ニュース表2@2019年11月ふたば保管庫 [戻る]

33078 B
「『徴用』判決から1年 日韓関係の行方は

10日08:45頃消えます 1965年の国交正常化以降、最も冷え込んでいるといわれる日韓関係。そのきっかけとなったのは、去年(2018年)10月、韓国の最高裁判所が出した、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる判決でした。この問題を中心に、日本政府が事態を深刻にとらえている背景や、今後の両国関係の行方を探りたいと思います。
この裁判は、韓国人4人が、太平洋戦争中に「徴用工として日本で強制的に働かされた」として、新日鉄住金(現・日本製鉄)に損害賠償を求めたものです。去年(2018年)10月30日、韓国の最高裁判所は、「徴用」された人の慰謝料請求権は、日韓請求権協定の対象に含まれないとして、1人当たり、日本円にしておよそ1000万円の支払いを命じました。原告側は、すでに日本企業の韓国国内の資産を差し押さえていて、来年(2020年)2月以降にも、資産を売却して現金化される可能性があります。
韓国のムン・ジェイン大統領が判決を容認する考えを示したことから、日本政府は、補償問題は日韓請求権協定で解決済みで認められないとしています。https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/414896.html
(長いので中略)
43431 B
こうした取り組みは、一時帰国事業から永住帰国事業へとつながっていきました。
また、戦前から炭鉱の町として栄えた福岡県大牟田市では、朝鮮半島から徴用されるなどして、炭鉱で働く中で亡くなった人たちを追悼する慰霊祭が、毎年開かれています。市内では韓国に反発する動きも見られますが、慰霊祭には、市長や、地元の市民グループも参加しています。今回、韓国では、公務員が先頭に立って日本製品の不買を呼び掛けたり、地方議会が、一部の日本の企業を「戦犯企業」とし、その製品にステッカーを貼る条例案を可決したりしました。これでは、両国の社会に育ってきた、相互理解と融和の芽を台無しにしかねません。政府間の関係はそれとして、それ以外の分野の人々が交流を続け、歴史に向き合っていくことが大切だと思います。未来志向の関係発展にお互い努力することをうたった、日韓共同宣言から21年。広がってきた交流の扉が再び閉まることがないよう、両国の人々の粘り強い取り組みが求められています。

968733 B
皆様の


1402959 B
NHK…


556861 B
お家芸っと…