… |
地味にキレイですよね |
… |
だけどウンコに集まるんだぞ |
… |
糞虫に熱烈なマニアがいるくらいだしどうって事無いですわ |
… |
セルロースを消化できたらもっと少量で良いのじゃバカめ…! |
… |
キベリタテハ=ハエ |
… |
前育てたけど寄生バチ付いてた 悲しい… |
… |
>地味にキレイですよね ルリタテハは蝶で最も好き 構造色の美しさと控えめな色合いが日本人好み |
… |
わび・さび(侘・寂)は、日本の美意識の1つ。一般的に、陰性、質素で静かなものを基調とする。本来侘(わび)と寂(さび)は別の意味だが、現代ではひとまとめにされて語られることが多い。 |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
比較的高緯度で日照の強度が少なめ な上に四季があり、冬は植物の生育量が激減する このような環境ではエネルギーの欠如により 寸法はほどほど、性選択に裂く余力もほどほど のところで落ち着くから大きさや色は熱帯よりは地味目に、 いや知らんけど多分、 |
… |
ルリタテハも熱帯だと大きくなって青い帯も広がる 逆に北の方だと、青い帯が細い上になんか灰色っぽくなって地味になってしまう でも全ての種類で北の方が小さくて地味な訳ではない 同一種内で見るとミヤマカラスアゲハなんかは北の方が美しく またモンキアゲハは分布北限で年1化しかできない 地域で最大個体が現れる でも近縁種、として見ると、アキリデスでオオルリオビアゲハなんて持ってこられたら太刀打ちできないw でもモンキアゲハの最大個体ってアジアのパピリオ属では最長の前翅長の個体群って事になるだろうな (ブル島のガンブリシウスアゲハがそれを超えるかな) |
… |
オサムシも高緯度の方が美しくなる 日本国内でもマイマイカブリなどはキタマイマイ、 エゾマイマイなどが美しいしオオルリオシマルリアイヌキンはもっと美しい 普通種ですら西のオオオサより東のアオオサの方が美しい オサムシに関しては、寒冷地だと昼間しか活動できないから昼間の光に耐えられる体になる (+不味いことを敵に知らせる警告色でもある)という説明だったかな タマムシも、確かに熱帯には体長5〜8㎝で緑〜青系統のタマムシが何百種類もいるんだが 最大4㎝以上で、日本など東アジアの赤、青紫、緑にキラキラ光るヤマトタマムシより明らかに美しい!と言えるのは カイ諸島のアカヘリナンヨウタマムシしかいないんだよなあ |
… |
ヤマトタマムシなんかよりも エサキキンヘリとかあの手ののほうがきれいだと思うけどなぁ |
… |
綺麗とか美しいは個人の受け取り方だからなかなか難しい |
… |
今年はタマムシは死骸としか逢えなかった 3つも! |
… |
>No.101670 >エサキキンヘリ エゾアオタマムシなんかも綺麗だなあ でも、体長4㎝に達するタマムシ、なんて 日本のタマムシ科昆虫にとっては厳し過ぎる条件を付けてるからなあ>No.101657 そこらのチビタマムシでも結構ピカピカした種類なら多い |