昭和7@2020年07月ふたば保管庫 [戻る]


148135 B
Name名無し19/12/20(金)11:56:06No.10850+
21年6月頃消えます 昭和めし

(外食も含む) 削除された記事が2件あります.見る
No.10851そうだねx3
16667 B
ご飯ではないが、片栗粉に砂糖とお湯を入れて
ゲル状にしたものをよく食べてた。今の若い奴らに話すと引かれる・・・
No.10852+スレ画ってもしかして、納豆を大皿に入れてるの…?
No.10854そうだねx1
510847 B
鯨の竜田揚げをご飯のおかずにするのが大好きだった。
マヨ付けるとさらにうまいんだよね。シロナガスの肉は調査捕鯨のミンクなんて足元にも及ばない味で血のしたたるステーキもうまかった。
No.10856そうだねx1>ご飯ではないが、片栗粉に砂糖とお湯を入れて
>ゲル状にしたものをよく食べてた。
葛湯かな? 
朝飯の目刺しは藁で纏められていた
No.10858そうだねx2>No.10851
昭和末期生まれだが、風邪の時によく作って貰った
仄かな甘みが嬉しかった
No.10859+>ご飯ではないが、片栗粉に砂糖とお湯を入れて
ゲル状にしたものをよく食べてた。

俺ははったい粉だな。
裸麦の粉に砂糖とお湯を混ぜて粘土状にして
よく食べていた。
No.10860+それらと似たような物と言えなくもないが、教室の前に置いてあったでかいヤマト糊を貧乏だった奴が休み時間によく舐めてた。
そういう奴はいつも青鼻を垂らしていて伸びたセーターの袖口が拭いた鼻水でビカビカになっていたんだよね。
あの鼻水は落ちそうで落ちなくて、下がってもまた引き上げられてちゃんと鼻の穴に収納されるんだよな。
ちょうどハタ坊の鼻水がそれだ。
昭和にはまだ栄養失調の子供がいたんだよ。
No.10875+>鯨
俺の地元では蒲焼きにうなぎでなく。
どじょうなんだ。
最近は高いから食べないな。
No.10877そうだねx3ステーキのことをビフテキとは言わなくなったな。
No.10878+よく一升瓶持ってソースや醤油を買いに行かされたよ。
No.10880そうだねx1ビーフステーキ=ビフテキ
牛肉輸入自由化以前は牛肉を食べるのは特別な事だったしな
No.10885+それは地域によると思う
関西は普通に牛肉ベース
肉じゃがも牛と芋
カレーもビーフ
No.10887+>片栗粉に砂糖とお湯を入れて
>ゲル状にしたものをよく食べてた。

福井県の親戚がやっていたが、その辺の人?
No.10888+よく昭和に食ってた朝メシといえば、ご飯にバター乗せて醤油かけたやつ、それと大好物だったのが醤油味のほうれん草の油炒め。これでご飯何杯でも食えてた。
No.10892+>俺ははったい粉だな。
>裸麦の粉に砂糖とお湯を混ぜて粘土状にして
>よく食べていた。
おばあちゃんがよく作ってくれたな
1992年に92歳で亡くなったが
関東だと麦焦がしとかいうらしい私大阪生まれ

おばあちゃんは関東大震災を浅草で生き残った強者だったそうな
No.10914+色んな男たちがキミのおばあちゃんの上で果てていったのだろうな。
歴史ロマンだね。
No.10915そうだねx1>よく昭和に食ってた朝メシといえば、ご飯にバター乗せて醤油かけたやつ、それと大好物だったのが醤油味のほうれん草の油炒め。これでご飯何杯でも食えてた。
北海道なら今でもしているはず。
No.10917+クリスマスだから、バタークリーム使用のショートケーキ
も昭和飯としてあげても良いだろう?
最初に一口目は本当にうまかったが、
あまりにもむつごいため、たいていの人間がショートケーキサイズで値を上げるという代物だったけど、

コンビニスウィーツだとたいていはふた切れセットで売っているからな。
No.10918+今でもバタークリームのケーキ買いにいくよ
あの味がジワジワくる
No.10919+あのクソ不味かったケーキはバタークリームだったのか!
今まででケーキで持て余したのはあれだけだったもんなあ、ほとんど義務感で食ってたようなもんだ。
No.10920+>あまりにもむつごいため
どちらの御国の言葉なんだろ…
東北?

