軍裏2@2019年11月ふたば保管庫 [戻る]

89341 B
「陸上自衛隊普通科連隊は熊本城を落とせるか?」…

12月16日頃消えます  「陸上自衛隊普通科連隊は熊本城を落とせるか?」。防衛省が編集協力し、扶桑社が発行する自衛隊情報誌「MAMOR(マモル)」の11月号がこんな特集記事を載せている

▼自衛隊がタイムスリップして戦国大名と戦う「戦国自衛隊」という映画が昔ヒットしたが、その発想を使った企画だ。シミュレーションしたのは城郭専門家と元自衛官の戦略分析家である

▼城内に捕らわれた隊員救出のため、軍勢1千人がいる熊本城を普通科連隊800人が夜明けから日没までの1日で攻撃する。熊本城側の装備は火縄銃、弓矢、日本刀。一方の自衛隊は自動小銃、狙撃銃、手りゅう弾という設定だ

▼仮想分析の結果どうなったか。天守閣を落とすどころか、城の主要エリアにも入れない−という状況が推定されるという。ミサイルや戦車など大型火器は使わないという設定上の制約はあるものの、現代の武器と戦術を備えた自衛隊にとっても熊本城の守りはそれほど堅い
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/552619/ 削除された記事が5件あります.見る

狙撃銃使えるなら
天守狙撃するだけでおエライサンが降伏するのでは

自衛隊に銃剣ないのはかなり不利だよな

37044 B
>一方の自衛隊は自動小銃、狙撃銃、手りゅう弾という設定だ
>ミサイルや戦車など大型火器は使わないせんせー!これは自動小銃に入りますか?

サーモバリック弾の必要性を感じる

砲兵無しじゃあそりゃキツいんじゃないの
空挺降下が使えるのなら特殊部隊で夜襲をかけるというのも出来そうだけど
城内の様子がわからないとそういう作戦も取りにくい
となると正攻法で攻めるしかないけど
数でも劣っているんだとすると、坪井川沿いに自動小銃をバンバン撃って人目を集めておき、馬場から夜浸透して夜襲をかけるとか?

>せんせー!
>これは自動小銃に入りますか?
小銃と手りゅう弾がOKならこれも大丈夫じゃないだろうか

戦略分析家?それよりも富士の普通科教導連隊や幹部レンジャーの意見を聞きたい

普通科連隊なら迫撃砲あるやろ
無かったら普通科連隊にならん
なー
なー

>一方の自衛隊は自動小銃、狙撃銃、手りゅう弾という設定
城側勝たすための設定すぎ

せめてカール君くらいは許してほしい
弾は中に入ってる一発でいいから

132221 B
西南戦争ではボルトアクションライフルが普及し、特に政府軍はスナイドル銃を主武装としていたが、
熊本城攻防戦では数多くの犠牲が出たからなぁ陸自の普通科連隊といえど、砲迫も重火器も対戦車ミサイルもなく、ただ小火器と手榴弾だけで戦うとしたら、同様の結果になるのではなかろうか

425916 B
>一方の自衛隊は自動小銃、狙撃銃、手りゅう弾という設定だ
そんなアフリカの民兵レベルの武装でどうしろと・・・

城郭を破壊する兵器がなくて、ベタな白兵戦闘だと熊本城余裕でしょ

現代装備と戦術の自衛隊と言うけど、殺傷力と射程なら防衛側の種子島でも弓でも十分だし、空中機動や大型火器の使えない平面での攻城戦なら基本的に戦国時代の戦術と大差ないんで自衛隊側にアドバンテージが皆無なんだよな。その上防衛側の方が人数も多いんじゃ攻撃側に勝ち目ないよ。無茶過ぎる

>そんなアフリカの民兵レベルの武装でどうしろと・・・
途上国の民兵だってRPG-7くらい持ってるだろうね。(´・ω・`)b
ミニミとカールくんもないなんて小銃分隊以下の装備かよ。
あと銃剣と拳銃がないと不意に接近戦になった時に一方的に殺られるよ。
それにしても日本の城はよく考えられて作られてるよね。
どっから攻めみても結局不利な状況に追いやられてしまい、中々城内へ侵入できない。

せめて普通科連隊に、重迫撃砲小隊と機動戦闘車中隊と対戦車小隊と施設作業小隊を配属し、各隊をLAVとWAPCで装甲化、
さらに情報小隊に偵察ドローンを配備した上で、各分隊に小銃擲弾とカールグスタフを配備しないと、陸自側は勝てないと思うの

フルの戦闘団編成じゃないと地獄を見る

>自衛隊は自動小銃、狙撃銃、手りゅう弾という設定だ
質問!機関銃は自動小銃に入らないの?
あと兵站は充分なの?
相手も竹束盾使ってたらちと厄介かも!?

214714 B
1607設定だから、加藤清正存命。
加藤清正が指揮をする熊本城攻略ですかね

玉数の制限無しのようだから火縄銃の射程外から所構わず撃ちまくれば漆喰の城は崩れると思う

>No.499491
加藤清正は石垣造りを得意とした武将だからな
熊本城に至っては、その石垣の全長は日本最長になる

石垣というのは米軍で言うところのガビオン防壁みたいなものだ
小銃どころか、M2重機関銃を浴びせてもビクともしないと思うぞ
もし我が方の進路が石垣で堰き止められていたら、戦車砲のHE弾で吹き飛ばすか、施設小隊のドーザーで排除するしかない

逆に聞きたいんだがそれなら国土防衛は城と弓と種子島さえあれば現代装備の敵が20%弱の兵力でも押し返せる。
もしくは上記の現代装備持っていても20%弱の兵力というハンデだけでサムライを攻略できない陸上自衛隊普通科。
つまり現在の自衛隊運用はコスパ悪いか弱いという結論にならんか?
防衛省それでええんか?

