軍0@2019年11月ふたば保管庫 [戻る]

570269 B


10日06:13頃消えます まだソースとかきっちり確認してないんで見切り発車気味で申し訳ないんだけど…
住友の新型機関銃らしきもの?

301321 B
ミニミのパク…ライセンス経験の援用っぽい感じなのかな
Mk3とかが近いのか

2代目「言う事機関銃」?

31832 B
少し前にHKのMG5を試験用機関銃の1つ(他の機種は不明)として購入してたので機関銃もトライアルしてるんか・・と


275948 B
機関銃(試験用)
MG5 A2

住友か
嫌な予感しかしない…

デザインだけは超今風にしてきたな

ライセンスすらまともに出来てないのに国策とな...

7.62mmミニミはいい話聞かない

米国ですら他国の機関銃使ってるのに日本が自国生産に拘る必要あるのかね?極端に高くて低品質なら意味が無い。あの悪名高い62式って住友重機械工業製でしょ。なぜわざわざ住友重機械工業の製品を使おうとするのかと。あの会社はM249のライセンス生産でも問題起こしてたよね?

他国の成功作(ミニミ)の製品もキッチリ生産できず不良品にした会社が独自に設計して自分で生産する機関銃に信用できるのかと。

分離式ベルトリンクで良いものがないとか?
でもアメリカが使ってるやつがあるはずか

住友とかもう出禁でいいだろ

61777 B
>あの会社はM249のライセンス生産でも問題起こしてたよね?
不祥事の後は調達数が減少して今では1丁327万円だって…自滅する国産機関銃 輸入へ切り替えhttps://japan-indepth.jp/?p=41406去年のキヨの記事だけど機関銃はライセンスやめて輸入になるかもしれんとさ

住友ミニミは命中精度試験をすっ飛ばしたのが問題になっただけで生産自体はできてたはず
まあ住友自体信用できないけど整備維持考えたらラ国の方が便利だしなぁ

拳銃は、HK VP9かベレッタAPXかグロック17に
小銃は、豊和新小銃(5.56mmと7.62mmの2タイプ)に
そして機関銃は、住友新機関銃(?)に

近い将来、陸自の戦闘教義が一変しそうだな

>住友ミニミは命中精度試験をすっ飛ばしたのが問題になっただけで

耐久性が問題なんじゃなかった?銃身命数が半分だったとか。
あと、それとは別に問題発覚前から隊員の間で日本製のミニミは輸入品と比べてよくジャムると噂になっていたと聞いた。

拳銃は海自の隊員さんがホルスターにグロック差してる画像が出回ってましたね

fn minimiより軽量で価格も抑えないとまずいんだけど

隠蔽する会社が多い中で自己申告しただけマシだよ

>ミニミは輸入品と比べてよくジャムると噂になっていたと聞いた。
輸入品のミニミってあったっけ?

>耐久性が問題なんじゃなかった?銃身命数が半分だったとか。
住友の発表では耐久射撃試験の結果を改竄したのはM2だな
ミニミは命中精度試験で規定を無視してたみたい

ただし、その他の項目で損傷がある部品を合格にして納入してたと書いてある
住友の銃が現場で評判悪いのはそういう事なんだろうな…

防衛装備品の納入に関する不適切な処理の判明について
https://www.shi.co.jp/info/2013/6kgpsq0000001ms0-att/6kgpsq0000001msi.pdf

最近の流行りだとこういう5.56mmの軽機関銃って廃止の方向に向かってない?
それともこれって7.62mmなの?

ラ国MINIMIは現場の自衛官すらボロクソであちこちに広まるくらいだったからよっぽどひでえんだろうな…
おとなしく機関銃は輸入か住友以外で作らせろよラ国なら
上でも言われてるけどアメリカだって国産こだわんないんだから

ラ国じゃないミニミ撃ったことある隊員なんて最初の採用間際に極少人数しかいないんじゃない
そういやライセンス元のFNは住友に何かペナルティ課さないんかな

ミニミでいいじゃん。
どうせ工夫と思ってやったことがことごく余計なことにしかなってないんだから。

>隠蔽する会社が多い中で自己申告しただけマシだよ
まあ米の原潜の会社も似たようなことしてたしな
ただラ国するとしたら他にどの企業があるだろうか
機関銃、砲は住友製造だったし設備や経験のない豊和に急にやれって言うのも酷だしなぁ

>上でも言われてるけどアメリカだって国産こだわんないんだから
今、正規採用されてて輸入してるのって何があったっけ?
FN・H&K・SIG・ベレッタ・グロックなんか納入品は初期型以外アメリカで生産してるし・・・
そんな現地工場もってない日本はライセンス生産しても仕方ないんじゃないかなぁ

>砲は住友製造だったし設備や経験のない豊和に急にやれって言うのも酷だしなぁ

84RRは豊和でないの?