バタークリームは口の中がむわんむわんするので
大嫌いでした

今でもあるんかな
No.10921+ググったらまだふつーに買えるみたいね

うへえ…
No.10922+オッサンになったら生クリームの子供じみた甘さのほうがキツい
No.10923そうだねx1バタークリームは、生乳から脂肪分だけを分離させたバターに、砂糖や牛乳を加えて混ぜ合わせ、なめらかなクリーム状にしたもの。
バタークリームは、冷えてもふんわりしている生クリームと異なり、冷えると硬くなる性質があります。
現代では、スイーツに使われるクリームとしては生クリームが主流ですが、かつての日本ではバタークリームが主に使用されていました。
昔はコストを抑えるため、バターではなくショートニング(植物性油脂)を使ったクリームも流通したために、「バタークリームは美味しくない」と考える風潮も広まりました
No.10924+バタークリームというのは六花亭のバターサンドみたいなクリームだろ。
ケーキとして量を食うのはキツいな。
普通の生クリームショートケーキを買って食べたわ。
No.10927そうだねx2それ以前にバターですらなかったんだろうと思うぞ
本来バタークリームは安くないんだからな
No.10928+昔のケーキだと当初の頃のアイスクリームケーキが羨ましくってな。
普通のケーキがあまり美味しくなかったので、そっちをねだったもんだ。
まあ高いので買ってもらえる確率は3割ぐらいだったが。
また先に何も知らないオヤジが会社の帰りに安いバターケーキを買ってきちゃうから、どうしてもそっちの確率が増える。
No.10929+>あのクソ不味かったケーキはバタークリームだったのか!
生クリームのケーキは生クリームが高く日保ちしないから当日作らないといけない。
バタークリームなら安く前日とかでもいいから昭和では多い。
弟たちはこれを嫌っていた。
No.10931+昭和のころと違い今のケーキは冷凍してるんで
えっくすますケーキは夏過ぎとかに作ってるんだよな
すげー時代だわ
No.10932そうだねx5
189830 B
バラの花と仁丹のような銀の粒が懐かしい・・
生のイチゴなんて絶対に乗って無かったからな
No.10933そうだねx8
517582 B
この赤と緑のゼリーみたいなのもよく乗ってた

No.10934+バタークリーム・・・
そう言えば何十年も口にしていないような

>東北?
津軽地方でその形容は「むっつい」になるねぇ
No.10937そうだねx1>どちらの御国の言葉なんだろ…
東北?

衝撃だなぁorz
ムツゴイが標準語ではなかったとは。
四国の瀬戸内側ではよく使用されているのだけどな。
No.10938+昔のバターケーキはクジラの脂肪とかでできてたんでしょ?
気持ち悪っw
No.10939+牛乳から取る脂肪とどう違うんだ
No.10940+バラの花のクリームと仁丹の画像を見ただけで鮮烈に味を思い出した。
これよく食ってたもんなあ。
No.10978+スプライトとファンタオレンジは見かけなくなったな。
ファンタグレープは一時見かけなくなっていたけど、
また復活しているし。
No.10995+スプライトもファンタオレンジも、どこでも売ってるやん。
いったいどんなところに住んでるんだよ。
No.10998+ミスターピブは無くなったけどな。
まあドクターペッパーがあるからいいけど。
No.11000+アンバサホワイトウォーター復活まだー?
No.11001+>アンバサホワイトウォーター

カルピスウォーターのパクリはどう考えても平成
No.11003+マジかマジや平成三年だったわすまんな

じゃあ炭酸のほうのアンバサで
No.11017+パン屋のケーキ擬きをケーキとして
母親に騙されて食べていた
母親とは嘘つきの代名詞だよ
(個人的感想です)
No.11020+昭和、地元の料理があった。
鮒を番茶に漬けてから煮るんだけど。もう作らないのがな。
No.11044+http://kyoudo-ryouri.com/food/1256.html

