自作PC2@2020年07月ふたば保管庫 [戻る]


33806 B
Name名無し20/06/16(火)20:52:25 IP:122.131.*(mesh.ad.jp)No.636473+
8月29日頃消えます 自作歴20年でいまだに水冷童貞なんだけど
実際使うとデメリットとかどんな感じですかね

今度、Ryzen 9 3900Xで組もうと思っています
使用目的:CPUエンコード・ゲーム
1Name名無し 20/06/16(火)20:55:48 IP:49.253.*(eaccess.ne.jp)No.636474+空冷はファン交換しとけば半永久的に使えるけど
水冷はファン+ポンプという消耗品が増える
スレ画みたいな簡易水冷なら故障=丸ごと交換になる訳やな
故障するかどうかはリアルラックなのであなたの運気次第です
2Name名無し 20/06/17(水)18:19:07 IP:2409:13.*(ipv6)No.636495+メリットは(機種限定かもしれんけど)水温を基準にファン回転数を制御できるので、
コア温度の数秒単位の上下でファン回転数が変化しない=うるさいと感じづらいこと

デメリットはすでに挙がってるまるごと交換のパターンや、
別に水冷だからってがっちり冷えるわけでもないってこと

Ryzen 環境で NZXT の X52 導入した感想です
3Name名無し 20/06/17(水)19:19:31 IP:128.53.*(nttpc.ne.jp)No.636496+プレスコPen4の時にグラボとセットで水冷やってた
リテールクーラーよりは明らかに静かだったけど、冷却水が僅かながら蒸発するので定期的に補充が必要だった
最後は急にCPU温度が100度近くに上がり、調査したら水枕が詰まって殆ど流れなくなっていた
時代はヒートパイプ等を利用した巨大静音クーラーに移りつつあったので、水冷とPen4を卒業した
4Name名無し 20/06/17(水)19:33:12 IP:219.101.*(tees.ne.jp)No.636497+自作歴20年・・・
私はDOSが英語版だったが
自作はさっさとやめたね
いつまでやってるの?
5Name名無し 20/06/17(水)22:17:36 IP:61.205.*(mineo.jp)No.636500そうだねx8>いつまでやってるの?
やめるまで
6Name名無し 20/06/18(木)00:31:53 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.636506+エナマックスのスリッパ用水冷クーラーが半年で壊れて
空冷のレイスリッパーに付け替えたわ
正直巨大空冷より水冷の方が色々便利なんだけど
すぐ壊れるのはノーセンキュー
7Name名無し 20/06/18(木)08:38:56 IP:2404:7a81.*(ipv6)No.636509+安心しろ、自作歴30年だが水冷は怖くてやったことない。最近は省エネに走ってるしな。
8Name名無し 20/06/18(木)10:22:58 IP:2001:318.*(ipv6)No.636511+mini-itxとか小さなケースに詰め込むなら水冷じゃなきゃ冷やせないかもしれないけど
大きなケースなら水冷じゃなくて空冷で十分だしな
水冷にした場合の手間のほうがめんどい
9Name名無し 20/06/18(木)14:13:36 IP:210.156.*(cac-net.ne.jp)No.636521+>水冷は怖くてやったことない。
ごく初期にやったけど
ポンプ内の冷却液が蒸発するからチェックが面倒だったし
ポンプが外れて水だばぁとかの報告を聞いて空冷が一番!ってなった
10Name名無し 20/06/18(木)16:04:23 IP:60.71.*(bbtec.net)No.636522+チュチュチュイーンの見てやらんほうがいいなって思った
11Name名無し 20/06/18(木)20:24:40 IP:122.131.*(mesh.ad.jp)No.636527+まだ耐久性やメンテナンスの問題は解決できてない感じですかね
はやりズボラなタイプは空冷のままのほうがよさそうですね
12Name名無し 20/06/18(木)23:25:33 IP:42.148.*(home.ne.jp)No.636531そうだねx2まー水冷は自作erが必ずしも通る道じゃないしね
13Name名無し 20/06/19(金)07:12:10 IP:240b:c010.*(ipv6)No.636538そうだねx1
11278 B
ヒートシンクに濡れ雑巾を乗せて「なんちゃって水冷」というのが閃いた💡
気化熱で案外冷えるんじゃなかろうか。
14Name名無し 20/06/19(金)14:01:18 IP:240b:251.*(ipv6)No.636544+>ヒートシンクに濡れ雑巾を乗せて
やったことあるけどダメだった
しばらくするとヒートシンクに温かいおしぼりを被せた状態になる
15Name名無し 20/06/19(金)21:04:15 IP:110.5.*(asahi-net.or.jp)No.636558+器に油注いでマザボ逆さにしてヒートシンクを器に浸したら簡易油冷になるんじゃないだろうかと思いつつやったことはない
16Name名無し 20/06/19(金)23:53:00 IP:219.164.*(plala.or.jp)No.636566+わりと本気でお湯沸かしたりエアコンで熱使えばいいのに
といつも言ってる
17Name名無し 20/06/20(土)08:30:11 IP:240b:c020.*(ipv6)No.636568+
32951 B
>>ヒートシンクに濡れ雑巾を乗せて
>やったことあるけどダメだったやったんかいw電気製品に直水は抵抗がでかいなぁ・・・ 絶縁体だけに>器に油注いでマザボ逆さにしてヒートシンクを器に浸したら簡易油冷になるんじゃないだろうかと>わりと本気でお湯沸かしたりエアコンで熱使えばいいのにとんかつを揚げるチャンスですよ!
18Name名無し 20/06/20(土)23:23:50 IP:240d:1.*(ipv6)No.636586+仕事で使ってるワークステーションがCPU、GPU、メモリ連結のゲテモノ水冷だった
ラジエータ1個に静音ファンが付いてるだけで超静か
19Name名無し 20/06/20(土)23:31:22 IP:49.253.*(eaccess.ne.jp)No.636589+仕事で使うワークステーションとか保守性第一で丸ごと水冷とかリスク高そうだけどねぇ
サポートは丸ごと交換対応なのかな
20Name名無し 20/06/23(火)01:37:48 IP:2400:4172.*(ipv6)No.636650+>簡易油冷になるんじゃないだろうかと思いつつやったことはない

