映画10@2019年11月ふたば保管庫 [戻る]

90618 B


20年3月頃消えます VHS録画の思い出について語りませんか 削除された記事が2件あります.見る

228912 B
ダンボール2箱分のVHSが出てきたがデッキも無いので断捨離。
誰に見せるわけでも無いのに異常な執着で書かれたタイトルにドン引く。せっかくなので捨てる前にキレイに書けているほうなのを数本撮影。当時中学生くらいか、カセットテープも同じように執拗に書き込んでました。https://twitter.com/tokisada883/status/1174839595587911680/photo/1

ベータやVHSやカセットテープ
情熱が溢れかえっていたのですよね

フィールドワークスがソフト収録向けに音声マスターが既に処分済で
現存しない日本語吹き替え音源の募集を随時やっているけど
>●音源の種類:クオリティの高い順に以下となります。
>1)Hi−Fiデッキで標準録画されたVHSまたはベータカセット
>2)Hi−Fiデッキで3倍録画されたVHSまたはベータカセット
>3)モノラルデッキで標準録画されたVHSまたはベータカセット
>4)オープンリールで録音されたもの
>5)カセットテープに録音されたもの。
>6)モノラルデッキで3倍録画されたVHSまたはベータカセット
>7)VHS・ベータ以前の機種(Uマチックなど)で録画されたもの
とあるのでデジタル化済だとダメみたいね
そういう意味でも当時モノの録画って貴重だよね(CMなども含めて)

いまじゃCMの方が貴重かもしれんw

>デジタル化済だとダメみたいね
圧縮して無いからかな
ビデオ録画機で録ったものはワウフラッターが測定位置以下、
つまり測定器で測れないくらい微細なものだったと聞く

テレビの受信環境が悪いと意味ないけど

ビデオデッキは音が良いから
オーディオレコーダーとして使ってる人もいたしね

195343 B
昔はアニメ、テレビ、映画雑誌に
VHSやβの録画用ラベルとかが付録に付いてたりした

>昔はアニメ、テレビ、映画雑誌に
>VHSやβの録画用ラベルとかが付録に付いてたりした
すごい時代だったんだな

お気にの映画を再生してたら終盤に違う映画を上書きしちゃってて悶絶する感じ

CMを録画しないように、神経尖らせて録画した映画ほど、
後で見返さないよね…

>CMを録画しないように、神経尖らせて録画した映画ほど、
>後で見返さないよね…
DVDやBDと違って再生や一時停止する度にテープが劣化するのが難点だからなぁ
でも逆に保護層が薄過ぎるせいでハードコートこそ標準だが傷が付けば
一発アウト(特にレーベル面側)のBDと違って劣化部分の映像が乱れはするが
再生自体は可能な辺りはテープメディアの有利な点だ

βの末期に近所のディスカウントショップでED-βの生テープが箱単位で投げ売られてたので買い占めたな。1本50円だった。結局使い切る前にデッキがダメになったけども。

>ビデオデッキは音が良いから
>オーディオレコーダーとして使ってる人もいたしね

Hi-Fi音声は確かに高音質なんだけど回転ヘッドで記録する関係上
スイッチングノイズが乗っちゃうんで耳が良い人は敬遠してたね

D-VHSデッキまで買って使ってたけど
エラー訂正しないからブロックノイズががが

書き込みをした人によって削除されました

95年に買った三菱製のデッキだが今でも使えてる
録画はiRシステム
15年前くらいに修理に出した時
リールを回すベルトも取り換えてくれたんで
今も問題なく回ってる
さすがにモノラル音声は死んだが
Hi-Fiは問題なし
別にデジタルのレコーダーは持ってるのだけれど
番組が被る時に使ってる
標準でも画質はキツイかな…?とか思うけど
撮るのがバラエティだったりするんで
画質はきにしてない

>D-VHSデッキまで買って使ってたけど
なにげに金持ちが多いなここw

D-VHSテープは結局2本しか買わなかったので
金持ちとは程遠いけどなあ!

>95年に買った三菱製のデッキだが今でも使えてる
…何に使ってんの?