鮒の甘露煮は栃木南部だそうな
こういう甘辛いものは大抵旨い
No.11057+>パン屋のケーキ擬きをケーキとして
>母親に騙されて食べていた
>母親とは嘘つきの代名詞だよ
>(個人的感想です)
弟が「ケーキはバタークリームのは違う、生クリームのケーキだけ」と念を押したが。母が買ってきたのはバタークリームのケーキ。弟が切れたが責められなかった。
No.11091+>スレ画ってもしかして、納豆を大皿に入れてるの…?
そうだよ
今のような小分けパックは無くて家族で食べることを前提にした大きさだった
No.11092+>牛乳から取る脂肪とどう違うんだ
乳脂肪のような美味さや甘味は無い
それどころか臭い
No.11093+>スプライトもファンタオレンジも、どこでも売ってるやん。
スーパーなんかには並んでるけど自販機にはあんまり入ってないんだよ
No.11135+そう言や発泡容器が出る前の昔の納豆は経木や藁苞(わらづと)に入ったのしかなかったね
もちろんたれ、からしなど付属品はなかった
発泡になったのは昭和50年代くらいからかな?
No.11136+発泡スチロールになってからもしばらくは
カラシとタレは入ってなかったな
No.11218+関西だけど1985年頃からタレ付きのパックが出回るようになった記憶がある
エイショクって会社が宣伝してた気がする
No.11220+発泡容器だとアンモニア臭が出てしまう

と言う美味しんぼのセリフを皆が言い出していた
No.11260+>この赤と緑のゼリーみたいなのもよく乗ってた
マラスキーノチェリーって砂糖漬けのチェリーだね
子供のときはあまり好きじゃなかったけど
今見かけるとすごい懐かしい
No.11264そうだねx2何で子供のときはウイスキーボンボンを食べる機会があんなに多かったのだろうか?
今ではまったく皆無だというのに。
No.11271+昭和な洋菓子店でバイトしてたが、本物の無塩バターホイップして作るバタクリケーキは別物だぞ、生クリよりコスト単価高いしコアなファンは多い(すぐ売り切れる)実際大変美味
冷凍生クリームが潤沢に供給されるようになってパチモンが淘汰されただけで、ちなみにパチモンバタクリはパーム油のホイップな
No.11274+>何で子供のときはウイスキーボンボンを食べる機会があんなに多かったのだろうか?
遊びに行ったよそ様のお宅でしか食ったことないから
大人になると食わなくなるのも当…

普通の社会人は、もしかしたら贈答でいただいたりするのかもしれんがw
No.11369+自販機のがあった
うどんにそば
レトルトカレーにカップヌードル
ハンバーガーもだが
No.11502+鯨の竜田揚げか食べたい。
マヨネーズ付けて飯のオカズに最高だった。
No.11507+>鯨の竜田揚げか食べたい。
>マヨネーズ付けて飯のオカズに最高だった。
給食で何度か食った
くさくてかたくてまずかった
という記憶以外ない…
No.11509+それは捕鯨全盛期のシロナガスクジラじゃないな。
調査捕鯨のミンクなどの小型クジラはそんな感じだけど、シロナガスを捕っていた頃は肉の鮮度と旨さが違う。
No.11510+>ご飯ではないが、片栗粉に砂糖とお湯を入れて
オㇻも同じ境遇。番茶をかけると茶色が出て美味だったよ(肩叩き30分のゴホウビ♪)
ハッタイ粉は爺さんが炒った小麦を負い子に入れて10㎞余歩いて町の精米所まで行き、粉にして一斗缶で2杯くらい持ち帰っていた...。
一番うまかったのは、生にんにくを3玉くらい熱々ご飯の上で摺りおろして醤油をかけ混ぜたもの。みんな貧しかったから女の子でもニンニク臭ぷんぷんで登校してたよw。
後年東欧州〜キエフ駐在になった時にバスや電車内で妙齢の娘達が本を読みながら生にんにくをボリボリ食う様子に、小さい頃を思い出し和んだのを思い出す(今の日本でやると総スカンだろうなぁ...)。
No.11519+40年代まではスレ画のようなちゃぶ台での食事が多かったと思うが、デブにはさぞかしつらかったことだろうなあ。
No.11520+基本的に一般家庭にデブはいなかったからね、昭和40年代のデブは富裕層で西欧式生活してた連中、スレ画みたいな食生活でどうデブられるのか
マジで東北や北海道の山村だと欠食児童が珍しくなく、同年代の東京基準の子供の標準体型に及ばなかった
No.11521+でも相撲取りは普通に低い場所でちゃんこ食ってるからな。
足をくずして座れば何とかなるんじゃ?
でも相撲取りなら股割の練習しているから、苦も無く座れる身体の柔らかいデブということか>
No.11522+
122998 B
江戸の食事
昭和前期とそう大差ねえな
No.11527+
8222 B
それ庄屋とか豪農とかの食事じゃね
江戸庶民はだいたい一汁一菜だったそうだけど(米は一日5合くらい)
No.11528+当時からニワトリはいたんだろうけど、あまり江戸の食事で卵を食べているという印象がないな。
いつ頃から普通に卵を食べていたんだろうね。
No.11531+冷蔵庫が普及した昭和30年代以降だよ
No.11533+鶏を飼っている家じゃなきゃね。
No.11536+落語 長屋の花見 は
卵焼きなんて豪華なモン喰えないから厚切りの黄色い沢庵を卵焼きに見立てる

