昭和10@2020年07月ふたば保管庫 [戻る]


4429 B
Name名無し20/01/01(水)16:05:49No.11045+
21年6月頃消えます 昭和の正月スレ
凧揚げやってるやつはギリ居ると思うが
コマや福笑いはさすがに絶滅したと思う 削除された記事が1件あります.見る
No.11050+あとはカルタとすごろくぐらいか…。すごろくは紙ではなくゲームの方で今でも遊ばれているイメージ。カルタは広いスペースとそれなりの人数が必要なので、少子化が進み親戚同士で集まったりする事の無くなった今となっては、これも絶滅しかかっているかも。
No.11053+羽根つきとか初期のドラえもんではやってた
No.11061+ゆく年くる年も昔は民放も同じ放送してた記憶がある
どのチャンネルもゆく年くる年
No.11065+昔ほど空き地がないからな。
都会ではやろうにも出来ないよ
No.11068+九州の田舎でも田んぼをやる後継者がいなくて次々に宅地になって四角い箱みたいな庭もない小さな家が並んでる
タコアゲなんて田舎でも見かけないよ
No.11078+庭とか雑草が生えて面倒くさいやん。
No.11095+淀川の堤防で凧いっぱい飛んでた
No.11096+イマドキのがきんちょは不器用で「コマのヒモ」が巻けない
ヒモの伸縮性知って緩急織り交ぜて摩擦抵抗増やすって知恵が
皆無、遊びだが立派な科学、理科、物理の勉強の始まりなのに
機械仕掛けの独楽回し機ベイブレードが楽だとかどーたらこーたら
じゃねぇんだ
No.11100+まさか、初見で巻けないとかアホなこと言わないよな…
No.11101+今どきのガキはゲームなんかで指先器用だからな
昔は親戚が集まってカルタやスゴロクだったろうが今はゲーム
No.11102+正月に子供がゲームで遊ぶとか昭和のファミコン時代からあるでしょうがw
No.11103+白黒テレビの時代から羽子板をやってるオナゴは見たことないぞ。
ましてや顔にスミで○×を書くとか漫画の中だけだな。
No.11107+モチを食うってのも無くなってる(俺がだが)
鏡餅の中の奴はいずれ食うと思うけど
No.11109+いや、餅は意地でも食うぞ。
自分で意地でも雑煮も作るぞ。
No.11112+ゲイラカイトでぼろ儲けした会社は今ハズキルーペでぼろ儲け
No.11461+
89117 B
「ドラえもん」9巻「かべ紙の中で新年会」より。
かべ紙ハウスの中で正月の遊びを楽しむ皆。本当に楽しそう。そう言やそもそもドラえもんがやって来たのも正月だったな。
No.11511+最近は小学校の冬休みの宿題で、「昔の正月の遊びをやってみよう」というのがあると聞いた(自由研究の類か?)。一見遊ぶだけだから簡単な様に思えるが、まずそもそも羽子板にしろ凧にしろコマにしろ何処にも売っていないし、ネット通販なんかで何とか手に入れたとしても、凧揚げが出来る場所も無ければ、カルタや双六をやるにも人数が集まらない。思ったよりも難しい宿題なのかも知れない。
No.11524+正月にククレカレーを食うのも40年前。
No.11539+ATMすら土日祝休日お休みの時代(昭和末期でも)
今の時代、そうなったら発狂する人続出だろう
No.11549+今は電子マネー普及してるからそれほどでもないんじゃね
10年前ならともかく
No.11550+書き込みをした人によって削除されました
No.11551+21世紀生まれが電子マネーすらない昭和50年代(60年代でも)に
放り込まれたら発狂するて・・・