>昔はアニメ、テレビ、映画雑誌に
>VHSやβの録画用ラベルとかが付録に付いてたりした

ビデオコレクションって雑誌をよく利用してた。

消去防止の爪を折ったテープを再録画に使おうとセロハンテープを貼ったんだけどテンションな弱いせいなのか録画できなくて爪を折ったところにティッシュを詰めてその上からテープを貼ったのを思い出した。

わざわざチューナー変換してつないでるのか?
めんどくさいだけじゃないかと

部品が摩耗したのか巻き戻しが出来なくなったカセットのリールの裏に将棋の駒を突っ込んで手で巻き戻したりした。
テープを保護している部分をパカッと上に上げなければ回らない

頭のCMカットの為にデッキの時計を秒単位で進めたり遅らせたりして予約した

ジョグダイヤル付コントローラーで操作できるビデオデッキ持ってたが、超絶便利だった
映画のテレビ放送のCMカットも一コマ単位でコマ送りできるので、編集した後はストレスなく見ることが出来た
むしろ綺麗にカットして繋いだ箇所を嬉しがって何度も再生した位
それが壊れた後で別のデッキを買おうと思ったんだが、もはやそんな便利機能を付けてまで高く売ろうとするメーカーは無く、
「再生さえできるなら中華製でもいいや」って層が増えてきたせいで、時代はどんどん低価格化していき、
やがてビデオという録画再生媒体自体が廃れてDVDへと移っていったのだった

57663 B
>…何に使ってんの?
遊びで付けてるたまに番組録画したり昔のグラドルのイメビをキャプチャしたりするけどね最新ゲーム機をデッキのRF出力を使ってビデオ端子の無い古いアナログテレビに出力してみたりとか無意味な事してる自分でも馬鹿で下らないと思うw>わざわざチューナー変換してつないでるのか?>めんどくさいだけじゃないかとIRシステムで繋いでるのでそんな面倒じゃないよ

>ジョグダイヤル付コントローラーで操作できるビデオデッキ持ってたが、超絶便利だった
そんなものあったんだ
いまのDVDにもほしいなあ

90年代くらいの映画で
監視カメラをチェックするシーンとかに
ジョグシャトル付きのビデオデッキとか出てくるよね
便利なのに何で無くなっちゃったんだろう

>異常な執着で書かれたタイトルにドン引く
引く必要は無い
タイトル書きたさで録画してるようなもんだからw

昔クリームってエロ雑誌に毎月
プロレスのビデオテープ用ラベルが付いてきた
レスラーの写真だけでなく
大会名や中継先やカードがバッチリプリントされてた
その隣にはグラビアの女の子の
カセットテープ用のラベルもあったりして
その温度差に困惑するばかりだった

さらにユーチューブが誕生
膨大な映像コンテンツをPCで見る時代になった
それが2000年代2010年代
定額動画配信会社ネットフリックスが誕生
もはやユーザーは録画すら面倒がるようになる
日本はやっと遅れに気がついた
もはや追いつくのは手遅れ、後はどれだけ被害を抑えるかだけ

165113 B
>ジョグダイヤル付コントローラーで操作できるビデオデッキ
No.153670じゃないけど自分が昔使ってたのがソニーのS-VHSの1号機であるSLV-R7(現物はもう持ってないので画像は拾い物)リモコンの他に右パネルにもジョグシャトルがあって状況に合わせて使い分けてたな

エロ雑誌も終わり
コンビニ販売が90%だった
全国コンビニ6万店が販売を止める

エロ本の自販機探して買うからいいです

そうそうラベルとかテレビ雑誌に付いてたな
あと昔ソニーが深夜にやってた映画枠では録画して全編収まるような時間の映画をチョイスして放送もしてたな

>ジョグシャトル付きのビデオデッキとか出てくるよね
>便利なのに何で無くなっちゃったんだろう

昔のそういうビデオデッキって家庭用の安いのでも十万〜二十万って価格設定じゃなかった?

今のDVDとかブルーレイプレーヤーにつけたら高くなるから
つけないんじゃね

書き込みをした人によって削除されました

つけても使う人がほとんどいないんじゃないか
ビデオデッキの時代にしても

アナログじゃないと意味ないとか?

デジタルだとチャプター打っとけば一発で目的のとこに行けるからね

44825 B
>異常な執着で書かれたタイトルにドン引く
ビデオ用のラベルつくる為にワープロ買う人がいっぱいいた

いっぱいいたってのはどこ情報?

>昔クリームってエロ雑誌に毎月
>プロレスのビデオテープ用ラベルが付いてきた
カムフラージュ用ってこと?

