家電2@2020年07月ふたば保管庫 [戻る]


6556 B
Name名無し20/02/05(水)15:35:23 IP:221.133.*(spacelan.ne.jp)No.207879+
18日10:25頃消えます ラピッド蛍光灯40形11本をLEDに変えたんだけど、バイパス工事したほうが電気代がもっと下がると言われた。
1日10時間使うとして、工事前と工事後それぞれ1ヶ月どれくらいの電気代になるか教えてほしい。このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1Name名無し 20/02/05(水)20:15:29 IP:219.101.*(tees.ne.jp)No.207882+聞けよ
今からでも遅くはない
2Name名無し 20/02/06(木)05:58:28 IP:2400:4052.*(ipv6)No.207890+電気代下がるよって言われたら
月どれくらい?ってふつーならその場で聞きかえすよね

20Wタイプだかを自宅でも使ってるけど
スイッチONで即点灯するのはほんとうにほんとうに良い
3Name名無し 20/02/06(木)06:31:37 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.207891+
4321 B
本文無し

4Name名無し 20/02/06(木)12:20:06 IP:126.132.*(openmobile.ne.jp)No.207892+なるほど
5Name名無し 20/02/06(木)15:01:53 IP:59.157.*(dti.ne.jp)No.207893+40Wの蛍光灯なら安定器を外すと大体5W/hくらい節約になるよ。
後は自分で計算してね。
6Name名無し 20/02/06(木)16:24:12 IP:221.133.*(spacelan.ne.jp)No.207894+そもそも、バイパス工事しなければLED蛍光灯は使えないと説明書きにあったのに普通に使えた謎。
7Name名無し 20/02/06(木)16:42:32 IP:2400:4053.*(ipv6)No.207895+某病院のはグロー管すら残して交換
8Name名無し 20/02/06(木)20:33:15 IP:2001:268.*(ipv6)No.207896+病院でも使ってんの?
日本人の知識の無さはスゴイな

隣町は全部街路灯LEDなのに、自分所は新設置蛍光灯。。おいっその土台すらもLEDの方が安いだろ
馬鹿役所
9Name名無し 20/02/06(木)20:54:51 IP:182.169.*(so-net.ne.jp)No.207897+安定器が電気を食うんだよな
10Name名無し 20/02/06(木)23:17:19 IP:240b:253.*(ipv6)No.207899+家庭用なら安定器外すより照明器具ごと買い替えたほうが安い
どうせ昭和の代から使ってて寿命尽きてるんだろ?
11Name名無し 20/02/07(金)04:08:29 IP:2400:4052.*(ipv6)No.207900+丸い蛍光灯は器具交換かんたんだけど
まっすぐ蛍光灯はだいたい天井に埋め込まれてるので
器具交換に結構カネがかかるんだわ

まっすぐのLED蛍光灯なら一本1000円〜くらいだし
使ってて一切問題ないしな
12Name名無し 20/02/07(金)06:07:39 IP:2001:268.*(ipv6)No.207901+・・・・審議
・・・

それ高いが、ネジの3-5本さえ自分でやりたくないなら良いかもな
13Name名無し 20/02/07(金)08:36:55 IP:2400:4051.*(ipv6)No.207902+
88100 B
安定器に総合消費電力が書いてあり蛍光灯の40W引けば、損失が
わかりますね、LEDは消費電力減るので、これより損失減っても増えないと考えれば、最大でもどの程度しか節約できないはず、という目安は計算できるのでは。画像の例だと 0.004kW * 11本 * 10h * 31d * \27 = \368/月以下
14Name名無し 20/02/07(金)15:51:54 IP:153.179.*(ocn.ne.jp)No.207904+>某病院のはグロー管すら残して交換
専用のグロー管使うLEDかも
15Name名無し 20/02/07(金)16:22:22 IP:61.199.*(ipv4)No.207905+LED点けるのにグロー管とか安定器とか無用で逆に有害
16Name名無し 20/02/07(金)19:29:41 IP:2400:4051.*(ipv6)No.207906+なんとなく、全体でどの程度節電になるん? も計算、40Wラピッド型
LEDは20W位らしいので、44W(安定器込) - 20W(直結工事前提) = 24W。

