。 |
… | 35Name名無し 20/06/28(日)22:00:40 IP:240b:253.*(ipv6)No.1307607+>そういえば日本軍には空軍が無かったよね。欧米諸国は早くから空軍を編成したので逆に空母に空軍を載せるという合理化がいろいろなしがらみでやりにくいのかもね。 欧州各国はWWⅡ前から空軍を設立してたけど 米国はWWⅡ後だったような 伊軍の空母も結局海軍が独自に戦闘機運用のようだけど、空母に空軍による戦闘機運用って海外例あるのかな |
… | 36Name名無し 20/06/28(日)22:05:16 IP:2001:268.*(ipv6)No.1307608+まあ一応は我が国には空母艦隊運用のノウハウがあるから 運用で関係各部署が決裂するほど揉めることは無い…はず 多分 |
… | 37Name名無し 20/06/28(日)22:23:31 IP:182.250.*(au-net.ne.jp)No.1307610そうだねx2最初のうちは航空部隊の望む戦術と艦隊の望む戦術のズレにおそらく幕僚級が割って入る事になるだろうから"戦力化"まではだいぶかかると思う。 平時からの演習やディスカッションでうちあわせや研究を繰り返して時間をかけて育てるしかないだろうな。 もっと早くから始められれば良かったが仕方ない。 あるいはいずれナイキ・エイジャックスが陸自から空自へ移管したように艦載航空部隊の海自への移管もあるかもしれない。 |
… | 38Name名無し 20/06/28(日)23:06:44 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.1307621そうだねx1 >機材の重複は陸空でCH-47でやってるし 既に実例はあるのねーいずも艦内でこんなことになってたらやだねw |
… | 39Name名無し 20/06/28(日)23:41:34 IP:240b:10.*(ipv6)No.1307623そうだねx1>はぐろもだけど、煙突が黒から灰色になってるね。 ロービジ化塗装に変えたらしい 入渠前は白だった艦番号も薄灰色に変わって読み取りにくくなった |
… | 40Name名無し 20/06/28(日)23:51:12 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.1307627+>ロービジ化 一昔前はパイロットスーツや救難ヘリの色もオレンジだったけど、時代も変わったもんだー |
… | 41Name名無し 20/06/29(月)00:35:39 IP:126.224.*(bbtec.net)No.1307628そうだねx11>まあ一応は我が国には空母艦隊運用のノウハウがあるから さすがに80年近く前の経験でノウハウ持ってると言うのは無理があるのでは… |
… | 42Name名無し 20/06/29(月)01:26:29 IP:119.104.*(au-net.ne.jp)No.1307629そうだねx2 >まあ一応は我が国には空母艦隊運用のノウハウがあるから >さすがに80年近く前の経験でノウハウ持ってると言うのは無理があるのでは…とりあえずリハビリが必要ですねどっちから始める?https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im4593321https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im3996437 |
… | 43Name名無し 20/06/29(月)04:00:36 IP:182.250.*(au-net.ne.jp)No.1307638+>とりあえずリハビリが必要ですね >どっちから始める? 「お風呂にする?ごはんにする?」 みたいなノリで月月火水木金金は申し訳ないがNG |
… | 44Name名無し 20/06/29(月)04:04:13 IP:2404:7a87.*(ipv6)No.1307639+30億円のジャンプ台付けるだけやろwww |
… | 45Name名無し 20/06/29(月)12:27:20 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1307673+武装/燃料/誘導などに必要な施設が主だろうけど、可動式スキージャンプは見てみたい。特に離陸滑走中にせり上がる方式だともっとペイロードを増やせるし。 |
