自作PC6@2019年11月ふたば保管庫 [戻る]

20779 B


12月04日頃消えます パラレルATA

4pin電源コネクタもビラビラのIDEコネクタも妙に硬くて抜けないだよね

238095 B
さっき発掘した、何故撮影したのかわからない10年前の写真


>さっき発掘した、何故撮影したのかわからない10年前の写真
懐かしい
低消費電力な自宅サーバとNASを作りたくてこれ(の初期型)を買った記憶がある

secondary IDE

246756 B
なんか、11年前の写真も出てきた
ファンコンとか泣けるわ

101886 B
アカン、なんで撮ったんだろう…


53787 B
発掘っていったらこれとか、Slot1
20年前だ

じえ

今でも押し入れを漁ればケースごと出てくる
一応98ASEと2000はエロゲー保存用にしまってあるんで

ATA100

75890 B
SCSIも忘れないで・・・


381524 B
17年前、手持ち部品全部付けとけ的な。
FDD、PATA、SCSI、CD音声と古の接続規格が一堂に。この後このマザボは有名な不良電解液問題で死亡。

adaptecが無くなるとは思いもしなかった

先日動かなくなってた440BXマシンを再生
FDD不調だがzip-100ドライブが生きてて幸い。

629990さんの画像をみて、いつのころからか、
HDDを型番で呼ばなくなったと。

思えばそれが自作卒業の始まりだったのかも。

>この後このマザボは有名な不良電解液問題で死亡
この時期の前と後の物ならたぶん稼働出来るのまだ持ってる
この時期だけは失われた時代だな雷鳥とかの辺り

もうまともに動く440BXマザーはあるのだろうか…

398299 B
死亡画像も発掘、逆光ピンボケだし何故かフィルム撮影、動揺してた?
この問題を契機に日本製や固体コンデンサ搭載を売りにするマザボや電源が増えましたよね、一応、雨降って地固まるなんでしょうか。

SCSI はいいものだ..

自作でSAS(Serial Attached SCSI

の人いるのかな

215059 B
>SAS(Serial Attached SCSI
リースアップ品のWSに組まれてたが板はそのまま残してSATA化した。ちょっともったいない

>自作でSAS(Serial Attached SCSI
>の人いるのかな

ディスクをSASは分からんけど、SASのカードは、
SATAも繋がるしSATA用買うより安く手に入るから
何枚か使っとるなぁ...

ニアラインSASという名のSATA

287711 B
また発掘
いつか貼ったっけ?

377838 B
>有名な不良電解液問題
ABITの440BXマザーにCeleron 266MHzの香ばしい組み合わせ2001年撮影だけど購入はもっと前だったと思う…このマザーもいつの間にかコンデンサがお漏らししてたABITは不良電解液問題で経営危機に陥ってブランドを売り払って会社を畳んだけど新ブランドもいつの間にか消えてたな

10ペタフロップスという1秒間に1京回(1兆の1万倍)の計算が可能な驚くべき性能で
https://www.youtube.com/watch?v=_ze51XkKd_I

FastTrakってPCI接続のソフトウェアRAIDカード
使ってた。今は亡きPC-IN秋葉原で9800円也。

Raid0のストライピングで大体2倍程度の速度に
上がった。同型のHDDが2台必要だけど、ATA33時代に
25MB/sくらい叩き出すから概ね満足だった。

PC動かしてると中から謎のぽん!って音が聞こえるんだよなあ、交換するまでは不具合なかったが結構な数破裂してたわ

哭きのPC

22934 B
破裂してポン! 爆ぜたコンデンサの缶がぶつかる音カン!
異常発振し始めてコイル鳴きチー!リーチは無いし間もなく完全に壊れて負け確定。

ABITのBP6を使っていたが、あれは良いものだったぞ
丁度、WIN2000出たし

ABITは昔よく聞いたなぁ
ホント一時代築いたくらいだったのに

SoltekとかShuttleとかあったな
MSIって2000年くらいまではマイクロスターって呼んでた記憶

電解液不良で電源ユニットのコンデンサも死んでたっけ
1990年頃にもあったんだぜ。

ABITのNF7-Sは名盤だったな。
明日論使いのほとんどが使ってた