料理4@2019年11月ふたば保管庫 [戻る]

134279 B


12月06日頃消えます 悩んだけっか、養殖の近大マグロにした。

200498 B
出てきたのがこれ。


どう考えてもトルコ丼一択

レア度からすると、しらす丼か鯨焼き肉も食べてみたい

潮岬は夏涼しく冬暖かいと言う避暑避寒の良いところ
灯台付近の高台なら南海トラフの津波でも大丈夫

しらす丼ってレアなのか
産地に住んでるとあんまり感じないな
個人的にはマグロ目が天丼

生しらすは冷凍もできないしその日のうちに食べないと不味くなるから
産地の漁港の近くじゃないと食べられないからな。

俺の時はメガ天丼だったな
マグロの天ぷらなんて初めてだったけど意外と風味がいい
普通サイズのうどんが付いてきたので腹一杯になってしまった思い出

狼を養殖するが如き資源の無駄

85560 B
資源どうこうを言い出すと人間を寿命まで活かす事が最大の・・・って話に。
だからと言って「一切浪費するな!」とか、開き直って浪費に走るなんて極端に走る気はさらさらありゃしませんが。完全養殖で3年40kgで出荷される近大マグロは、成長曲線が寝てからも餌を食べ続け、漁には燃料も使う天然物よりエコなのかも?

2800円の食券を券売機で買うことなんて一生ないだろうな

近大マグロの解体見たが「半身トロor2/3トロ」頭から尻尾まで
脂肪で真っ白、トロ信者相手なら十分ペイするけど、よく考えたら
病身体とも言えるな、天然なら赤身の部位でも中トロみたい
トロを目的とした養殖ならアリかも知れんけど、共食いと衝突死が
不可避で出荷出来るまで大きくなる生存率約1/1000匹て

そんな事言ったら松坂牛とかも脂肪だらけの病身だぞ。

養殖が嫌いらしいので君のフォアグラは俺が食べてやるよ

フォアグラ...

君の肝臓を食べたい
かな

405799 B
>共食いと衝突死が不可避で出荷出来るまで大きくなる生存率約1/1000匹て
2017年8月30日の記事で1/100なんで、今はも分母二桁台まで改善してるんじゃないかな?近畿大学最大のマグロ養殖拠点に潜入!https://business.nikkei.com/atcl/report/16/082400157/082400003/?P=3>採卵した卵から、海上の網いけすに出すまで育つ割合はわずか3%。これは、真鯛の70%、カンパチの30%など、他の魚に比べてかなり低い。最終的に出荷できる成魚まで育つのは全体の1%だという。いけすへの衝突死については、採卵対象が適齢期まで生き延びた奴ばかりなので適者生存による淘汰が働いて十数世代で有意の差が出て、畜養に比べて死亡率の低さで優位に立つかも?他にも地道な技術開発や配合飼料への適合(現在は活き餌メインで配合飼料少々)なんかで収率が大幅に上がり、遺伝子の多様性が失われての病気などで収率ちょい下げで、差し引き大幅増あたりが妥当な未来かな?うなぎの完全養殖共々将来に期待。

>そんな事言ったら松坂牛とかも脂肪だらけの病身だぞ。
松阪な松阪

72374 B
マグロも牛も駄目ならチキンを食べりゃいいじゃない