>>プロレスのビデオテープ用ラベルが付いてきた
>カムフラージュ用ってこと?
多分、編集者にプロレスファンが居たからだと思う
ラベルに描かれてるデータが
当時プロレスファンだった俺から見て完璧だったし

子供の頃テープを買う金も中々なかったんで
アニメを撮り溜める時にテープの隅から隅まで無駄にしないよう
番組を見ながらCMカットしてたな
残り少なくなるとカウンターの時間と本編の時間を計算して
OPやEDを泣く泣くカットするとか
毎週真剣勝負だった

CMカット機能が付いた機種が出た時は革命が起きたと思ったが
CMと本編の判別にモノラル信号(本編)と
ステレオ信号(CM)で判別してたんで
アニメ本編もステレオに移行すると使えなくなってしまった
バラエティ番組ではモノラルが多かったから使えたけど

192440 B
>いっぱいいたってのはどこ情報?
少なくともそういう製品が発売されるほどには需要があったんじゃないかなていうか今でもこんなのが廃盤にならずに販売されてるってことはまだ需要があるのか?

235930 B
ビデオデッキ発売初期は
最低でも25万してたが飛ぶように売れたみんな金持ってたなあ

53571 B
映画とエロがほとんどだったがw


レンタルビデオ店の全盛期だったな
個人店が多数あったが今では見る影もない

スケルトンカラーのVHSテープとかあったなあ
ワールドカップ記念限定発売だっけ

65784 B
録画とはずれるけどアメリカで出た映画ビデオのカバーアート本が中々良さげ
権利関係が色々面倒ではあるけど日本でもこういう本出してくれないかな辰巳出版の日本懐かし〇〇大全シリーズがその内やりそうな気はするけど

今はネットで特撮やプロレスのレア映像が簡単に見られるけど
昔はマニアのつてでダビングしまくり劣化しまくりの
テープを手に入れるしかなかった
レアテープを持ってるのがオタクの一種のステータスだった
前田日明vsアンドレとか海外にしかない洋楽のライブ映像を
苦労して手に入れたのに劣化が酷くて人が棒にしか見えない
なんてザラだった
それでも苦労した分愛着は深かった

>苦労して手に入れたのに劣化が酷くて人が棒にしか見えないなんてザラだった
「うお〜っ、何だこれ画面が真っ暗で全然わからんひどいダビングだぞこの『ザ・ダーク』」

デッキ2台持ってた人はレンタルビデオを
ダビングしまくったのではないか?

>デッキ2台持ってた人はレンタルビデオを
>ダビングしまくったのではないか?
画像安定装置でマクロビジョンも外せたしね

自分の場合はあえてテープにラベルを貼ったりしなかったな
後から見直して「あー、これ録ってたんだあ」って“がらくた置き場をさらってたら昔失くしたと思ってた宝物が出て来た”的な感覚が楽しかったので
どこかのテープに○○を録画してたはずだけど、どれだったかなあ…って探してる内、
違う映画や番組が出て来て、何となくそれを見入っちゃって「あれ、何の映画探してたんだっけ?」
ってことが度々あった
でもそういうのもまた面白かったんだよね

最初期はレンタル店にダビングを依頼で来たな
そこそこ金はとられたがコレクターにはよかったのかな
なんせソフト一本一万〜二万くらいだったからね

あとレンタル屋に貸出用のポータブルデッキが置いてあったりした
本来はデッキがない場所での視聴用だったんだろうけど
ダビング用に借りた人も多いだろうな

19035 B
>最初期はレンタル店にダビングを依頼で来たな
ウチの近所にはLDをダビングしてくれる店が有ったなあ料金お高めだったから唯一利用したのがこの映画A面とB面をつなぐところ、すごくこだわってやってくれたっけ

中学生の頃は金もないので友人五〜六人で金を出し合って
皆が観たいと合意したビデオを借りて上映会をやってたな
シリーズ物のホラー映画とかコレでかなり見れれたよ

標準モードしかないビデオデッキ 映画が120分テープでCMカットしても収まらない

>最初期はレンタル店にダビングを依頼で来たな
昔レンタルビデオ店の店員の子がよく最新の映画のビデオのダビング品を持ってるのが不思議だったけど
そういう事だったんだな今初めて知ったわ

>標準モードしかないビデオデッキ 映画が120分テープでCMカットしても収まらない
3倍モードを選べるビデオデッキでも、この映画だけは綺麗に録画するぞ!と標準モードで録画し始めたのに
映画のクライマックスシーンで突然テープ残量が無くなってビデオが勝手にテープを巻き戻し始める時の絶望感といったら

あるある
ラスト10分のところでウィーーンって巻き戻しの音
もう映画の感動もぶちこわしw

あと2時間録画してワクワクして観てみたらナイター延長が30分食い込んでた時
頭真っ白になる

深夜のプロレス中継のメインイベントが
よく野球延長の犠牲になったわ
早朝バイトだったんで録画セットして就寝→起きたら即出勤
帰って来てワクワクしながらビデオを見ると…絶望!
仕事の疲れが一気に来るのであった