コマツ・豊和・住友・・・・ろくなところがない

こういうのって購入側の自衛隊なり防衛庁なりが抜き取り検査とかしないんだな
現場からすぐ壊れるってクレーム上がってるのに… 韓国兵器レベルじゃん

なぜ豊和も含まれてんの…

住友って戦闘機用の20mmバルカン砲もライセンス生産してるよね
そちらの方は悪評を聞かないし、実際にソ連爆撃機に警告射撃するという実戦経験もある訳だけど
機関砲が大丈夫で機関銃がダメな理由は何?

>機関砲が大丈夫で機関銃がダメな理由は何?

銃身の耐久性が低いという話で銃身命数が半分ということから、どうやったら耐久性が半分にできるかと逆に考察してクロムメッキしていないのではないか?と想像しました。

20㎜については銃身命数が問題視されるほど普段の訓練で20㎜機関砲を撃つ機会が無いのではないかと。

住友やらかした件だけどもそんなに難しいことなんだろうか?
ミニミだってもう古いしM2なんてさらに骨とう品だろうに
それを世界的にみてもどでかい工業メーカーが作るのに失敗する?
住友が他に作ってるような案件に比べても難しいとはとても思えんのだけど

>住友が他に作ってるような案件に比べても難しいとはとても思えんのだけど
単純に日本企業に欧米と比べたら銃器の経験値があまりにもなさすぎるってことじゃないの

AAV-7の導入でM240買ってるらしいし
別に汎用機関銃はM240でいいのではとしか

>最近の流行りだとこういう5.56mmの軽機関銃って廃止の方向に向かってない?
>それともこれって7.62mmなの?
イギリスはミニミ(L110A2)を廃止する方向で話進めてるけどそれは7.62mmNATOのL7A2やL129A1があるからミニミが抜けてもその穴を埋められるからであって、単純に5.56mm機関銃は廃止または削減するべきという話ではない

AAV7の車載機関銃として導入されたM240Bだが、その欠点は重さにある
そもそも陸自が故障の多さを呑んでまで62式機関銃を運用し続けた理由は、その軽量さ(10.7kg)のためであり、野戦での徒歩行進や下車戦闘の多い彼らにとって、M240B(12.5kg)やM60初期型(12.7kg)は重すぎた

次期汎用機関銃にはMINIMI 7.62mm Mk.3を推したい
これは重量8.8kgだから比較的軽い

>No.1287906
住友製が高いのって設備代とか人件費も含んでるとかそんなオチじゃないよね?
単純に高いってだけならやめちまえって思う素人の俺

>No.1287906
>住友製が高いのって設備代とか人件費も含んでるとかそんなオチじゃないよね?
2008〜2017は超円高だった頃とも重なるし
比較してる米豪の価格が何処から引っ張ってるか書いてないマスコミマジック

46720 B
>最近の流行りだとこういう5.56mmの軽機関銃って廃止の方向に向かってない?
あくまで一部での動きだし、それらの国や部隊でもそういった編成での実戦を重ねてる訳じゃないので自衛隊としては結果を見ての後追いが安パイ

992802 B
一方豊和はMINIMI導入時に対抗馬として89式LMGを提案して時代を先取りしていた
しかしセミオートの自動小銃って、それはマークスマンライフルであって分隊支援火器の後継ではないのでは?

129200 B
皆兵軽機志向で解決ですよ、戦後日本大勝利!(まて
そういや海兵隊のM27は結局、部分的な更新に留まったね

>一方豊和はMINIMI導入時に対抗馬として89式LMGを提案して時代を先取りしていた
ストーナー63がいかに時代を先取りしていたのかよくわかるぜ!

