鉄道5@2019年11月ふたば保管庫 [戻る]

39187 B
結局なにが正解だったの??

14日03:01頃消えます 駅に留置しておけば良かったの?
本線に停泊?
トンネルに避難??

そういう観点でお話し願います。 削除された記事が2件あります.見る

水が引いたあとに焼却処分
ペスト等の伝染病拡散防止を兼ねて

クソスレ何個もたってるのにまだたてようとするゴミが消えれば解決するかも

それもこれもひとついえるのは、民営化の弊害ではないだろうか…

国鉄時代だったら避難指示を無視して車両の退避を優先してたって話?
何が何でもでんちゃ最優先の鉄オタの感覚って狂ってるね

>何が何でもでんちゃ最優先
あなたが言いたい事は、
JR九州の充電式電車が最優先って事でしょうか。

国有鉄道は超重要輸送インフラな上に国民財産だからな
従事者は己を犠牲にしてでも維持に励んだのだよ
そんな国民財産を切り売りして官僚が創業者として君臨し巨万の富を築く
世界中の国有企業民営化でよくありがちな闇

水没したものはもう戻らない
利用者負担や受益者負担でなんとかしてね

東日本大震災時の松島基地のF-2大損失の時でもそうだったが、何をやっても無責任な傍観者は叩く材料にするのだから避難指示が出た時点でとっとと避難して人命の損失を防いだのは最上の判断。

ま、今後は浸水が予想される地域に車庫が有る場合(大井車両基地?)は疎開するんかも知れんが。

高架とか本線退避させたらいいじゃない、とかいう意見もあるけど
強風が半端ない台風って言われてたから倒れる危険性もある
倒れたらその車両移動するのに半端ない時間がかかる
万一高架下に破損部品が落ちたりとかしたら危険
作業車が通れなくて線路確認が遅れる
見張り立てないと変な輩がいたずらしにくる

車庫以外だと素人が考えられるだけでも色々とリスクがある

まず車庫が浸水するとは思ってなかったというのが前提で
マニュアル通り車庫に収めたってことなんだろうけどさ
何れにしても甘かったよね

保険が降りるだろうし、所詮人ん家の物

http://dat.2chan.net/r/res/775992.htm

水没新幹線については、こっちのスレをまだ使えるような…

>東日本大震災時の松島基地のF-2大損失の時でもそうだったが、
例えが悪いよ。他のにすべき

書き込みをした人によって削除されました

>計画が一時止まったけど

あれ計画再開してるの?工事してるところ見ないな。
一番危ない栗橋は中止になったはず。
栗橋か岩淵が切れれば田端も沈む。京成の鉄橋も危ないね

21438 B
https://twitter.com/syabusyabu205/status/1183243415238012928
ところで被災した編成はJR東の編成が8本でJR西の編成が2本となるのかなF1編成はTomixのモデル編成だけど…

復旧の様子をここで教えてください

鉄道車両って、自動車みたいに車両保険って入ってないの?
これだけの両数だと仮に入っていても損保会社は支払い渋りそうだけど、もしそういう仕組みあるならあとは修繕なり新造の納期が問題かと。

>鉄道車両って、自動車みたいに車両保険って入ってないの?

JR東日本がどうかはわからんけど、保険屋曰く鉄道会社は鉄道車両に対してじゃなくて会社に対して保険に入ってるみたい(もちろん鉄道車両に対して車両保険を掛けるパターンもあるとか?)。
JR西日本の福知山線脱線事故も保険で賄われたみたいだけど、流石に保険会社もやばかったみたいで、保険会社がかけてた保険会社からお金が支払われてJR西日本に支払われたとか。
今回も損害額からすると保険屋が保険屋を頼るパターンになるんじゃないかな。
保険も紐を解くと奥が深い…
なー
なー

>IP:182.170.*(so-net.ne.jp) No.776378が悪い

鉄道の車庫って海近くの海抜の低い地域とか川の近くとか内陸側でも崖の下側とか谷底とかに作ってるところが多い印象
唐木田とか若葉台とか

>鉄道の車庫って海近くの海抜の低い地域とか川の近くとか内陸側でも崖の下側とか谷底とかに作ってるところが多い印象
車両基地になるような広大な敷地は、人が住む場所じゃ確保出来ないから。

>776378
朝.鮮.人は (・∀・)出てけ!!

