… |
光の粒子の振動の幅はかなり大きいので それよりちょっと小さいくらいじゃだめですね 光の振動の時間あたりの反復回数が少ない程スリッドを狭くしないといけない あるいは線の厚みを増す必要があるわけだが・・・ |
… |
マジレス 光の「振動」は物理的な幅(長さの次元)を持っていない 振幅ともいうがこれは電磁場の大きさを表しているだけの量 光(電磁波)には長さ次元の「大きさ」は無いんだよ |
… |
>光の「振動」は物理的な幅(長さの次元)を持っていない >振幅ともいうがこれは電磁場の大きさを表しているだけの量 >光(電磁波)には長さ次元の「大きさ」は無いんだよ それはある程度理解した上でなんで偏光板が機能するのか聞いてるんでしょ? |
… |
うん。そう >光の振動の時間あたりの反復回数が少ない程スリッドを狭くしないといけない こんなこと書かれてびっくりした |
… |
誰も知らないから答えられない |
… |
周波数と回析には普通に関係式があるだろ |
… |
ホントは光子は量子力学の範疇で、波長とか回折とかは、理解しやすい様にモデルにした話で、実際は量子力学で計算しなきゃホントの姿は分からない。 でも量子力学は敷居が高すぎるからなー。 |
… |
偏光ガラスってのはなんなんだ? 何がどうなってるんだ? 事故か何かが原因で、偶然できたのか? そんな不可思議なシロモノを よくも実用レベルで使いこなしてる 釣りの便利道具や、3D映画の立体眼鏡の様に日常レベルで |
… |
偏向フィルタは実験的に簡単に作れるぞ 何やら引っ張って伸ばして向きを揃えるらしい |
… |
> 簡単に作れるぞ ほんとか! > 何やら引っ張って伸ばして向きを揃えるらしい 知らんのかよ |
… |
さすがにググってからレスほしかったけど |
… |
書き込みをした人によって削除されました |
… |
複屈折する物質を使えば簡単に作れるっぽい https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E5%BC%BE%E6%80%A7 しかし複屈折がどういうしくみで生じるかはわからん 小人さんが光の波長オーダーな間隔で平行なスリットをいっぱい引くのやろうか… |
… |
地層とか木の年みたいなものだ |
… |
>しかし複屈折がどういうしくみで生じるかはわからん 結晶構造に由来するんじゃない? ガラスはグチャグチャネトネトだけど石英なんかは揃ってるから |
… |
>光弾性を発見したのは1816年、イギリスのブリュースターであり、光弾性体にガラスを用いたものであった[2]。 |
… |
>光の波長オーダーな間隔 影に厚みはあるのかね? |
… |
これがわかりやすい とある八雲の科学解説 『偏光板で遊ぼう』 https://www.youtube.com/watch?v=TKhkcOathio |