0.024kW * 11本 * 10h * 245d(年間休日120日) * \27 = \17,464/年

点灯時間が長いので、1本\3,000位のLED蛍光灯を買ったなら2年弱で
元取れますね (休日とか入れたのは本数と時間的に事業所用かなと)
17Name名無し 20/02/07(金)22:09:14 IP:121.86.*(eonet.ne.jp)No.207909+安定器って常にそれだけ電力消費してるんだろうか
18Name名無し 20/02/08(土)00:13:02 IP:218.179.*(bbtec.net)No.207910+
47572 B
通電している状態で安定器内のコイルに電流が流れ続けるから、変換ロス分の無駄な消費電力はある
通電中に安定器に触ってみるとわかるが、結構熱くなってる=電力が熱に変わっている
19Name名無し 20/02/08(土)00:14:27 IP:218.179.*(bbtec.net)No.207911+
20967 B
「電子安定器」なるものの解説ページを見たらこんな図があった

20Name名無し 20/02/08(土)06:18:19 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.207912+書き込みをした人によって削除されました
21Name名無し 20/02/08(土)06:21:55 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.207913+No.207902
LED側でも損失出てる
純粋な100vでなく保護回路等入ってるだろうから
22Name名無し 20/02/08(土)08:21:51 IP:2400:4051.*(ipv6)No.207915+>LED側でも損失出てる

安定器を外す直結工事で解消できる損失の話なので、LED蛍光灯自体の
効率は話の対象外でしょう、それはより効率の良いLED蛍光灯(あるなら)
に買い替える事でしか改善できませんし。
23Name名無し 20/02/08(土)09:04:14 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.207916+>おいっその土台すらもLEDの方が安いだろ
まったく同じ理由もあって自分の家のペンダントライト蛍光灯が壊れた(もともとひっぱる紐スイッチがイカレてて蛍光灯が切れた)時、交換ではなく中華のLEDシーリングライトにしたよ
サークラインだけの交換より丸ごとの方が安かった
手元のリモコンも追加されて満足
24Name名無し 20/02/08(土)11:16:10 IP:153.163.*(ocn.ne.jp)No.207918そうだねx4アイリスオーヤマの円形LED灯が豆球のところから給電するんで
安定器等を経由せずに利用出来て良かったなぁ〜
田舎の年代物で、もの凄く熱くなるヤツに差し替えたら電気代下がりまくったよ
25Name名無し 20/02/08(土)12:47:51 IP:218.231.*(eaccess.ne.jp)No.207923+PCB含有の安定器は処分だけでキロ当たり28,000円かかるぞ。
処分は来年の3月末日までなのでお早めに。
26Name名無し 20/02/09(日)00:40:04 IP:116.254.*(t-com.ne.jp)No.207927そうだねx1そういうのの期限を設けちゃダメだよなぁ…
27Name名無し 20/02/09(日)10:48:54 IP:2400:4051.*(ipv6)No.207928+>そういうのの期限を設けちゃダメだよなぁ…

聞いた話ですが、周辺住民の理解を得られやすいよう、一定期間だけ
稼働しその後撤去する前提で処理施設が建設されたから、らしいです。
28Name名無し 20/02/09(日)20:37:18 IP:163.49.*(vmobile.jp)No.207929+PCB使った安定器なんて余程の古家でしか残って無いんじゃないか?
29Name名無し 20/02/09(日)22:15:26 IP:116.254.*(t-com.ne.jp)No.207930+実際にどうなのか知らんけどそういうところが
取り壊されず社会問題化しつつあるのの1つなんじゃないか?

「古民家」までの付加価値があればまだいいが
価値の無い古い住宅なんかがこれから本当に社会のお荷物になってくる

それでもまだ取り壊しがされるところはまだいいが
そういう業者がどこに捨てるんだろうね
30Name名無し 20/02/09(日)22:17:26 IP:116.254.*(t-com.ne.jp)No.207931+簡単にぐぐったら昭和47年くらいまでは製造してたようだ
まだずいぶんあるんじゃないかな
31Name名無し 20/02/10(月)10:01:13 IP:122.100.*(mineo.jp)No.207936+ウチもラピッドを試しに1本LEDに交換したら
チカチカ薄暗くてそのまま1時間ほど放置したら溶けた
32Name名無し 20/02/12(水)12:06:30 IP:153.163.*(ocn.ne.jp)No.207959+PCBなんてそれ以前に地域によっては処分場が無くなって
毎年の管理者講習受けさせられての管理費負担する状態が続いてるからな
まぁ震災で数多くのPCB缶が行方不明になっただろうけどさ
地方の処理施設が稼働してるうちに個人管理のPCB缶だけでも国が強制回収しなきゃダメだと思うよ

