アクアリウム0@2020年07月ふたば保管庫 [戻る]


103497 B
上部ろ過装置についてName名無し20/05/25(月)18:27:54No.91970+
22年2月頃消えます[全て読む]
上部ろ過装置は、水をマットの上に流したり、
或いはパイプに穴を開けて垂らしたりするタイプが多いが、
寧ろ容器を密封して複数の仕切りに濾材を入れれば、
普通にオーバーフローの装置と同じように使えるのではないか。
なんでそうしないのか不思議な気がする。
24Name名無し 20/06/28(日)20:48:10No.92061そうだねx1エアレーション

大概の水槽ではエアレーションが足りないです。
水面が動けば良い。と良く言いますが、それは自然下での
広大な沼湖などでのこと(それでも酸欠は起きますが)。
水槽では、インテリアな水草水槽(魚はどうでもよい)以外では、エアレーションはしたほうが良いですよ。

ほとんどが通性細菌なので、エサを入れとけば反応しますよ。
25Name名無し 20/06/29(月)00:30:19No.92064+安生体の販売過密水槽みたいなんじゃなければ要らないよ
あって邪魔になるかどうかで言えばどうしてもしなきゃ嫌ならすればいい
静かなポンプも増えてるし
26Name名無し 20/06/30(火)22:43:32No.92065+あーそうですね。

エアレーションがある状態と無い状態で、
魚の状態/産卵数とかちゃんと見たことありますか。

知っているなら、エアレーションは要らないとは言えないと思いますけど。。。人それぞれですね。
27Name名無し 20/07/02(木)00:24:27No.92068そうだねx1好きにすりゃいいじゃん
誰も止めてないんだから
28Name名無し 20/07/09(木)15:07:55No.92076+エアレーションしても結局は水面揺らしてるだけっていう話は良く聞くが、実際はブクブクの泡から溶け込んでるってこと?
29Name名無し 20/07/09(木)16:13:37No.92077+泡と言うより空気と触れてる部分で酸素溶け込んでるんじゃね
だから空気送り込み続けてるのは無意味では無いかと
30Name名無し 20/07/11(土)00:19:32No.92078+エアポンプでエアを送ったエアストーンによるエアレーションの効果は
実はエアリフトで水中を攪拌する効果の影響も大きい

同じエア量でも水面直下にエアストーンを固定するのと水深の半分に固定するのと
水底に届いた状態にするのとだと水底のパターンが一番少ないエアーで効果がある

これは泡1つ1つの中の空気と水の境界でもガス交換が行われているので
深いところから上る距離があればあるほど効果があることと
水面に近い酸素が比較的豊富なところと水底に近い酸素が比較的少ないところの水をかき回して
水槽全体の水のコンディションを平均化してくれるため
31Name名無し 20/07/11(土)00:54:04No.92079+車やオーディオみたいにアクアもまだまだ未知の部分(無知な奴の多さ)やオカルトも多いね
革新的な方式とか世界初とか言っておいて実は枯れた技術だったり
片や田舎の和菓子屋さんで照明も無しでサンゴ飼ってたり
32Name名無し 20/07/11(土)14:29:43No.92080+
9215 B
ダムや湖沼用のだと深部の貧酸素水の吸い上げって目的がはっきりしてるな
もっと強いのだとオゾン混ぜて強制的に酸素濃度上げて戻したり
33Name名無し 20/07/11(土)16:12:02No.92081+エアーポンプが無いと水作を飼えない