… | 46Name名無し 20/06/29(月)13:47:34 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.1307681そうだねx1>スキージャンプ いずもってスキージャンプ付けるんだっけか? 米海軍は強襲揚陸艦で結構な数のVTOL機運用してるけど一切付けていないよね。英海軍を始め各国の軽空母ではほぼ例外なく付けてるのに・・・ 揚陸艦は20ノットそこそこの速力しか出ないから、本職の空母に比べたら合成風力も10ノットは遅いはずなのになんで付けてないのかな・・・ちょっと疑問に思った。 |
… | 47Name名無し 20/06/29(月)13:56:01 IP:2400:2200.*(ipv6)No.1307685そうだねx3 スキージャンプは回転翼機の運用の邪魔になりますからね どちらの運用を重視するかによります |
… | 48Name名無し 20/06/29(月)14:50:55 IP:126.208.*(openmobile.ne.jp)No.1307686そうだねx3>いずもってスキージャンプ付けるんだっけか? F-35搭載改修のニュースが出てすぐくらいにスキージャンプは付けないという報道があった バウソナーとの重量的な兼ね合いもあるしヘリの運用にもスペースの減少や巻き起こす乱気流によって支障が出るしね |
… | 49Name名無し 20/06/29(月)16:29:37 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.1307694+>スキージャンプは回転翼機の運用の邪魔 >スキージャンプは付けない なるほど。 スキージャンプ台は台自体で機体への風が遮られるから、言われているほど効率は良くない→これからはスキージャンプ台が風を通すようにしよう!なんて話をどっかで聞いたなぁ(ソース無しw) ジャンプ台はロマンはあるんだけどねーw |
… | 50Name名無し 20/06/29(月)17:03:57 IP:182.250.*(au-net.ne.jp)No.1307696+ まあ、スキージャンプがかっこいいかはともかく欠点のひとつとしてジャンプ台横の甲板が駐機するにも使い難いというのもあるし。 |
… | 51Name名無し 20/06/29(月)17:06:56 IP:182.250.*(au-net.ne.jp)No.1307697+ このカーリング式可動橋のような構造の可動板を張って下からワイヤー展張やフレーム支持等で保持する折り畳みジャンプ台も造れるだろうけど可動部で増える重量とのバランス次第だろうな。 |
… | 52Name名無し 20/06/29(月)18:04:21 IP:2001:268.*(ipv6)No.1307698+ しかし今の段階でいずも型の後継で海自の次期多用途運用母艦はの形は、と問われたら やっぱりクイーンエリザベス級みたいなスキージャンプの付いたやつ、というイメージになっちゃうな強襲揚陸艦タイプは陸自は喜ぶだろうけど海自は嫌がりそう |
… | 53Name名無し 20/06/29(月)18:52:16 IP:119.104.*(au-net.ne.jp)No.1307701+ 個人的な希望で言うと次期DDHはこんなのにカタパルト1本増設したのが良いです・・・ |
… | 54Name名無し 20/06/29(月)18:56:09 IP:2400:4052.*(ipv6)No.1307702+>強襲揚陸艦タイプは陸自は喜ぶだろうけど海自は嫌がりそう そうはいっても税収が大幅にあがる見込みはないから あれもこれも買えるわけはなく おおすみ代艦で強襲揚陸艦タイプでそれなりにでかいの作れれば御の字じゃないかな |
… | 55Name名無し 20/06/29(月)19:02:54 IP:61.194.*(nttpc.ne.jp)No.1307704+陸軍飛行戦隊とか海軍陸戦隊とか |
… | 56Name名無し 20/06/29(月)19:26:03 IP:119.104.*(au-net.ne.jp)No.1307706+ ドック付きの"多用途運用母艦"なら例えばおおすみ型をベースに飛行甲板を横幅10m増&全長30m増にしてそれに準じた艦体寸法なら"20000t型多用途運用母艦"としてF-35B運用能力も併せつつ1隻約500億円以上で建造できるかもしれない。 |