うちのは秋の台風で保管場所が海水没したけど
数年前に県外業者に委託して適正処理済だったのでドラム缶4本分の低濃度PCB流失を避けることが出来ました^−^
33Name名無し 20/02/14(金)01:17:17 IP:219.24.*(bbtec.net)No.207974+>某病院のはグロー管すら残して交換
某ビルの話だがグロー管使ってないけど外すと見栄えが悪いから付けてるって言ってた
安定器飛ばしてソケットにAC直接繋いでるとか
34Name名無し 20/02/14(金)12:31:09 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.207975+グロー管のところは監視カメラを取り付けるのにいい場所だと思う
35Name名無し 20/02/14(金)17:11:46 IP:2001:268.*(ipv6)No.207981+>外すと見栄えが悪いから
蛍光灯型LEDにはグロー球を外した後につけるダミーがついてるのがある
見栄えというよりグロー球を外さずに使う人防止だけど
36Name名無し 20/02/14(金)17:15:26 IP:2001:268.*(ipv6)No.207982+うちの古いマンションの廊下に使われてた蛍光灯をLEDに替えたんだけど何本かは非常灯のバッテリーがついてるやつでそこだけ蛍光灯のまま残っている
37Name名無し 20/02/14(金)18:24:55 IP:2400:4051.*(ipv6)No.207984+>非常灯のバッテリーがついてるやつでそこだけ蛍光灯のまま

これ、電気的な仕様とか性能の問題というより、非常灯とか誘導灯は
法律で認定された仕様から勝手に改造や変更できないので、蛍光灯を
LEDに変えたりはできない、とか法的な問題らしいですね。
38Name名無し 20/02/23(日)00:21:57 IP:221.28.*(bbtec.net)No.208074+
126552 B
24時間点灯してる誘導灯のLED化は省エネ効果絶大。義務化すべきと言っていいくらい。
当然バッテリーもずっと小型で安い。形(クラス)が合ってれば大丈夫なはずだが、昔といろいろ規定が変わっているので要確認。同クラスでも昔より小型化されている。
39Name名無し 20/02/23(日)14:22:42 IP:2001:268.*(ipv6)No.208078+今の誘導灯ずっごく暗くなってね?
40Name名無し 20/02/23(日)14:25:56 IP:61.194.*(nttpc.ne.jp)No.208079+>非常灯のバッテリーがついてるやつでそこだけ蛍光灯のまま

バッテリー交換よりもLED誘導灯に変えた方が安い
41Name名無し 20/02/23(日)16:26:11 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.208082+大きさ変わるので化粧板はめる必要が出てきますし
古いビルだと化粧板の色合いあわせるのが手間なんです
42Name名無し 20/02/23(日)23:47:51 IP:124.110.*(vectant.ne.jp)No.208085+貸しビル持ってる知人も非常用設備のところだけ蛍光灯のまま残してた
43Name名無し 20/02/23(日)23:53:11 IP:2400:406d.*(ipv6)No.208086+長い形の蛍光灯って長さでワット数決まっていませんか?
20Wの蛍光灯がついているんですけど60Wぐらいの明るさのって売ってますか?
44Name名無し 20/02/24(月)01:10:40 IP:210.146.*(vectant.ne.jp)No.208087+本体部分を換えずにLED化して本体部分の経年劣化でLED化して間もなく故障頻発とか良くある
45Name名無し 20/02/28(金)08:29:30 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.208129+No.208086
何で蛍光灯はめる前提なんだよ
本当に書き込み見て無いな
46Name名無し 20/06/06(土)10:03:39 IP:219.168.*(bbtec.net)No.209364+>非常灯のバッテリーがついてるやつでそこだけ蛍光灯のまま
地震で長期間停電した後に見に行ったら
LED管が何個か焦げて壊れてた
(コンデンサ?)
バッテリー駆動時になんかあったんかなみたいな気はした
47Name名無し 20/06/06(土)21:24:43 IP:2400:4051.*(ipv6)No.209371+>バッテリー駆動時になんかあったんかなみたいな気はした

バッテリ駆動はDC/AC変換が入るはずですが、出力が50/60Hz正弦波ではなく
矩形や疑似正弦波とか、電流の少ないLEDに蛍光灯同等の電流を流そうとした
とか、バッテリ駆動時はLED管が想定していない電源仕様だったんでしょうか。

メーカの人とかではないし、回路見たとかでもないので想像ですが。
48Name名無し 20/06/06(土)22:13:01 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.209373+コンデンサーを抵抗体として使ってるのを見たことあるよ