95413 B
名も知らぬ浮草に、水槽とられて 涙かな ごうしちごName名無し19/11/25(月)12:57:34No.91680+
21年8月頃消えます[全て読む]
貝とか、水草とか、いらないのが繁殖して困るよね
2Name名無し 19/12/03(火)10:01:45No.91710+24時間暗くして上から光が当たらないようにしとくと一〜二週間くらいで全滅するよ
3Name名無し 19/12/08(日)21:01:17No.91719+二枚葉ならアオウキクサ、三枚ならアカウキクサが
ビオでそんな感じに倍々でよく増える
4Name名無し 20/06/18(木)21:00:50No.92042そうだねx2浮草なら掬えばよかろう
5Name名無し 20/06/20(土)01:23:28No.92044+全く困らない
6Name名無し 20/06/20(土)03:12:25No.92045+書き込みをした人によって削除されました
7Name名無し 20/06/20(土)03:17:42No.92046+書き込みをした人によって削除されました
8Name名無し 20/06/20(土)03:19:29No.92047+書き込みをした人によって削除されました
9Name名無し 20/06/20(土)19:11:26No.92048+アオミドロとミナミヌマエビのバランスがとれていた水槽に
金魚の稚魚入れたらうんこパワーでアオミドロ爆殖
悲しい
10Name名無し 20/06/20(土)22:57:04No.92049+>アオミドロとミナミヌマエビのバランスがとれていた水槽に
>金魚の稚魚入れたらうんこパワーでアオミドロ爆殖
>悲しい
ザリガニ入れてバランス取ろう
11Name名無し 20/07/08(水)22:20:21No.92075+買ってきたホテイアオイに付いてたアカウキクサ増やしてる



11136 B
Name名無し20/06/04(木)23:12:04No.92003+
22年3月頃消えます[全て読む]
メダカ
ハマればガンガン増えるし
暑さにはやたら強いし
日本の寒さにも耐えるし
色々種類があって
最強に楽しいお魚さんだと思う
メダカ飼育スレ
26Name名無し 20/06/22(月)19:38:32No.92053+>5〜6cmくらいになるだけでもだいぶ印象が違うはず
メヒカリみたいになるのかな
27Name名無し 20/06/26(金)23:47:23No.92055そうだねx3
188188 B
ついさっき生まれてた
小さすぎて上手く撮れん
28Name名無し 20/06/27(土)17:56:04No.92056そうだねx2>ついさっき生まれてた
>小さすぎて上手く撮れん
はじめて産まれた子はとても嬉しい
2匹目3匹目辺りもまだ嬉しい
4匹目を超えると段々嬉しさが薄れて
2桁超えるともう何匹いるのか分からなくなり
3桁超えたらただ餌を与えるだけ
29Name名無し 20/06/28(日)21:05:28No.92062+水槽で飼っていて、なんか段々と昔より色が薄くなっていってるな。。。と思ったら、
紫外線ですよ。爬虫類用の蛍光管とかで工夫してくださいね。
30Name名無し 20/06/30(火)23:36:54No.92066+>紫外線ですよ。爬虫類用の蛍光管とかで工夫してくださいね。
外で飼うだけじゃだめなの?
31Name名無し 20/06/30(火)23:47:38No.92067+外で飼うだけで十分ですよ。
32Name名無し 20/07/04(土)08:56:53No.92070+>外で飼うだけで十分ですよ。
外はなんだかんだで危険がいっぱい
鳥や猫やヤゴは言わずもがな
果ては人間やアライグマなんかもメダカ狙ってくる
ボウフラわかないようにと善意で子どもが鉢ひっくり返してたなんて話もあるし油断ならん!
と頭でわかってるけど結局外で飼ってる自分がいる
33Name名無し 20/07/04(土)13:40:13No.92071+大雨も怖いよね
メダカ鉢は軒下だからよかったけど
池の金魚が庭を泳いでて焦ったわ
34Name名無し 20/07/04(土)13:47:44No.92072そうだねx1でも昔庭でメダカ池やってた時はヤゴが巣立つのが嬉しくて
わざと羽化用の棒とか立ててあげてた
多分メダカも食われてたんだろうけど、そういう外からやって来る生き物込みで楽しむのもありじゃね?

・・・でもアライグマだけはカンベンな!
35Name名無し 20/07/08(水)21:42:20No.92074+>多分メダカも食われてたんだろうけど、そういう外からやって来る生き物込みで楽しむのもありじゃね?
その辺の川で当たり前のように採れる雑魚メダカだったらそう思えるけど
ペア3000円〜とかのメダカとなるとどうだろう…

そんなメダカ飼ったことないけどな!