… | 57Name名無し 20/06/29(月)19:32:43 IP:2402:6b00.*(ipv6)No.1307708そうだねx2 >個人的な希望で言うと次期DDHはこんなのにカタパルト1本増設したのが良いです・・・ E-2Dが飛ばせる能力が欲しいですよね |
… | 58Name名無し 20/06/29(月)19:36:40 IP:240f:6c.*(ipv6)No.1307709+F-35B買うのは決定事項なの? |
… | 59Name名無し 20/06/29(月)19:42:51 IP:182.250.*(au-net.ne.jp)No.1307711+書き込みをした人によって削除されました |
… | 60Name名無し 20/06/29(月)19:43:27 IP:182.250.*(au-net.ne.jp)No.1307712そうだねx2 いずも型の改修案で過去にこのCG絵が提案されていたからこの規模の改修は無いだろうけど同様の設計で船体規模に少し余裕を持たせた設計のDDHなら建造費1500億円〜1700億円前後にできそう。 まや型イージス艦の建造費が1720億円だから不可能ではないかも。 |
… | 61Name名無し 20/06/29(月)20:27:25 IP:2001:268.*(ipv6)No.1307722+>>強襲揚陸艦タイプは陸自は喜ぶだろうけど海自は嫌がりそう >そうはいっても税収が大幅にあがる見込みはないから >あれもこれも買えるわけはなく >おおすみ代艦で強襲揚陸艦タイプでそれなりにでかいの作れれば御の字じゃないかな 艦内に水陸両用車やオスプレイや戦闘ヘリを詰め込んでで離島に近づいて行く陸自と 敵空母艦隊の阻止・牽制のために艦内にF-35Bと大量のミサイルや対潜ヘリを詰め込んで洋上を行く海自では 行き先が違いすぎる気もするし両方の荷物は積めないだろうって気がするのです 海自は艦隊決戦に行きそうな気も… 空自のやりたいことは何だろ |
… | 62Name名無し 20/06/29(月)20:29:05 IP:2001:268.*(ipv6)No.1307723+>F-35B買うのは決定事項なの? とりあえず6機の予算はついたみたいですね |
… | 63Name名無し 20/06/29(月)21:14:02 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.1307734+ >スキージャンプ 逆転の発想で、船全体を傾けてしまえば・・・>E-2D運用できるクラスだと格段に艦隊としての能力が上がるねー艦載機もB型じゃなくてC型がいいなーE-2Dやオスプレイに空中給油パック付ければ航続距離もマシマシ妄想乙(笑) |
… | 64Name名無し 20/06/29(月)21:25:21 IP:219.162.*(ocn.ne.jp)No.1307736+>艦内に水陸両用車やオスプレイや戦闘ヘリを詰め込んでで離島に近づいて行く陸自と >敵空母艦隊の阻止・牽制のために艦内にF-35Bと大量のミサイルや対潜ヘリを詰め込んで洋上を行く海自では >行き先が違いすぎる気もするし両方の荷物は積めないだろうって気がするのです F-35運用強化型DDHとドック型揚陸艦を別で作れば…金と人の問題になるなぁ |
… | 65Name名無し 20/06/29(月)21:42:34 IP:182.250.*(au-net.ne.jp)No.1307743+より強化したDDHはひゅうが型後継の次期DDHになるだろうし新ドック型揚陸艦はおおすみ型の後継にも出来るから純増のみって事は無いと思う。 お金に関しては・・・コロナさえ無ければ・・・・。 |
… | 66Name名無し 20/06/29(月)22:59:25 IP:240b:10.*(ipv6)No.1307750+>スキージャンプ 空母いぶきのプラモデル組んで思ったけど、左舷のオーバーハングの上に造るのは 強度やバランスの上で厳しい感じを受けたな 1機30トンのF-35の離陸を支えるスキージャンプ台を作ろうとしたら相当な重量になるだろうから 左舷側がもげ落ちる事になると思う |
… | 67Name名無し 20/06/29(月)23:07:03 IP:1.66.*(spmode.ne.jp)No.1307752+ジャンプ台を盛るんじゃなく、逆にジャンプ台以外を削ればいいじゃない |
… | 68Name名無し 20/06/30(火)00:10:29 IP:119.83.*(t-com.ne.jp)No.1307753+最初から設計にはいってればいいけど そうでない場合にジャンプ台増設すると重量増のためにソナー類を外す可能性があるってどっかで見た |