歩兵全員に軽機を持たせたいってのは、旧軍以来の夢だったらしいからね
自衛隊は64式で一応その夢を実現したということになってたが

>歩兵全員に軽機を持たせたいってのは、旧軍以来の夢だったらしいからね
そりゃどこの国も理想だったはず
アメリカは全兵士BAR配備計画があったっけ
結局成し得ず全兵士M14配備すら頓挫したけど
旧軍もそんなこと考えてたとは知らなかったわ

https://en.wikipedia.org/wiki/M249_light_machine_gun

これによるとM249の値段はUS $4,087らしい。

現在の円ドルレートで443,478 円ですね。

97205 B
>ストーナー63がいかに時代を先取りしていたのかよくわかるぜ!
RPKの大量配備を成功させたカラシニコフは偉大だったなぁ。

72496 B
そもそもこれからの時代はコアブロックというか、規格を統一して多彩な状況に合わせて用途を変更できるようにしていくべきでは?
せっかく同時期に新型ARも作ってるなら日本版XM8作ってもいいと思うんだが

ここまで誰も情報元を貼ってないのな
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2019-168193/7776DA041CF78F644C323F297948F377DA877B25B4CAFD87454CE769D42E9C42/11/ja

>せっかく同時期に新型ARも作ってるなら日本版XM8作ってもいいと思うんだが

ライフルに限らずモジュラー化って失敗フラグな気がするんだよなぁ。
せめてXM8が米軍で採用されてバカ売れって言うならまだしも・・・w

>そもそもこれからの時代はコアブロックというか、規格を統一して多彩な状況に合わせて用途を変更できるようにしていくべきでは?
>せっかく同時期に新型ARも作ってるなら日本版XM8作ってもいいと思うんだが
日本より開発費を湯水のように使ってる国が揃ってズッコケてるのに
なぜ日本で成功すると思うのか?

組み換えの機構分だけ重くなるので
携帯性重視な装備品だと致命的かと
その分構造の簡素化やメンテナンスの簡略化などに
振った方が良さそうに思います

ミニミの調達数が5000丁で車載機関銃は1000丁前後(教育所要含め戦車〜400両、MCV〜300両、他)あれば足りるから計6000丁程度?
国産・ラ国・輸入はさておきわざわざ口径をセレクトできるようにするメリットは少なそうだが
調達・運用期間中に主力小銃の口径が変更になることも想定してんのかな
現場ベースでやるんじゃなく部隊の使用弾薬が変わるタイミングで一斉OHとか

ライセンス生産て提供された図面や手順書通りに作っただけでは
まともに動かないことが多々あるのよね・・・
そのへんは生産とテスト繰り返してドキュメントに書かれてない
ノウハウ積み上げていくしかないんだけど銃器類は日本じゃそんな事できんからな
ライセンスなのになんで試作や試射が要るんだボケってのが官のスタンスだし

試作品の試射は米軍基地でしよう!
これで解決

178784 B
>ライフルに限らずモジュラー化って失敗フラグな気がするんだよなぁ。
ユニット式の問題点はそれぞれの形状、性能には問題無いけどそれらを頻繁に組み替える事が無く、ユニット式の恩恵を受け辛いのが難点明確な利点としては将来バリエーションが必要になった時に生産インフラなどの整備が殆ど要らない点

各メーカーがモジュール化しても結局EBRでええやん?てなってるしな
民間ならユニット交換で複数の口径に対応出来るのは所持しやすくなるから良いけど

62式の恨みなのかバレルが太く見えるな

モジュール化したとしても
分離ができるので現地で組み立て組み換えができますよをする必要ないし
主なメリットは部品共通化の生産コスト圧縮とかでしょ

部品共通化したってバリエを作れるわけでもないだろうに

日本の機関銃には空冷フィンがないと

銃関係は全部豊和にまとめたらあかんの?

競合がないとなんか問題が出た時に代替がなくなるよ

競合があっても既に問題起きてるしなぁ。
日本の地勢が軍事に優しくないのが大きな原因だろうけどもっとお気軽お手軽に銃を撃てる射撃場を開けるようにして広報&売り込みできる環境を作らないと。
猟銃の取得にしても警察が渋り過ぎる。代わりに警察が責任持って害獣被害減らせば良いのにな。

40645 B
豊和に一纏めは流石にどうかと思うが、住友いなくなると国内で銃砲関係だと豊和とミネベア、後は日本製鋼所がやるかどうかくらいか
RWS向けに日本製鋼所製の20mm機関砲があるって話があったが見てみたいものだ

>小銃は、豊和新小銃(5.56mmと7.62mmの2タイプ)に
軽機はコレにヘビーバレルやドラムマガジンやら足したので
良いような気がするんだが…
軽量で各種パーツや取り扱いも小銃と共通出来るだろうし
マークスマン用でも使えると思うんだけど…

