… | 37なーNameなー 19/09/09(月)22:47:35No.1460+なー |
… | 38Name名無し 19/09/09(月)22:48:39No.1461+ ![]() 本文無し |
… | 39なーNameなー 19/09/09(月)22:48:50No.1462+なー |
… | 40Name名無し 19/09/09(月)22:49:52No.1463+ ![]() 本文無し |
… | 41Name名無し 19/09/09(月)22:52:15No.1464+ ![]() 本文無し |
… | 42Name名無し 19/09/09(月)22:54:01No.1465+ ![]() 本文無し |
… | 43Name名無し 19/09/09(月)22:55:26No.1466+ ![]() 本文無し |
… | 44Name名無し 19/10/01(火)04:49:11No.1832+ ![]() 本文無し |
… | 45Name名無し 19/10/29(火)20:44:52No.2163+ ![]() 本文無し |
… | 46Name名無し 19/11/30(土)19:23:58No.2431+ ![]() 本文無し |
… | 4Name名無し 19/07/30(火)18:06:34No.164+楽しみだ |
… | 5Name名無し 19/07/30(火)23:36:19No.233+平成イチかわいい |
… | 6Name名無し 19/07/31(水)12:17:39No.281そうだねx1アイカツの主人公といえば、いちごちゃん |
… | 7Name名無し 19/07/31(水)12:45:20No.284+今考えても一話限りとは言え アイドルで主人公が太るとかよくやったもんだ |
… | 8Name名無し 19/08/01(木)00:44:34No.361+でぶゆ〜 |
… | 9Name名無し 19/08/02(金)10:38:59No.423+エロいしかわいいし最高 |
… | 10Name名無し 19/08/18(日)00:47:53No.668+まさかの平成統合 |
… | 11Name名無し 19/10/23(水)01:52:23No.2071+ ![]() 本文無し |
… | 12Name名無し 19/10/23(水)07:30:58No.2072+4個で2000円くらいのぬいぐるみじゃないか 相当小さいのか |
… | 13Name名無し 19/11/29(金)18:58:41No.2428+ ![]() 本文無し |
… | 1Name名無し 19/07/30(火)22:40:33No.224+ヌード好きだけど買わなかったな |
… | 2Name名無し 19/11/27(水)23:48:04No.2412+出てたんだ |
… | 1Name名無し 19/10/28(月)09:59:31No.2147+VSシリーズはビオランテ Xシリーズはメカゴジラ(機龍)が良いな どちらも何回も見たよ ビオランテは、数年前にあったあるところのゴジラ作品人気投票でなんと1位を獲得したことがある その時、俺と同じ気持ちの奴がこんなにいるんだなとマジで感動した |
… | 2Name名無し 19/10/28(月)10:17:49No.2148+なんといっても、沢口靖子とバラとゴジラの遺伝子を持ってたくらいだから。 |
… | 3Name名無し 19/10/29(火)23:15:15No.2173+アラサーだが俺も正義ゴジラのイメージが強いな |
… | 4Name名無し 19/10/30(水)02:22:30No.2174+ギドラとスペゴジの影響じゃないかなあ |
… | 5Name名無し 19/10/30(水)02:46:01No.2175+VSメカゴジラは人類側のはずなのにメカゴジラと中尾彬が悪役っぽ過ぎてゴジラを応援してたなぁ そのあと対メカゴジラやメカ逆見てメカゴジラが悪の宇宙人の侵略兵器だったからやっぱりなって確信した |
… | 6Name名無し 19/10/30(水)11:20:43No.2176+庵野がシンゴジラを作ると発表したとき、84年版ゴジラがすでにあるのに、どうせ同じ路線なんだろうなと思ったらそうだった。 またウルトラマンもやるそうだが、すでにULTRAMANがあるので、どうせまた同じ路線になる。 リアル路線のゴジラ作品は、平成では84年版とビオランテが王道だし、あれを超えるのはなかなか難しい。 まあシンゴジラはあれはあれで良い方だと思ったけど。 |
… | 7Name名無し 19/10/30(水)13:46:53No.2181+84年版もvsビオランテも昭和だけど... |
… | 8Name名無し 19/10/30(水)15:34:08No.2196+ビオランテは89年12月公開だから平成だよ 84年はもちろん昭和だが、一応平成シリーズに入れられる(ことの方が多い) |
… | 9Name名無し 19/11/01(金)10:43:48No.2208+84年版のゴジラを見た後、今の科捜研の女を見ると、やっぱり沢口靖子にはゴジラ細胞が入ってるとしか思えないな。 |
… | 10Name名無し 19/11/26(火)18:45:13No.2401+ゴジラは人類の味方をする訳が無いよな 人類も悪の宇宙人も地球上で暴れる奴らとしか扱わない 84年版は「ちょっと」 Gフォースで「おいおい」 メカゴジラやモゲラが出て「駄目じゃん」という ある意味八百長なストーリーをしない「お前ならどうする?」なら現実そのもののでない『ゴジラのいる世界』を設定する |