… | 69Name名無し 20/06/30(火)00:18:33 IP:2400:4052.*(ipv6)No.1307755+ F-35Bはいずも“だけ”じゃ無く、ハリアー同様マットを敷いた前線の仮設滑走路他、普通の戦闘機よりも柔軟でより前線に近い所で運用できるってのも利点。 尖閣が占領される兆候の時点で先手を打てるなら、いずも、かが、南小島の仮設滑走路(最大500m、荒天時には波で洗われそうでは有るが、他に適地は無い)への分散配備で何れかか攻撃を受けても一定の戦力を残せるし。 |
… | 70Name名無し 20/06/30(火)00:41:29 IP:182.250.*(au-net.ne.jp)No.1307756+ >いずも、かが、南小島の仮設滑走路(最大500m、荒天時には波で洗われそうでは有るが、他に適地は無い) そこは普通に宮古島・石垣島・与那国島でよくない?まあ護岸して要塞拠点化はありかもしれんけど。 |
… | 71Name名無し 20/06/30(火)01:26:20 IP:114.151.*(ocn.ne.jp)No.1307758+ 当初スキージャンプ設置しない予定だったトリエステは、どの時点でスキージャンプ設置することにしたんだろう。 |
… | 72Name名無し 20/06/30(火)01:51:03 IP:2400:4052.*(ipv6)No.1307760+ >そこは普通に宮古島・石垣島・与那国島でよくない? そこまで前線から下げちゃうと「他の戦闘機でも良くね?」になるので・・・あと「南小島は前線過ぎない?」って問われたら「実は思ってた」と答えざるを得ないし。おまけ:マット施工の風景この軽さでジェットブラストや突風で飛ばないのだろうか?とか、地ならしの重機や資材や人手の搬入をするのにLCACを何往復させなきゃならんのだろうか?とか疑問点が山盛りに・・・ |
… | 73Name名無し 20/06/30(火)03:07:50 IP:182.250.*(au-net.ne.jp)No.1307761+ 南小島の例で言うならば重機で地ならしが必要な程度の土砂搬入は難しいしそもそも島にLCACないし戦車揚陸艦付けても資材を集積するスペースが無いから基地を建設するとしたらおそらく杭桟橋法で足場を確保した後、資材を集積しつつ杭桟橋の拡張と並行して島に基礎工事してコンクリート打設か、あるいはメガフロートを曳航して建設になると思う。 画像の滑走路マットがそれかは不明だが航空自衛隊の滑走路復旧資材としてAM-2マットがあってこれはアルミの板らしい。ソ連・ロシアではコンクリート板を組み合わせた滑走路を地方空港や辺境の基地で使っているから受け入れられる機体重量に制限は付くが施工次第では問題ないと思う。 |
… | 74Name名無し 20/06/30(火)03:21:15 IP:182.250.*(au-net.ne.jp)No.1307762+書き込みをした人によって削除されました |
… | 75Name名無し 20/06/30(火)03:23:43 IP:182.250.*(au-net.ne.jp)No.1307763+書き込みをした人によって削除されました |
… | 76Name名無し 20/06/30(火)03:28:37 IP:182.250.*(au-net.ne.jp)No.1307764+ 近隣滑走路とF-35Bの関係については海上保安庁の資料によれば最も近い石垣島で170kmだから悪くは無い距離だが常設運用する為には硫黄島のように常に連絡船ないし連絡機を飛ばさないといけないし航空部隊常駐となれば燃料含めて輸送船による補給が必須になる。 そもそも武力衝突があれば動ける艦艇と違い動けない土地だから平時から座標さえ掌握していれば全く観測手段が無くても対地攻撃に十分な程度の精度を持つ地対地長距離誘導弾でも攻撃オプションに入るし島と島を支える補給拠点を結ぶ海路を攻撃されればそれだけで活動しにくくなるが艦艇搭載の航空機運用であればいつ如何なる場所からでも航空作戦を展開出来るし場所を特定されなければ攻撃されるのも難しいので生存性も高いメリットがあるのではないかと。 |
… | 77Name名無し 20/06/30(火)06:40:29 IP:182.250.*(au-net.ne.jp)No.1307770+>上にも上がっているけど、いずものほうは2段階に分けて改修。一方、かがは一度で改修を済ませるようだ。 金剛型戦艦みたいだな |