今は卵より沢庵の方が高価だから落語が成立しない
No.11545+朝はアルマイトのボール持って納豆と豆腐を買いに
道端で待っていると自転車の豆腐屋さんが来た
昭和五十年頃の墨田区押上駅近所の櫻田商事
社宅元住民です
No.11554+
66349 B
日本でテーブルを囲む習慣がなかったのは
囲炉裏文化があったからだろうな
No.11580+書き込みをした人によって削除されました
No.11581+>仁丹のような銀の粒が懐かしい・・
料理の本のケーキよく乗っていた銀の玉 大人になってそれが「アラザン」という名前だと知った
 
>この赤と緑のゼリーみたいなのもよく乗ってた
テラ懐かしす 思わず保存した 
No.11582+>あまり江戸の食事で卵を食べているという印象がないな。
明治になるまで玉子とシイタケは高級品だったんですよ
No.11583+関係ないけど、まいたけは平成になるまで高級品だった気がする
No.11589+>>あまり江戸の食事で卵を食べているという印象がないな。
>明治になるまで玉子とシイタケは高級品だったんですよ
昭和40年位まで高かったですね
あと砂糖もお歳暮で贈ったりするものでした
No.11618+>まいたけは平成になるまで高級品だった気がする
アニメのカムイ外伝で山菜採りで舞茸を見つけたら
嬉しさのあまり踊ってしまうから「舞茸」って紹介してたから
子供心に高級品でとても美味しいんだろうなって思った
No.11722+書き込みをした人によって削除されました
No.11723そうだねx1
58150 B
この味付け海苔の登場はけっこうセンセーショナルだった。
それまでは海苔をあぶって焼いてからハサミで切って醤油をつけて食べていたものが、最初から味が付いていて切られて袋分けされているという進化。こりゃ便利だと全国で売れたもんだ。
No.11724そうだねx1
144446 B
味噌汁かけご飯も昭和の頃は食ったなあ。
家で飼ってた犬もよく味噌汁ごはんを食べてたよ。つうか毎日人間と同じようなものを食ってたな。塩分過多だろうが昭和の犬は強いので老衰で死ぬまでしっかり生きてたよ。
No.11725+
87632 B
朝食はこんな感じだったなぁ
ご飯に味噌汁、目玉焼きに赤ウインナー、キャベツの千切り
No.11734+ご子息が今にも味噌汁ひっくり返しそうでもにょる画像
No.11736+昭和40年代頃まではペットの犬猫には残り物のご飯とおかずを食わせていたもんだ
ご飯に鰹節をかけたネコマンマとか
今みたいな犬猫専用のペットフードなんかなかったしな
No.11738+>No.11736
隣人宅ではいまだにそんな飯ばっか食わせてるぞ
だからかみんな早死してる。もう今の犬で何匹目なんだろ
No.11739+>味噌汁かけご飯も昭和の頃は食ったなあ。
(ねこまんまみたいなぶっかけ飯、令和2年になってもふつーに食ってるとか言っちゃいけないふいんき)
No.11744そうだねx1お犬様用には味噌を溶く前の出汁を取り分けて、煮干しと供に
これまた取り分けたご飯にだばぁ、でやってたよ
週に一回やっすいすじ肉を100gほど(がっついてひとくちペロリ)
毎朝毎夕に3kmの散歩、こう言う飼い方で19年生きたけど、最後は人間と同じく認知症で寝たきり、オムツ介護だったよ
飼った以上は家族だからな、最期まで家族で看取った
No.12386+>ご飯ではないが、片栗粉に砂糖とお湯を入れて
>ゲル状にしたものをよく食べてた。
たまに食ってたな
自分じゃ作り方わからないから親に作ってもらってたんだと思う
それなりに美味いよな
No.12387+>昔のケーキだと当初の頃のアイスクリームケーキが羨ましくってな。
>普通のケーキがあまり美味しくなかったので、そっちをねだったもんだ。
アイスクリームケーキも最初の何口かは美味いんだけどだんだん口の中が冷たさで痛くなってきて体も寒くなってきてそんなに食えるモンでも無かったよ
俺は結局ケーキよりも一緒に買ってきてくれたケンタッキーをたらふく食ってた