89785 B
Name名無し20/07/02(木)23:05:10No.92069+
22年4月頃消えます[全て読む]
本文無し



71306 B
Name名無し20/06/21(日)23:05:09No.92052+
22年3月頃消えます[全て読む]
超うるさいコイツ…
今日テトラの外掛けのモーターが急死して急遽コイツを買ってきた
近所に売ってるのはコイツだけだったアクア限界集落
だけどハズレ引いたのかとんでもなくうるさい…
床まで振動するパワーフィルター
超パワフル
超うるさい…
流石に使用断念
テトラの外掛けくらい売っててくれ…
1Name名無し 20/06/24(水)15:15:36No.92054そうだねx3クレームはメーカーへ
2Name名無し 20/06/28(日)21:10:42No.92063+うちも田舎なので、ホームセンターとかでは
GEXのゴミ製品しか売ってないです。

都会に出て買うしかないですね。

通販専門店だと、問屋が店に卸せない製品ロットなども
時には流通しているので、気をつけて。



43805 B
エアーポンプName名無し20/01/28(火)14:11:22No.91790+
21年10月頃消えます[全て読む]
90センチで使用します。
お薦めの静かな静かな
エアーポンプ教えてください。

画像は使っていたけど煩くて売却したもの
水作SSPP3S でも煩いです。
4Name名無し 20/02/01(土)18:03:36No.91798+100均の小さいクーラーボックス(発泡スチロール)に閉じ込めましょう
5Name名無し 20/02/03(月)22:39:32No.91799+水作でうるさいか、、、
他の人も書いてあるけど、基本は吊るす。
吸入部分からのブブブが気になるなら、上部フィルターとかの綿をいい具合に当てとく。のもいいよ。

中国製は止めた方がいい。
6Name名無し 20/02/19(水)16:24:36No.91823そうだねx1
53499 B
浄化槽のブロワーでええんやない?

7Name名無し 20/02/24(月)15:42:11No.91825+画像のはブルワ作っているトコロの。
そこのはカミハタで売ってたの持ってるけどブロワとしては優秀。
8Name名無し 20/03/01(日)09:41:48No.91829+
22469 B
スレ画がこれに見えて

9Name名無し 20/03/02(月)08:10:40No.91830+
103551 B
本文無し

10Name名無し 20/03/07(土)10:08:27No.91834+スレ画この前買ったけどHIGHモードだとめっちゃ発熱して不安になる
11Name名無し 20/03/12(木)06:19:00No.91835+ひらめいた!

二酸化マンガンと過酸化水素水反応させて酸素作る
12Name名無し 20/03/25(水)18:03:37No.91844+それで煩いってなると色々難しいのでは
いっそ人を雇って息を吹き込んでもらう
13Name名無し 20/06/27(土)21:34:50No.92057+>それで煩いってなると色々難しいのでは
>いっそ人を雇って息を吹き込んでもらう
それやって誤って逆流する飼育水をごっくんしちゃった人を知っている



48988 B
ヤマトヌマエビの卵Name名無し20/04/26(日)10:45:47No.91878+
22年1月頃消えます[全て読む]
飼ってるヤマトヌマエビがしょっちゅう卵つけてるんだけどさ、
汽水じゃないから卵のまま生まれないで消滅するの?
それとも生まれてすぐ死ぬの?
1Name名無し 20/04/26(日)12:28:55No.91879そうだねx2
690895 B
海水の生き物は塩分がないと体の水分が抜けて干からびるんだろ?
ってことはヤマトヌマエビの幼生も死んじゃね?画像は幼生の育て方。http://www.nagasaki-city.ed.jp/starship/0831_%E7%A7%91%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E6%A0%A1%E4%BA%86.pdf(PDF)
2Name名無し 20/04/26(日)12:41:33No.91880+藻が確保できれば案外簡単なんやね
海水順応とか段階的にやらんでもいいのか
3Name名無し 20/04/26(日)13:15:37No.91881+ヤマトヌマエビ等小卵型種の幼生飼育方法