… | 78Name名無し 20/06/30(火)07:26:32 IP:2400:4052.*(ipv6)No.1307771+>画像の滑走路マットがそれかは不明だが航空自衛隊の滑走路復旧資材としてAM-2マットがあってこれはアルミの板らしい。 画像のもAM-2で、↓の記事によるとハリアーの延長線上でF-35BもAM-2上で運用されるようです。 http://ukarmedforcescommentary.blogspot.com/2014/06/vertical-panic.html 動けるけど狭くて沈む船 動けないけど広くて沈まない島 互いの長所を活かしつつ短所を補う最適解に至れれば良いかと。 |
… | 79Name名無し 20/06/30(火)12:45:26 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.1307780+>F-35Bはいずも“だけ”じゃ無く いずもから運用すれば補給(人間用含め)、宿舎、整備、修理、およびその部品、滑走路、格納庫、対空対艦防御、全部備わってるのに・・・ 港湾設備も岸壁もないその小島に上記のすべてを用意するのにLCACで何往復すればいいかな? 対空対艦防御は近隣に艦船配備する?唯一の利点の隠匿性なくなっちゃうねw ゲームの大戦略みたく、補給車さえ用意すればVTOL機運用できるって簡単なものじゃないよ? |
… | 80Name名無し 20/06/30(火)14:49:25 IP:182.250.*(au-net.ne.jp)No.1307782+一応東京ヘリポート並の大きさの陸上の仮設拠点からでも運用できるという案も無くはないしあくまでもF-35Bの利点の一例を述べただけだから・・・・。 |
… | 81Name名無し 20/06/30(火)16:21:26 IP:126.234.*(openmobile.ne.jp)No.1307785+防府北や静浜のような小規模基地や石垣島空港みたいな民間空港に臨時展開することはあっても尖閣はさすがに… 無意味で過激な政治パフォーマンスにしかならないぞ |
… | 82Name名無し 20/06/30(火)16:33:48 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.1307786そうだねx2>陸上の仮設拠点からでも運用できる ただ着陸させて離陸するためだけの拠点・・・ そんなまともな消火設備もないところで虎の子のFー35Bは運用させられません。 雨が降っても露天繋ぎ止め、台風なんて来たら目も当てられない。 普通に石垣、宮古、下地島に前進拠点作ったほうがまだましだ←もはやB型じゃなくてもいいw 案は却下です。 |
… | 83Name名無し 20/06/30(火)16:50:30 IP:114.151.*(ocn.ne.jp)No.1307787そうだねx2 伊江島の訓練用のLHDデッキもハリアーの頃は金属板敷いただけだったのを、F-35Bが使えるように特殊コンクリート舗装にし直しているし、ちゃんと運用できるようにするには結構手間かかるね。 |
… | 84Name名無し 20/06/30(火)16:58:00 IP:182.250.*(au-net.ne.jp)No.1307790+書き込みをした人によって削除されました |
… | 85Name名無し 20/06/30(火)16:59:43 IP:182.250.*(au-net.ne.jp)No.1307791そうだねx2>No.1307786 いや、近隣滑走路案はあくまでも比較的そちらのほうがという話だし仮設拠点案もF-35Bの運用可能性のひとつであってあくまでも日本だけに限らないF-35B運用の可能性の話であって。 そもそもいずれもいずも型運用への反論では無く総合的にはいずも運用が最も望ましいという互いの共通認識でのやり取りだから・・・。 |
… | 86Name名無し 20/06/30(火)17:02:21 IP:180.9.*(ocn.ne.jp)No.1307793+通常やらないがやれば出来るというのが抑止力になるのではなか イギリスのブラック・バック作戦みたいに |
… | 87Name名無し 20/06/30(火)17:09:32 IP:182.250.*(au-net.ne.jp)No.1307795+現時点では非効率的な手法でも将来の戦略や情勢の変化に備えてあらゆる手法の研究は必要ね。 (完成度か高ければ一部要素を既存の基地施設へのフィードバックや海外への輸出商材にもなるかもしれないし) |