今豊和や住友の銃器製造販売は好きに作って好きに売れる環境ではないのだろうか。
昔AR-18だって売ってたんだし自由に海外メーカーと手を組んで開発して売れるよう国がバックアップできないかな。

42177 B
>ここまで誰も情報元を貼ってないのな
遅れてスイマセン、助かります>【課題】複数口径の弾薬に対応する機関銃を提供する。>【解決手段】機関銃10は、尾筒部12と、尾筒部12に取り付けられる所定口径に専用の銃身部14と、尾筒部12に取り付けられる所定口径に専用の遊底覆い部16と、所定口径に専用の遊底部と、所定口径の弾薬の射撃のために遊底部を往復させる遊底部往復機構とを有し、尾筒部12に取り付けられる作動部と、を備える。尾筒部12および遊底部往復機構は、所定口径を含む複数の口径に互換性をもつ。モジュール化の是非はともかく親方米帝様が6.5mmだ6.8mmだとあれこれやってる以上、口径変更に耐えられる設計であることは外せないよね

>日本の機関銃には空冷フィンがないと
鉄の熱伝導率はアルミの1/13程度しかないので、冷却フィンを付けても大した効果は期待できないよ。
生産工程や重量を増やしてまでやることではないので、現在の機関銃ではほとんど採用されてない。
そこで逆に思うんだけど、機関銃の銃身にアルミ製のヒートシンクを取り付ければ、銃身の加熱を
抑えることができるので、銃身交換の頻度を下げることができるんじゃないかな?
銃身1本辺りの重量は少し増加するけど、銃身交換の手間や、予備銃身の本数を減らせることを
考慮するなら、大きなメリットになるのではないかと?(´・ω・`)b

>猟銃の取得にしても警察が渋り過ぎる。代わりに警察が責任持って害獣被害減らせば良いのにな。
確率上の問題として銃の所持で何処まで人の性善説を信じきれるかの話になってて
定期的にご近所トラブルや親子喧嘩がエキサイトして撃っちゃったとか
ちょっと目を離した時に子供のイタズラで暴発したという話が出る度に
どうして許可したと批判の矢面に立たされる位なら最初から許可しないという思考になってる

銃規制の厳しさに関しては瀬戸内シージャック、極左、その他銃を使った犯罪が過去多く発生してたからだろ

アルミを銃身に巻いたら溶けるんじゃない?

3093 B
この会社の無視され具合が凄い


ミロクは散弾銃の評価はアメリカでも高いけど防衛省への銃器開発と供給はまず考えてないと思うよ

>7.62mmミニミはいい話聞かない
普通にMAGでいいよね。

今更だけど何で7.62mm?
ミニミの後継じゃないのか併用すんの?

>今更だけど何で7.62mm?
>ミニミの後継じゃないのか併用すんの?

パーツ交換だけで複数口径が撃てるんだと。

>2代目「言う事機関銃」?
ない方がマシンガン?

>そこで逆に思うんだけど、機関銃の銃身にアルミ製のヒートシンクを取り付ければ、銃身の加熱を
>抑えることができるので、銃身交換の頻度を下げることができるんじゃないかな?
銃身にアルミ製の洗濯ばさみ付けまくるとか?
(ググるとバイクの空冷エンジンでする者が居る)

>ミニミの後継じゃないのか併用すんの?

メーカーは、この際だから車載用の機銃も一緒に更新しましょうって売り込みたいんでしょ

>(ググるとバイクの空冷エンジンでする者が居る)
昔、ワシらの間で流行したんじゃよ・・・

>機関銃の銃身にアルミ製のヒートシンクを取り付ければ、
銃身は全体が均一に加熱されるわけではないし、バレルが剥き出しの所とハンドガードなどで覆われてる所とで温度が変わってくるだろうし、上手に冷やさないとバレル歪むだろうし、そもそも実銃撃った事もない俺達が想像する事ぐらい本職の設計者の人達が思いついてるんじゃないかな?

面倒だからブルバレルでいいよね

>住友って戦闘機用の20mmバルカン砲もライセンス生産してるよね
>そちらの方は悪評を聞かないし、実際にソ連爆撃機に警告射撃するという実戦経験もある訳だけど
JM-61はF-104の時に生産が間に合わなくて未装備で実戦配備になった機体も多いと聞く