フジのF1をVHS録画してた頃は時間的に生放送になるカナダとブラジルが鬼門だったな
終了時間が判らないから余裕を持って時間設定するんだけど
クラッシュ→赤旗 になると再開まで延びるからもう終了・・・

F1とインディーは生放送でみないとなあ

アナログ時代のCSの一挙放送とか、標準録画でテープを何本用意した事か……。

VHSが登場した80年代
目利きの効く起業家がアメリカに渡った
レンタルビデオ店をつくるためだ
だがワーナー本社について驚くことになる

本社の窓口は映画部門とテレビ部門はあるがビデオ部門はなし
さがすと端っこに小さな小さなブースがあった
これがアメリカにできたばかりのビデオ部門だった
日本人がやってきてレンタルビデオ店を作りたいというと
なにそれって真顔で聞くアメリカ人
いまから30年前のできごとだ

10年後に再びワーナー本社にくると
映画部門とテレビ部門を蹴散らして
正面に巨大なビデオ部門の窓口があったのは言うまでもない
たった10年でアメリカ映画産業はビデオの売上で収益を倍増することになる

映画業界がビデオを軽視していたからビデオスルー前提で制作する
東映のVシネマは世界的に見てもエポックメイキングだったそうだしね

ビデオが現れれる前の映画作品は
上映期間が終わったらもう用済み
マスターフィルムすら大事にする概念はなく
ゴジラ作品をチャンピオン祭りの短縮版にする際
マスターフィルムを切り刻む暴挙に出た
おかげでキングコング対ゴジラの完全版が復元されるのに
長い時間がかかってしまったという

>マスターフィルムすら大事にする概念はなく
日本における映画フィルムに対する扱いの雑さは確かに酷い部類かも
二十四時間の情事制作にあたって岡田英次の出演作が確認したくとも
できなかったアラン・レネが「日本では映画フィルムを保存しないそうです」とこぼした位だし
当時の日本ではフィルムアーカイブの概念もなく今でもフィルムアーカイブ事業で
諸外国に対し大きく出遅れているからね

カセットテープにならうとしょうがないんだろうけど
一般層相手にビデオテープ=上書き可能な存在で
世に出したことは商売としてどうなんだろう?

上書きできない仕様で出しときゃ
もっともっとテープ売れたでしょ?
と見るか、その便利さで普及したとみるべきか?

>もっともっとテープ売れたでしょ?
80年代頃の空テープは一本1000円以上
当時の広告チラシをググるとマクセル3巻9800円!
ちなみに大卒の初任給が114,500円
上書き不可だったら金がかかりすぎて普及すらしないよ

ビデオの使用目的として家族動画を撮るってのがあるが
もし上書き不可なら家では編集ができない訳で
当時主流で編集もできる8㎜フィルムから
客は奪えなかっただろう

コント55号全盛期の映像は残っていない
全部業務用VTR上書きで消されてしまっている

>当時の日本ではフィルムアーカイブの概念もなく
NHKなんてテープが高いってんで
放送済みの番組のVTRに別の番組を上書きしてたね

テレビ局が破棄していた番組が残ってる場合があるが
これは普及前の高価な家庭用ビデオデッキを電気屋さんが
試用した時にたまたま録画していた物だったりするんだよね
奇跡中の奇跡だわな

5686 B
>これは普及前の高価な家庭用ビデオデッキを電気屋さんが
Uマチックかな電気屋さんというより、お金持ちのマニアがそれをやってたんでしょう

まだβIIが出る前のβデッキが家に有って最長で1時間しか録画できないもんだから
オプションでテープを自動交換する器具を取り付けたよ
これがなかなか力技な交換してくれるピタゴラスイッチ的やつで、テープが終わってキー式の録画スイッチが跳ね上がると交換機のレバースイッチを叩いて作動しがっちゃんがっちゃん動くの。
見てて面白かったけど、テープの交換がテープが飛び出す力を利用してるのできちんと
飛び出してしまわないこともあって結局交換できたか確認しないといけないというシロモノだった

>テープが終わってキー式の録画スイッチが跳ね上がると交換機のレバースイッチを叩いて作動しがっちゃんがっちゃん動くの。

動画をYouTubeにアップしたら再生回数爆裂するぞ

>上書きしちゃって

気に入ってた裏Vの途中、前回観終わった所に上書きして悶絶した

友達がリサイクルショップで放置されてる誰かが録画したVHSを100円とかで買ってくるのが趣味で、昔のCMとか入ってて面白いって言ってたけどまだ探せばあるかな

>まだβIIが出る前のβデッキが家に有って最長で1時間しか録画できないもんだから
VHS開発秘話に必ずでてくるな、これ
とにかく映画1本2時間録画が開発チームに命じられた最低条件
VHSより先に完成したβデッキの仕様の説明を聞くVHS開発技術者たち
録画時間100分の説明を聞いたところで全員が顔を見合わせた
「2時間録画できない」「映画は録画できない」
その夜VHS開発チームは祝杯をあげた、勝ったとww