… | 88Name名無し 20/06/30(火)17:30:16 IP:119.104.*(au-net.ne.jp)No.1307796そうだねx1>そもそもいずれもいずも型運用への反論では無く総合的にはいずも運用が最も望ましいという互いの共通認識でのやり取りだから・・・。 流れを読めば分かりますな。 誰も仮設基地にすべきとも近隣飛行場にすべきとも言ってない。 >現時点では非効率的な手法でも将来の戦略や情勢の変化に備えてあらゆる手法の研究は必要ね。 今「〜なんて無駄」といって全く対応も研究もしないと将来いざ必要となった時に慌てて整備するハメになって困るんや...。 個人的にもDDH運用は賛成で全く反対では無いが"こういう方法ならDDH運用でなくてもよくない?"という研究はそれへの対抗策含めて必要だと思う。 |
… | 89Name名無し 20/06/30(火)17:44:10 IP:2400:2652.*(ipv6)No.1307799+観測用にF-35Bを常時1機飛ばせるだけでSSMが長射程で運用出来るのは強い |
… | 90Name名無し 20/06/30(火)17:47:20 IP:119.104.*(au-net.ne.jp)No.1307800そうだねx2 >動けるけど狭くて沈む船 >動けないけど広くて沈まない島滑走路の場合は例え500ポンド爆弾や1000ポンド爆弾をくらっても埋め戻してマット敷くだけで復旧できますな。基地施設も代替装備や応急設備で対応できなくもない。もっとも拠点自体が動けないから敵側の潜水艦や衛星等の早期警戒や長距離対地攻撃含めて多重に対策されやすいという短所もあるが。 |
… | 91Name名無し 20/06/30(火)17:56:32 IP:119.104.*(au-net.ne.jp)No.1307802+書き込みをした人によって削除されました |
… | 92Name名無し 20/06/30(火)18:02:59 IP:2001:268.*(ipv6)No.1307803+ >仮説拠点 いちおう輸送ヘリで空き地に乗り付けて応急的な給油・弾薬補給所を作るForward Arming and Refueling PointというのがあるらしくF-35Bも最近は戦闘ヘリのように前線近くにおける再補給訓練はやってるそうだけど自衛隊だとヘリ部隊が同じようなのを担当することになるのかな |
… | 93Name名無し 20/06/30(火)18:11:18 IP:2001:268.*(ipv6)No.1307804+ただ前進補給所にしてもどこかで割り切らないと上で挙げられてるように際限無く資材や装備が必要になるわけで 給油とミサイルに限定しても専用のチームとヘリコプターを日頃から何機か用意して訓練しなければならず… どこからその人手を引っ張ってくるかという問題ががが |
… | 94Name名無し 20/06/30(火)18:13:05 IP:2001:268.*(ipv6)No.1307805+ 米陸軍の前進補給所 こういう訓練は陸自とかだと定番なんだろうか |
… | 95Name名無し 20/06/30(火)19:10:26 IP:119.104.*(au-net.ne.jp)No.1307811そうだねx1 >こういう訓練は陸自とかだと定番なんだろうか FARPのそれかは不明だが平成30年東北方面隊訓練検閲ではAH-1Sによる野戦拠点での弾薬補給を行ったらしい。 |
… | 96Name名無し 20/06/30(火)20:49:54 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.1307820+ 湾岸戦争の時、西方からバスラ、クウェート目指して地上部隊で攻勢を掛けるときに、進撃路に当たるイラク国内にヘリや地上部隊向けの補給、整備デポを事前に空挺、空輸で突貫で構築したことがありましたねー まさかあんな何にもないところを数百キロも突破するとは、当時びっくりしてひっくり返ったおもひでw |
… | 97Name名無し 20/06/30(火)21:28:11 IP:240d:1a.*(ipv6)No.1307825そうだねx1>No.1307800 大きめの画像、無いのか… 開発元の画像集は在るけど、これ米軍とかだものなぁ https://www.rapidrunwayrepair.com/gallery_fullgrid.html |