>No.776361
E7/W7系はまだ生産ラインが生きてるからマシだろう
また作り直せばいい

自衛隊のF-2は、生産ラインがもう閉鎖された後だったから航空戦力は事実上、全滅状態に等しく、今も回復出来ていない
近年は、導入が始まったばかりのF-35がF-2の後継のような立ち位置になろうとしてるけど、これはASM-3という国産の超音速対艦ミサイルが積めないものだから、F-2と違って対艦戦闘が出来ないという問題点が…

E7系の先頭車1両、鉄道博物館に展示できるね。

>復旧の様子をここで教えてください
今日は現場の対岸で床上浸水の後片付けのお手伝いをしていたが、見物に行く余力も無く情報も無い。
ニュースも見てないからここの誰よりも近いのに、一番知らないって状況だろうなぁ。

>水没新幹線については、こっちのスレをまだ使えるような…
どうしても東をこき下ろして賢者ごっこしたいバカが居着いちゃったスレとか見たくも無いんで
東がブラックかどうかなんて話の本筋じゃ無いし

とりあえずガワだけ使い回すでも新造より安く済まんかね?
一ヶ月とかならともかく数日泥水に浸かったくらいで腐食するとは思えん

問題は納期のかかる重電の部品がやられていること。生産計画にないから、先行手配されているわけでもないし。

>>高架とか本線退避させたらいいじゃない
駅留置が最も一番無難だね乗務員も駅員休憩室利用できるし

>>重電の部品がやられていること
重電部品より弱電の電子回路基板のほうがやばいよ
重電部品は洗浄して乾燥させて絶縁抵抗測定して限度値出ればOKだけど弱電はそうは行かない

昔の家電を洗って復旧させるようなもんだね。通電状態で水に浸かったわけじゃないから重電系は意外と大丈夫なこともあるか。

しかし基板類は確かにだめだろうね。へたするとバッテリから漏電したのでやられてるとかもありそうだし。それにしたって平気で半年ぐらいかかりそうな部品があったり…。

駅留置も長野には2本停泊してたんではないかな。近隣の本線も浸水してたところから見ると、やはり無理だったっぽい。

廃車は免れてもシート取っ払って大掃除しないといけないし
大変だの

>E7系の先頭車1両、鉄道博物館に展示できるね。
W7は京都に

車体のフレーム上と台車と運転台以外不能でわ?

まあその総合保険みたいなのがあって
例の除雪車との衝突でどっちが負担するかですらもめるんだよね

車両のあの子たちが犠牲になってくれたお陰で本来死ぬはずだった人間が助かった…

オカルト的だが、そう考えへんとやってられんわなぁ。
現地や現場で対応してる人にはとにかく耐えて頑張ってくれとしか言えないですわ。
ほとぼり覚めて通常生活に戻り始めた際に長野方面へ金落としに行こうかと思ってる。

新幹線、電気系統被害で使用困難 浸水車両、新規製造か一部利用へ

台風19号の記録的大雨による堤防決壊で水に漬かった北陸新幹線車両をJR東日本が調べた結果、床下にある電気系統の機器に重大な被害があったことが17日、JR関係者への取材で分かった。浸水車両をそのまま運転に使うのは困難という。

 同社は台車など一部の再利用か、新たに車両を製造することを含め検討する。上越新幹線に投入予定だった同じ種類の車両を一部転用し、運行に必要な本数を確保することも調整している。

 浸水した10編成120両の製造費は300億円超とされる。車両に掛けられている水害に伴う保険の補償範囲はごくわずかで、適用も不透明。経営への打撃は不可避となった。(共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019101701002325.html

車庫ごと取り壊しの予定

北陸新幹線が25日に全線再開 10編成シートまで浸水
https://www.asahi.com/articles/ASMBL4WGFMBLUTIL039.html?iref=comtop_photo

ただ、長野市の車両基地内で浸水した10編成はいずれもシートまで水につかっていることが判明。JR東は廃車になる可能性もある状態としている。

124320 B
本文無し


国内に工場を持つ車両メーカーは、4〜5年先まで受注が埋まっていて製造ラインの増設も厳しいらしい。
どこで製造するの?

よし、中国中車から逆輸入だ

鉄道車両メーカーって需要が限られているのとある程度計画が立てられる(置き換え年次は机上である程度想定できる)ので工場拡大とかすることもなく今に至ってる。実はだいぶ前からアップアップだけど、この山を乗り越えるとと一段落するという(=この先ずっと旺盛な需要は見込めない)見込みから維持はすれど拡大はしてないんだよね。

そこに突発的に120両をすぐに作る需要が生まれるなんて想定もできないし。特需だから継続性も見込めないので頭を抱えることばっかり。

>よし、中国中車から逆輸入だ

誰が棺おけを手配しろと言った?

>よし、中国中車から輸入だ
もう立派な輸出品だから

ダブルスキン構造だから車体も再利用は難しいと言うけど、台枠すら無理なのか?

そこまでカネかけて再利用や再生するなら素直に新造するよね

>誰が棺おけを手配しろと言った?
何時の時代だ

>何時の時代だ

現在進行形で

もう次から本線留置だな
それ込みで計画運休だわ