>テレビ局が破棄していた番組が残ってる場合があるが
役者やスタッフが録画していた事も多い
藤岡弘、は1974年に100万円したUマチックを買って、自分が出た大河ドラマの話を残していた
プリンプリン物語の消えた話の多くは出演者やスタッフ、視聴者からの提供で復活した
https://www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/news/detail106.html
https://www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/news/detail144.html

「勝海舟」って主演の渡哲也が病気で松方弘樹に変更になって
話題に成ったが1974年の作品でもV残っていないのか・・・

徹子 兵ちゃん 巨泉 赤塚不二夫
辺りも個人でV残してたらしい

前日にお気に入りのAVを観ていてそのまま就寝
朝それを忘れたまま録画予約
普通のセルビデオなら爪が折ってあって録画不可になるのだが
そのAVの爪は折られておらずお気に入りのシーンに入る直前に
別の番組が録画されている状態になってしまった…

この人何歳なんだろう・・・・

あの当時の日本は本当に活況だったんだな

>「2時間録画できない」「映画は録画できない」
>その夜VHS開発チームは祝杯をあげた、勝ったとww
昔の映画の多くは2時間もなくて80分くらいじゃないの
テレビの洋画劇場でCMを抜くとだいたい90分くらいで
30分くらいよくテープが余ったな

当時は高かったからなあVHSテープ
でも誘惑に負けて買って買って買いまくった
100本超えた後はもうどーでもよくなったが

> 1974年の作品でもV残っていないのか・・・

その頃は、金に糸目はつけないリッチ層しかビデオには手を出せな
かったと思う
一般人のマニアがちょっと背伸びして手を出せるようになったのは
80年代になってからじゃないかなぁ

>普通のセルビデオなら爪が折ってあって録画不可になるのだが
>そのAVの爪は折られておらずお気に入りのシーンに入る直前に
逆に、爪が折ってあるテープを入れておくと録画の時間になると
「このテープだと録画出来ん」と勝手にイジェクトしてくるタイプのデッキも
あったので、自分以外の家族がいる眼の前でAVのラベルの貼られた
テープがイジェクトされて出てくる恐れもあったぞ…

>テレビの洋画劇場でCMを抜くとだいたい90分くらい
いやそれ、テレビ放送枠に入れるために映画をカットしていただけだから・・・

>その頃は金に糸目はつけないリッチ層しかビデオには手を出せなかったと思う
そのリッチ層の人の息子
70年代前半にUマチックで、250本も録画していた
https://www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/news/detail155.html

何年前かに孤独死した人の家をどうするかみたいな番組あったけど
その孤独死した人の部屋に、大量の棚に綺麗に整理整頓された大量のVHSテープがあって内容も様々
保存状態も良くて貴重品なんだけど遺言とかもなかったから遺族もどうするか困ってたな

一般人がそういうビデオテープの並んでるの見たら
宮崎勤の部屋とか思い出すだろうな

>デッキ2台持ってた人はレンタルビデオを
>ダビングしまくったのではないか?
VHSテープを2本入れてダビングが出来るデッキがあったな。

52787 B
>いやそれ、テレビ放送枠に入れるために映画をカットしていただけだから・・・
尺が足りなくて映画会社に6分の追加撮影をさせたマニアックコップ日曜洋画劇場 地獄のマッドコップDVDが出るまで海外のホラーマニアが日本の録画ビデオを手に入れるのに奔走した日本の景気が良かった頃のエピソード

>DVDが出るまで海外のホラーマニアが
>日本の録画ビデオを手に入れるのに奔走した
日本とアメリカはNTSCだけど欧州はPALで映像規格が違うからそこら辺が壁になるよね
DVDだと変換機能搭載したプレーヤー多いし最悪パソコンで再生すれば問題ないけどさ
でも調べたら映像規格を変換してダビングできるビデオデッキもあったみたいね

そのころはぼちぼちネットでも流れ始めてたんじゃないか

ビデオテープから DVD に変わって一番良かったと思ったのは
互換性を全く気にしなくて良くなったことかな

経済的な事情でエアチェックは 3倍録画がほとんどだったけど
再生機種が変わるとトラッキングノイズが出て困ったから

今でもDVD化されていない昔のSFをオークションで落札したりする
下手するとYoutubeで見れたりするけれど日本語訳がなかったりする