… | 98Name名無し 20/07/01(水)10:20:30 IP:1.66.*(spmode.ne.jp)No.1307843+出張先でIPが変わりまして >No.1307755 です。 > ゲームの大戦略みたく、補給車さえ用意すればVTOL機運用できるって簡単なものじゃないよ? ここで運用するとなったら全部要るって考えもゲーム的じゃないかねぇ? 会社で本社支社出張所ってな具合に役割分担をしてて、出張所には本社機能を持たせていないのと同じように規模も設備も目的に合わせて分けりゃいいんですよ。 与那国:大整備も行う寝床。 いずも:燃料やミサイル等の補給や軽い点検整備を前線の近くで行って、効率良く再出撃に送り出す。 南小島仮設滑走路:狭いいずもの補完用。空中哨戒代わりの待機場所としても。 |
… | 99Name名無し 20/07/01(水)10:26:03 IP:114.151.*(ocn.ne.jp)No.1307844+書き込みをした人によって削除されました |
… | 100Name名無し 20/07/01(水)13:41:24 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1307852+> ゲームの大戦略みたく、補給車さえ用意すればVTOL機運用できるって簡単なものじゃないよ? 攻撃力/防御力/速度/航続力 全ての面で中途半端だったハリアーのイメージが強くてなあ F-35Bもそういうイメージになってしまっている |
… | 101Name名無し 20/07/01(水)16:21:50 IP:182.250.*(au-net.ne.jp)No.1307857+ >南小島仮設滑走路:狭いいずもの補完用。空中哨戒代わりの待機場所としても。 そこは南小島と付けると印象が固定化されてしまうおそれがあるので"FOB"でどうだろうか。(イメージ画像:羽田空港D滑走路2008年当時) |
… | 102Name名無し 20/07/01(水)16:45:30 IP:182.250.*(au-net.ne.jp)No.1307858+ あと揚陸手段としてLCACが固定化されている印象を受けるがそもそもLCACはドック型揚陸艦との高速ピストン輸送では最も秀でているものの単なる揚陸手段としては最も非効率的な手法でもある。 上にも書いた戦車揚陸艦、もしくは大型のビーチング型揚陸艦。あるいはおそらくこの手段としての実用例は無く、最も変則的な方法ではあるがJHSV・車両貨物輸送艦・カーフェリー等のRORO船を浮き桟橋ないし杭桟橋に繋ぐ方法なら施設の規模によっては一度から数度で終わる事も出来ると思う。 |
… | 103Name名無し 20/07/02(木)00:24:56 IP:59.157.*(dti.ne.jp)No.1307883+ 本文無し |
… | 104Name名無し 20/07/02(木)00:26:39 IP:59.157.*(dti.ne.jp)No.1307884+ 本文無し |
… | 105Name名無し 20/07/02(木)15:31:50 IP:1.66.*(spmode.ne.jp)No.1307909+ 着陸は垂直だから最低限でいいとして、離陸はどんだけの距離が必要なんだろうなぁ? https://youtu.be/7pARWWrnhR4動画を見ると強襲揚陸艦ワスプの全長257mに対してF-35の滑走開始地点が左舷エレベーターちょい前で目測150m+後方の排気を喰らう場所からの退避分50mぐらいで200mぐらいは空けなきゃならないかな?で、ヘリの運用をしつつ離陸時はそれだけのスペースを確保しなけりゃならんとなると、タイミングが悪いとエレベーターを駆使して機体を出し入れでてんやわんやは確実。その辺の解決策に前線飛行場が有れば楽になるって考えに行き着くのは、現場仕事で作業の錯綜の調整で四苦八苦する事が多いから。前線飛行場が有れば滑走距離が長く取れる分、離陸が楽になり余裕分を燃料に振り分けたり、垂直着陸ではお持ち帰り出来なかって兵装をお持ち帰り出来たり、戦闘空中哨戒替わりの待機を続けるなら甲板の多くをそれ用に取られるから、運用はかなり制約を受けると思うのですよ。まぁ、燃料を焚き続けて、機体寿命も削りつつ戦闘空中哨戒を続けるのも手では有るのですけどね。 |
… | 106Name名無し 20/07/02(木)16:30:33 IP:1.66.*(spmode.ne.jp)No.1307917+書き込みをした人によって削除されました |