ゾエア幼生は、孵化直後、すぐにでも塩水が必要なわけではありません。丸2日は淡水でも大丈夫です(種によって期間に差はあります)。
http://mizugiwa.sakura.ne.jp/shrimp/zoea1.htm
2日は大丈夫らしい。
4Name名無し 20/04/26(日)17:44:42No.91883+孵化したての時に魚がたくさんいると全部食われる
即死はしない
魚がいないとか少ないとしばらく水槽内を泳いでるのを見ることができる
それはもうウジャウジャ
いずれろ過器に吸われていなくなる
5Name名無し 20/05/02(土)09:58:20No.91897+親はいきなり海水に入れて大丈夫だよ。
といっても海水魚飼える濃度よりちょっと薄め(汽水狙い)でやっていたけど。

1000匹から20匹ぐらいしか育たないから割に合わないというかなんというか。。。
6Name名無し 20/05/02(土)10:08:44No.91898+ちなみにこういう降海型(ヤマト、ミゾレ、オニヌマ、ヒメヌマなど)と陸封型(ビーやミナミなど)が居るけど、
降海型はゾエア(幼生)で生まれて、汽水域でエビになって川を上っていく。
スジエビは両方タイプ居るから、陸封型のだったらラクだよ。
7Name名無し 20/06/19(金)16:10:04No.92043そうだねx1定期的に買うのもアレだし
自分で増やそうと思って調べたけど
えらくめんどくさそうだったのでやめた



698804 B
Name名無し20/05/01(金)21:05:57No.91893+
22年2月頃消えます[全て読む]
メダカが消えた
4月頭くらいまでは10匹以上はいたはずなのに最近少ないなと思ってたら全く見当たらなくなり水草をかき分けて探したら一匹もいない
家の裏においてあって他人が入って持ってくってことも無いだろうし、どういう事!?
ヤゴでもいるのかしら
1Name名無し 20/05/01(金)22:23:48No.91894+アライグマ
2Name名無し 20/05/01(金)22:56:23No.91895+どんな環境だかわからないが鳥や猫も狙うぞ
3Name名無し 20/05/01(金)23:32:21No.91896+外に野ざらし
一応すだれはかけてあった
4Name名無し 20/05/06(水)00:45:12No.91918+トンボのヤゴとか居るんじゃね?
5Name名無し 20/05/06(水)02:11:47No.91919+アナカリスはメダカ食うよ
6Name名無し 20/05/09(土)22:45:03No.91926そうだねx3カワセミが来てさらっていったに一票
おとといバイクで農道うぽぽpて走ってたら
一瞬だけカワセミと並走できた
なんなんだあのこの世のものとは思えない鮮やかな青は
7Name名無し 20/05/18(月)04:56:32No.91948+
43916 B
ヒドラはメダカの稚魚を食べるらしい。
びっくり。https://www.youtube.com/watch?v=eKjzw3_sgHA
8Name名無し 20/05/19(火)20:20:36No.91952+えー、なんと言っていいのか。。。

どでかいヒドラだ! と思ったら、これって
凄い小さい容器で糞だらけですよね。
ヒドラに食われたと言われても。。。
よっぽど弱っていたのではないでしょうか?