… | 1Name名無し 19/07/31(水)01:24:48No.241+水を買うって文化は平成からだったか |
… | 2Name名無し 19/08/01(木)12:16:37No.372+「六甲のおいしい水」の発売が1983年なので昭和だと思う ウーロン茶は1979年らしいから昭和でもいいと思うけれど日本茶を買う文化となるとさらに後なのでそっちは平成かもしれない |
… | 3Name名無し 19/08/01(木)16:50:58No.387+一般化したのは'90年代に小型ペットボトルが解禁されてからだね 海外ブランドのペットを持ち歩くのが流行ったけど JKなんかは中を水道水に詰め替えてたから その時点ではまだファッションとしての流行 |
… | 4Name名無し 19/08/14(水)19:22:43No.621+映画あしたのジョー2でジョーが力石の墓に ミネラルウオーター掛けてなかった? |
… | 5Name名無し 19/08/14(水)23:12:05No.625+フィクションにおいては昭和時代まで ミネラルウオーターはブルジョアを表すアイコンだったね |
… | 6Name名無し 19/08/24(土)21:10:51No.789+80年代に夏の暑さに2Lのペットボトルの水を買っていた。 若かったからな、今じゃスポーツドリンクでないとやばい。 |
… | 7Name名無し 19/08/25(日)09:56:38No.792+>日本茶を買う文化となるとさらに後なので 初発売は昭和だけどお〜いお茶がヒットするのは平成になってから |
… | 8Name名無し 19/11/16(土)20:36:24No.2338+ペットボトルは開封するまでは密封されているからな。 |
… | 9Name名無し 19/11/21(木)02:15:17No.2363+>80年代に夏の暑さに2Lのペットボトルの水を買っていた。 80年代は最大で1.5Lのペットボトルしかみかけなかったなあ 国産ミネラルウォーターの始祖と思われる 今は(関東以北では)亡き六甲のおいしい水が 83年に発売された当時は1L紙パックを採用していて PET採用したのは、Wikiedia先生によると90年代以降だそうだしなあ |
… | 9Name名無し 19/08/01(木)16:41:17No.386+うちの父親(70代)もこれでまだテトリスやってる 日本製の初期型はすぐに壊れたけど イヤホンが廃止されて値下げ後の台湾製のやつは全然壊れない |
… | 10Name名無し 19/08/03(土)02:51:51No.429+>初期型は画面の端から徐々に液晶が死んでくという欠陥があったな 配線のフレキシブルシートと液晶の接続部の導電性樹脂が剥がれてくるのが原因とか http://www.tee-suzuki.com/gameboy_display_repair.html 半田ごての代わりにドライヤーでやってみたけど 全体に熱を帯びた状態だとあっちを抑えるとこっちが抜けるって感じで大変だった |
… | 11Name名無し 19/08/11(日)21:03:35No.589+液晶徐々に死んで行くの、家のゲボちゃんだけかと思ったら欠陥だったのね |
… | 12Name名無し 19/08/14(水)00:16:47No.613+ ![]() 本文無し |
… | 13Name名無し 19/08/15(木)17:37:07No.631+透明ボディのCOLORまだ持ってるわ カワダのオセロが刺さってる ほとんど勝てないのでくやしい |
… | 14Name名無し 19/08/16(金)15:41:03No.643+>初期型は画面の端から徐々に液晶が死んでくという欠陥があったな こないだ初期DSの電源を久しぶりに入れたら上下とも液晶がその状態だった いわゆる尿液晶 |
… | 15Name名無し 19/08/17(土)12:08:59No.649+>いわゆる尿液晶 DSのそれは色が黄色がかってくるって話ですね、初代GBは左右の端あたりが 縦ライン単位で表示されなくなるので、"ライン抜け"と言うべきでしょうか。 なお、初代GBの画面も黄色っぽいですが仕様です。 |
… | 16Name名無し 19/08/17(土)20:07:18No.654+尿液晶はアドバンスSPのブルーライトを受けての DS以降のブルーライト対策をアフィカスが悪くみせかけるように言った用語じゃないのか よく開封直後の物をPSPやらと比較して尿液晶引いたとかメチャクチャ言ってるのを見た ライン抜けと尿液晶は違う |
… | 17なーNameなー 19/09/07(土)21:57:58No.1316+なー |
… | 18Name名無し 19/11/15(金)23:29:47No.2316+1991年の湾岸戦争時にはテトリスしていた米兵がいたという 任天堂に前線から「ゲームのカタログを送ってください」という手紙が届いたとも |
… | 1Name名無し 19/11/05(火)23:55:34No.2251+ ![]() 本文無し |
… | 1Name名無し 19/10/23(水)20:32:22No.2085+ ![]() |
… | 2Name名無し 19/11/05(火)23:53:12No.2249+ ![]() 本文無し |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] |