アウトドア2@2020年07月ふたば保管庫 [戻る]


999267 B
Name名無し20/06/19(金)14:55:58No.72143+
21年7月頃消えます ケルンスレ
1Name名無し 20/06/19(金)15:23:56No.72144+
173245 B
本文無し

2Name名無し 20/06/19(金)15:30:40No.72145+作るのは構わないが壊れると危険なんで登山道には作ってほしくないな
3Name名無し 20/06/19(金)15:33:58No.72146+>登山道には作ってほしくないな
4Name名無し 20/06/19(金)15:47:39No.72147そうだねx1でも道を外れて遭難しかけたときケルンを見つけて安堵したな
5Name名無し 20/06/19(金)17:54:25No.72148そうだねx1本当は、積雪が多い雪山の登山道が分からなくなるような場所で、積雪があってもケルンで道が分かるように作る物だとか。

鳥海山の矢島ルートは8月まで雪渓があって、登山道が分からなくなるが、
康新道分岐の所にある康ケルンで何とか降りて来たという雪が多い年もある。
6Name名無し 20/06/20(土)16:17:15No.72164そうだねx2一つ積んでは親のため
7Name名無し 20/06/20(土)21:34:44No.72166+わずか2mの差で奥穂高岳が「日本3位の標高」
「富士山は仕様がない。しかし、なんとしても北岳を越して日本2位になろう」、奥穂高の頂上にケルンを積み上げ始めました3m

国土地理院は残念ながらこの大ケルンを標高には入れてくれず、
「北岳を越した。奥穂高は日本で二番目だ
8Name名無し 20/06/21(日)12:58:18No.72181そうだねx1霧の登山道を歩いた時は目印として役に立ったよ
次のケルンまでは見えるぞって間隔でずっと続いてた
9Name名無し 20/06/22(月)13:52:19No.72203そうだねx1>霧の登山道を歩いた時は目印として役に立ったよ
>次のケルンまでは見えるぞって間隔でずっと続いてた
俺も初めて硫黄岳行ったとき霧で10m先もロクに見えなくて
ケルン伝いに歩いてなんとかなったよ
10Name名無し 20/06/22(月)19:11:18No.72210+>国土地理院は残念ながらこの大ケルンを標高には入れてくれず、
山頂の三角点が山頂だからな
11Name名無し 20/06/22(月)20:22:53No.72212+外人積むの好きだよな、日本の世界遺産にも結構見られるわ
12Name名無し 20/06/23(火)04:55:27No.72220そうだねx4
27052 B
そして積み上げたら最後に蹴るん?

13Name名無し 20/06/23(火)12:21:30No.72226+日本人も積むけど端から鬼が看板ともども壊していくから
14Name名無し 20/06/23(火)19:34:58No.72235そうだねx1なんでケルンを蹴るん?
15Name名無し 20/06/23(火)23:41:04No.72240+賽の河原ですか?一つ積んでは父の為…

蹴って破壊するのは、鬼ですね。
16Name名無し 20/06/24(水)21:32:39No.72252+ツチノコは解体されたようで
17Name名無し 20/06/29(月)03:36:57No.72291+
57185 B
2020年6月23日 火曜 午後6:00
 国立公園の「十勝岳」の登山道近くで石を並べて「つちのこ」と読める文字が作られていたことが分かり、環境省が撤去しました。 「つちのこ」と読める文字が作られていたのは、北海道の大雪山国立公園の十勝岳の登山道近くで、登山口の望岳台から約2時間の標高約1700メートル付近です。 環境省東川管理官事務所によりますと、3月ごろから航空写真で「つちのこ」と読める文字が見えるとインターネット上で話題となっていて、雪解け後に確認したところ、登山道から約2メートル離れた場所に石文字があったということです。 文字1つの大きさは約1メートル四方で、近くにあったとみられる直径15から20センチほどの石が並べられ作成されていました。
18Name名無し 20/06/29(月)10:55:16No.72293+バンクシーだな
19Name名無し 20/06/29(月)20:18:19No.72294+>賽の河原ですか?
前世紀の話だが、霧に巻かれて方向失ってどうしたものかと
思案してたら、ケルン伝いに人影が下ってく、あぁ他にも人が居た
と後をついて行ったら「賽の河原」というガレ場にでてしまった
賽の河原という場所が判ったので、地図見たら、登山ルートから外れた場所で・・・じゃさっきの複数の人影って何よ?、と
天候も回復しないし、その日は登頂あきらめて下山した、って事が
当時はスマホもなかったし、GPSなんて概念すらなかった時代
20Name名無し 20/07/01(水)07:29:06No.72311そうだねx1"つちのこ"じゃなくて"どさんこ"なら残してもらえた可能性が微レ存