稚魚がヒドラにめちゃくちゃ刺されると、その箇所が成長不良を起こしたりするので、対処すべきと思いますが、
ヒドラで稚魚が減るのは無いと思いますよ。
9Name名無し 20/06/18(木)17:07:30No.92041そうだねx1>アライグマ
今日のニュースでやってたがマジでアライグマの犯行だったな
1レス目で決着していたのだ



76643 B
Name名無し19/10/08(火)23:59:04No.91546そうだねx1
21年7月頃消えます[全て読む]
水作エイトコア ダストラップM

ついに完全体に
7Name名無し 19/12/02(月)10:46:38No.91700そうだねx3
116289 B
自分はこんな感じで2F建てにしてんね

8Name名無し 19/12/02(月)11:21:03No.91703+逆転の発想だ
9Name名無し 19/12/08(日)21:03:32No.91720+>自分はこんな感じで2F建てにしてんね

二階部分を逆さにしてる理由はなんどすか
10Name名無し 19/12/09(月)00:38:17No.91723+限界まで真っ青に育った水作をみるとほっこりする
11Name名無し 19/12/12(木)14:30:52No.91731+金魚のベアタンクだけどコレいいのかな?
12Name名無し 19/12/24(火)13:26:12No.91742+>2F建て
上側の砂利は抜いておいたほうがバランス良いよ
13Name名無し 20/01/08(水)20:40:06No.91767+従業員36人でこれだけ全国に展開する企業なんだから
すごすぎる。
全国のペットコーナーで売られている製品がたった36人でだ。
製品従業員比で日本一の企業じゃないかな?
14Name名無し 20/05/24(日)09:20:13No.91965+水作エイトは完成度高すぎて下手に改造すると能力落ちる
適度な泡、適度な隙間でエアリフトによる水の吸い上げを最大限利用してる
せいぜい底に埋めるくらいしか工夫いらない
ろ材変えると水の通りやすさが変わって上手く水が抜けないので素通りしたり詰まったりする
15Name名無し 20/05/25(月)17:28:06No.91969+ニッチな需要があるところは強いからな
16Name名無し 20/06/14(日)16:13:19No.92032+>ろ材変えると水の通りやすさが変わって上手く水が抜けないので素通りしたり詰まったりする
外掛けとかでやるんだよな大勢が

つべとかでもミッチリ詰め込んでホルホルしてるのが大勢いる
少し残ると「もったいない」とかで詰め込む

濾過能力を向上させたいんじゃなくて別の何かを満足させるためにやってるんだろう



368445 B
Name名無し20/05/04(月)14:33:58No.91907そうだねx2
22年2月頃消えます[全て読む]
ウツボの口はエイリアン構造
怖っ

https://youtu.be/Y6iKl6ADvDA
1Name名無し 20/05/05(火)09:12:10No.91913そうだねx1寧ろ大きな獲物を飲み込むには邪魔になってるな。
2Name名無し 20/05/09(土)01:14:59No.91923そうだねx1見た目の口の大きさ=飲めるサイズの魚も多いけど
ウツボはそれよりはひとまわり小さいサイズしか飲めないっぽいね

バトラクスは自分と同サイズまでなら難なく飲む
苦しいそぶりも見せず楽々と飲む
https://www.youtube.com/watch?v=8YfFMVc5u8M
BatrachusとかGulper CatFishとかで検索すると山ほど出てくる
3Name名無し 20/05/18(月)18:08:56No.91951+>https://www.youtube.com/watch?v=8YfFMVc5u8M
同形いっぱい泳いでるけど、共食いしないん?
4Name名無し 20/06/01(月)11:21:43No.91993+噛まれたときはソコをもみもみするといいのか
5Name名無し 20/06/04(木)01:28:15No.91998+>同形いっぱい泳いでるけど、共食いしないん?
魚って同種の判別は凄まじくできるらしく
食わない種類の場合はあまり食わない

まぁ判別できないと繁殖も難しくなるけどね
6Name名無し 20/06/08(月)03:12:49No.92018+ 26998 B>魚って同種の判別は凄まじくできるらしくタチウオかなり尻尾が短いやつが釣れるあれ共食いだべ?
7Name名無し 20/06/14(日)15:03:03No.92031+>食わない種類の場合はあまり食わない

そもそも共食いを選択的にすれば絶滅してる

あとタチウオは光るのによく反応する
群れで行動しがちな種類でこの習性なのは「なぜ?」とは思うけどまー海の魚の多くはぎらついてるけど


[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7