油没冷却ってジャンルがあってそれなりに実用できるっぽい
基本絶縁体なので水冷よりは簡単に実装できる
が、メンテナンスに困るのよねぇ・・
油の種類によっては酸化して臭くなるし、そうならない鉱油を使うと処分方法が厳しく制限される
21Name名無し 20/06/23(火)22:27:18 IP:39.3.*(odn.ad.jp)No.636663+知り合いが多段ペルチェ+水冷で-5℃くらいに冷やしてたwww
22Name名無し 20/06/24(水)08:56:16 IP:218.179.*(bbtec.net)No.636676+
29275 B
もっと流行るかと思った

23Name名無し 20/06/24(水)09:53:53 IP:27.136.*(home.ne.jp)No.636677そうだねx1>知り合いが多段ペルチェ+水冷で-5℃くらいに冷やしてたwww
ソケ7の頃にやったなぁ…
反対側の発熱部の熱量が凄くてその放熱にヒートシンク&ファン増量
すげーうるせーわ冷却部の結露が原因でホコリと混じって
カビが出るわショートするわでつかえねーよ!ってなった
ちなみにその後もペルチェの使用方法を模索するも効率や
簡易性の問題から30年近く部品箱に入ってる
24Name名無し 20/06/24(水)10:47:01 IP:153.212.*(ocn.ne.jp)No.636678+不凍液の水槽にPCとエアコンの室内機のフィンを剥き出しにして水没させるんでしょ?
もちろん水槽の周りは結露で大変さ??
25Name名無し 20/06/24(水)12:30:55 IP:210.156.*(cac-net.ne.jp)No.636682+ペルチェだなんだとしなくても
普通に冷凍庫や冷蔵庫をケースにしてぶち込むって
何度か考えたことあるけどやってる人は見たことない
26Name名無し 20/06/24(水)14:49:59 IP:218.179.*(bbtec.net)No.636683+
74056 B
冷蔵庫や冷凍庫は一定の温度を保つための物であって、常時発生する熱を奪って冷却するのには適してないとかIBMの人が何かの記事で語っていた
結局はCPU等に水枕を乗せて、冷却液を循環させた方が効率的に冷やせる
27Name名無し 20/06/24(水)14:52:01 IP:218.179.*(bbtec.net)No.636684+
164350 B
冷蔵コンw

28Name名無し 20/06/24(水)16:16:41 IP:218.179.*(bbtec.net)No.636685+
154259 B
ガス冷媒によるガス冷却も試行されていたけど、ガスの比熱容量は小さく急激な温度変化に対応できないので液体冷媒による冷却が優勢になった
ガス冷却装置搭載のPCケースなんてのもあった(10万ぐらい)が、配管の問題で使えるマザボが限定されてあまり売れなかったようだ
29Name名無し 20/06/24(水)19:30:34 IP:39.3.*(odn.ad.jp)No.636689+>普通に冷凍庫や冷蔵庫をケースにしてぶち込む
システム全体が余程の低発熱でもないかぎり酷い事になるから誰もやらない
30Name名無し 20/06/25(木)00:39:13 IP:222.158.*(infoweb.ne.jp)No.636693+ワット数考えたらワカル
31Name名無し 20/06/25(木)02:08:04 IP:240b:252.*(ipv6)No.636694+冷蔵庫PCは発火する可能性があるからやめたほうがいいぞ
32Name名無し 20/06/25(木)07:11:38 IP:218.179.*(bbtec.net)No.636698+
358416 B
冷蔵庫でPCを冷やす事に関して、最近の記事があった
https://ascii.jp/elem/000/004/010/4010963/(2020年4月29日)この記事ではマザボ部分だけを小型冷蔵庫に入れて冷却要約PCの排熱で冷蔵庫内の温度が気温以上になった場合、外気を取り込めない密閉された空間である冷蔵庫は、みるみる温度が上昇することになる。空冷のCPUクーラーは気温より低い温度に冷却できないという弱点があるため、温度が上昇した冷蔵庫内では、最悪の場合熱暴走したり発火する可能性がある。したがって、冷蔵庫でPCを冷却するのは危険なため、使用中は絶対に目を離してはいけない。今回は冷蔵庫の冷却能力が足りていたために実験が成功したが、もしも検証時間が20分ではなく40分だったら失敗していた可能性がある。
33Name名無し 20/06/25(木)11:29:03 IP:116.94.*(bbiq.jp)No.636702+>システム全体が余程の低発熱でもないかぎり酷い事になるから誰もやらない

それこそペルチェ流行った時代に結論出てて改造バカでもやってるしな

まともなのは上でも挙げられてるバーポチルの奴位