… | 107Name名無し 20/07/02(木)16:32:36 IP:1.66.*(spmode.ne.jp)No.1307919+>攻撃力/防御力/速度/航続力 >全ての面で中途半端だったハリアーのイメージが強くてなあ ロマン枠なので無問題!(自国の装備品では無い趣味人の気楽さ >>南小島仮設滑走路:狭いいずもの補完用。空中哨戒代わりの待機場所としても。 >そこは南小島と付けると印象が固定化されてしまうおそれがあるので"FOB"でどうだろうか。 その辺はお好みで。 私は地図を見ながら考える都合で具体的な地名を出してるだけで「東京目前の埋立地でも」と言おうと思ったが、そこに要るような状況って「関東一円の基地や空港は壊滅、探知不能な潜水空母が東京湾最奧で戦闘機を飛ばすのにF-35で応戦」って叩かれそうなSFぐらいしか思い浮かばなかった。 |
… | 108Name名無し 20/07/02(木)18:46:55 IP:59.157.*(dti.ne.jp)No.1307925+ F-35B 最大搭載時に離陸に必要な速度70kt(130km/h) ノズルを下に向けたShort Take off mode A・陸上ならF-35B is designed to take off with a full payload in about 550ft /168m (Short Take off mode) B・WASPならUSS WASP ramp assisted take off distance is 136m (450ft) on the Waps speed 20ktWASPが風上に向かって20ktで航行すれば136mのランプ滑走で離陸できるWASPの速度20kt(37km/h) + F-35Bが136m滑走で速度50Kt+α(92km/h)=離陸速度70kt"いずも"なら速度30kt(55km/h) + F-35Bkの滑走速度が40Kt(73km/h)に達すれば離陸て訳となる |
… | 109Name名無し 20/07/02(木)19:03:55 IP:59.157.*(dti.ne.jp)No.1307926+ US-2なんか離陸速度90km/h(48kt)の短距離水性能(STOL)だから "いずも"が速度30kt(55km/h) + US-2が18kt(35km/h)速度に達すると離陸となる"いずも"に艦橋という障害物が無ければらくらくと離陸できるだけどなあ |
… | 110Name名無し 20/07/03(金)02:03:22 IP:240d:1a.*(ipv6)No.1307964+>No.1307909 >No.1307925 こっちの動画見ると『艦首側から三番目のスポット』から滑走発艦してるな… https://youtu.be/0ZQ3xh5MRqo?t=94 |
… | 111Name名無し 20/07/03(金)18:50:08 IP:118.6.*(ocn.ne.jp)No.1308042+ >No.1307925 フルペイロードなのに驚きの短さ。兵装無し、燃料最低限のエアショーモードだったらすごい短さになりそう。> "いずも"に艦橋という障害物が無ければらくらくと離陸できるだけどなあアイランドレス軽空母のネタ振りか⁉︎Air boss席の代替に可倒式マストからの映像を飛行甲板下の指揮室で代替するのはアウトだろうか?船体の動揺と映像の微妙なズレで酔ったりと、思わぬ弊害が有りそうな気も。>こっちの動画見ると『艦首側から三番目のスポット』から滑走発艦してるな…(「おまるみたい」って言うと暗殺部隊が来そうだから黙っておこう。) |
… | 112Name名無し 20/07/04(土)05:59:02 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1308116+着艦時は垂直に降りるより時速70km/h程度で滑走着艦してブレーキで止まった方が良さそうに思える。 と、昔思ったらその後英国がやってたようである |
… | 113Name名無し 20/07/04(土)11:24:29 IP:59.157.*(dti.ne.jp)No.1308148+ 本文無し |
… | 114Name名無し 20/07/06(月)08:53:52 IP:240d:1a.*(ipv6)No.1308388+ >"いずも"に艦橋という障害物が無ければらくらくと離陸できるだけどなあ …なるほど、こうか? |