鉄道0@2019年11月ふたば保管庫 [戻る]

41128 B
青函トンネル区間“単線化”案検討 上下線レールを北海道新幹線用と貨物列車用に分ける案

11月29日頃消えます 鉄道の青函トンネル区間について、新幹線と貨物列車をそれぞれ別のレールで走らせる「単線化」が検討されていることがわかりました。

青函トンネル区間では現在、新幹線と貨物列車がレールを共用して走っています。
新幹線の時間を短縮するために、貨物列車を廃止する案などが検討されてきましたが、課題も指摘されています。
こうした中、上下線のレールを新幹線専用と貨物専用に分けて、単線で走らせる案が検討されていることがわかりました。
ただ「単線化」にも課題があり、実現するかは不透明です。

http://news.hbc.co.jp/f463e09137699c66b64525d71910d6f2.html

655113 B
ニュース内ではメリットについて触れられていないけど
在来線専用側にできる余裕を活かして隔壁をつくって風圧対策=新幹線フルスピード化するってことかな?

貨物トンネル掘るまでの暫定的なものかな

先進導坑と斜抗に貨物列車を走らせる案…
あ、いや何でもない

新幹線は赤字なんだから止めたら良い

不要不急路線は廃止

青函トンネル用スーパーレールカーゴとか作ったらいいんじゃねぇ?

◯4電源方式(直流1,500V/交流20,000V 50,60Hz/交流25,000V 50 Hz)。
◯最高運転速度160km/h。
◯ATS-DF/ATS-PF/ATS-Ps/DS-ATC車上装置搭載。
◯青函トンネル内で新幹線車両とすれ違っても荷崩れが起きないコンテナ緊結方式を採用。
◯道内の非電化区間はディーゼル機関車により牽引。

まぁ結局は北海道からJR貨物撤退になるんだろう。

じゃがいもを新幹線に箱ごと積めや

時間短くするより安くできないか?
上野から函館の料金みたらLCC使ったほうがマシじゃんと思えたんだけど

快速海峡で乗ってた時代には無かった悩みだぬ
トンネルは別に160㌔でいいと思うが盛岡−新青森を300㌔化にすりゃいいのに

日本中の新幹線を走れる貨物列車を作ればいい

>新幹線は赤字なんだから止めたら良い
でえじょうぶだ
JR北海道は全路線赤字で新幹線はむしろ収支ましな方なんだ

>トンネルは別に160㌔でいいと思うが盛岡−新青森を300㌔化にすりゃいいのに
その区間は320㎞/h化の方向で進んでる
ただ、新幹線は最高速度の向上も大事だけど最低速度の向上も同じくらい大事なのよ
盛岡〜新青森を320㎞/hにしてもせいぜい10分の短縮だけど、新青森〜新函館北斗を260㎞/hにすれば20分以上つまるからね
投資効果を考えたら青函トンネルの高速化は意義がある

>まぁ結局は北海道からJR貨物撤退になるんだろう
札幌までは日本の貨物の大動脈ですぜ。旅客が廃止になっても貨物は廃止にならない。

正直JR北海道の赤字の一因として貨物の払う線路使用料が安すぎるってのもあるからな
青函トンネルなんか維持費200億に対して20億しか払ってないし
こんな状況では北が貨物廃止したいってなるのも当然

>青函トンネル用スーパーレールカーゴとか作ったらいいんじゃねぇ?

スーパーレールカーゴは宅配用の軽重量コンテナを運ぶ程度の能力しかないらしいので、
通常運んでいる重量コンテナ+交流対応複電圧変圧器を搭載するとなると、
1コンテナのみ搭載の電動車がさらに必用になるから積載効率の面からあまり美味しくないらしい

だからレールカーゴ増えないのか

佐川もこれだけ年数が経つというのに本数増やさないし、他の業者も手を出さないし
SRC、何かダメなんだろうな・・・

>札幌までは日本の貨物の大動脈ですぜ。

ところが北海道−本州間の貨物の鉄道のシェアは10%に満たない。

>SRC、何かダメなんだろうな・・・
やはりトラックの機動性には勝てんのだろう。
環境に配慮してますよっていう広告として導入しているだけで実際は捨てたいのかもしれん

もう札幌〜青森は貨物専用新幹線を走らせちゃえよ
苗穂に車庫作るついでに札幌タまで伸ばして
貨物載せ替え用の駅作ろうぜ

一般コンテナ列車より輸送力が低いがランニングコストは高い
スジが並行じゃない分余計にダイヤの枠を食う
付加価値を上乗せできるほど速くない

>ところが北海道−本州間の貨物の鉄道のシェアは10%に満たない。
ところが新幹線が札幌まで開通したとしても
収益は多分貨物の方が上になるよ
対北海道向けのロジからいうと
鉄道貨物はコスト的に安定して早いから顧客は逃げないし
旅客ほど波動は無く安定した需要も有るから

最初から未来のない鉄道に固執せず
自動車専用で造ってればこんな有様にはならなかったのになぁ…

>鉄道貨物はコスト的に安定して早いから顧客は逃げないし
輸送等級が低いうえに季節波動が大きくて車両や乗務員の運用に無駄が多いうえに片道輸送となる農作物が鉄道輸送のメインでは輸送量があっても採算がとれないのでは?
そういえば北海道→首都圏は農作物だけど首都圏→北海道って雑誌のほかに何か大きな輸送品目ってあるの?