>逆に聞きたいんだがそれなら国土防衛は城と弓と種子島さえあれば現代装備の敵が20%弱の兵力でも押し返せる。
砲兵と攻撃機と観測ができないならそんなもんじゃないの?
ただ攻城じゃなく野戦ならトランシーバーや携帯があるから結構有利だと思う

>つまり現在の自衛隊運用はコスパ悪いか弱いという結論にならんか?

全くならんけど?
戦国時代の構城技術の粋を集めた熊本城を白兵兵器のみで現代人が攻略しろつってるのを面白がってるだけで
だれも現代兵器が戦国時代の城にかなわないなんて言ってないよ
そんなもんは会津戦争で結論が出てる

>No.499494
現代装備の敵といったって、重火器も砲兵も機甲部隊も持たないのなら、ゲリラコマンド以下ですやん
自前で迫撃砲を拵える中核派のテロリストの方がまだ装備が充実してますわ

で、我が方ががっちり防御陣地を構築したところに、そんなテロリスト以下の烏合の衆が攻城戦を仕掛けてきたらと考えると、我が方が有利に決まってる

個人的には普通に夜明けに襲撃すれば制圧出来ると思うんだが自動小銃あっても弓や種子島装備した兵員2人以上殺るのはキツいんか?城の中の人はとりあえず全員殺って良いんでしょ?
閉所掃討や屋内検索は片っ端から手榴弾放りゃぁ・・・

書き込みをした人によって削除されました

あくまでも思考実験の一種みたいなものだからマジレスするようなものでも無いのだろうが戦術面でどこまで突っ込んで分析しているのか気になる。
閉所戦闘能力やクリアリング技術をどの程度想定しているんだろう。
例えば狙撃銃が使えるなら戦闘照準300m以下でスナイパーが種子島と弓を制圧してから突入して掃討できないかな。

隊員救出しなきゃいけないから放火もできねえ

>No.499498
夜襲は難しいでしょう
一般的に考えて、櫓(現代でいう監視哨)では立哨が警戒に当たり、侵入経路になりそうなところは漏れなく封鎖され、24時間体制で動哨が巡回してるはず
火縄銃の射線を確保するため、土塁が掘られてるしね
敵は城壁の狭間(現代でいうガンポートのようなもの)から持続射撃するから、狙撃銃があったとしても敵射手を狙い撃つのは難しい

閉所戦闘を考えるよりまず、敵陣に接近する方法を考えるべき

一般的な陣地攻撃の要領としては、
まず砲迫と対機甲火力による攻撃準備射撃によって敵の火点を破壊、および敵戦力を減殺し、
次いで、火力や白煙弾によって敵の行動を制圧している隙に、施設作業部隊が陣前障害を処理する、
そして、十分に装甲化されて運動力を持った第1線部隊が攻撃発起し、突撃目標を分断孤立化させた後、隣接部隊や予備隊と緊密に連携しつつ、敵残存部隊を掃討、陣地を占領する

色々省いたけど、大体こんな感じ
つまり陣地攻撃には、砲迫と装甲車と施設科と機甲科と対戦車中隊が必須というわけ
この段階を踏まないと、まず城内に進入できない
閉所戦闘だのクリアリングだのを考えるのはその後ですわ

なんかこの例題
熊本側に「現用火器に精通した指揮官がいるいない」や
事前に自衛隊と交戦したかで
かなり変わってくる気もするな…

城巡りをしたことがある人なら分かると思うけど、城はただの陣地とは違うよ。
攻撃側が一方的に不利になるように卦算された上で作られている。
攻撃側の数分の一の兵力しかなても数週間ほど耐えられる能力がある。
最低でもカール・グスタフがなければ攻略なんてとてもムリ。

>そんなアフリカの民兵レベルの武装でどうしろと・・・

手前のブツなんて弾をどう都合してるんだろう……

姫路城を見学に行った時でも天守まで攻めるの難しいと感じた
更に上を行く熊本城はどんなものなのか見学行きたいな

人質の位置がわかれば基本的には火責めになるかと思いますな。火炎瓶とかは駄目な設定なのかな?

侵入口の門などは木製ですから火責めで終わり。普通なら火炎瓶の投擲できる距離まで門に近づけば火縄銃や弓矢などで邪魔してきますが、敵が顔さえ出してくれれば狙撃でなんとかなる。

本当なら懐に入ったら塀を工兵が爆破して建物を端から順々にCQBで制圧するか燃やすかするんですが、工兵もダメなのか?

小銃手のみ800名より1個普通科中隊百数十名(無反動砲・81迫・中MATあり)の方がだいぶ戦術の幅は広がりそう

158978 B
>そんなもんは会津戦争で結論が出てる
官軍は総構えは突破できたが城内に攻入る事は出来なかった小火器だけで近世城郭を落とすのは無理だな

>木製ですから火責めで終わり
火矢や焙烙玉などがあったので土蔵作りになってる
内部からの火災には弱いが外からの火には強い
普通の木造建築ほど簡単に火がつく建物ではないよ

手榴弾使って良いなら発煙手榴弾や焼夷手榴弾も使えるんだよな

>普通の木造建築ほど簡単に火がつく建物ではないよ

ガソリン詰めた火炎瓶なら普通でない木造建築でも燃えるのでは?京アニの事件でも鉄筋でしょあれ。

特にアルミ粉末やマグネシウム粉末混ぜるとそれなりの火力になるので鉄板張っていても効果あると思う。

下手に自衛隊のみの編成よりも警察部隊を支援を使う方がうまくいきそう
ジェラルミン盾は戦国期の個人装備じゃ貫通不可能なので進軍に効果的
問題は警察指揮官と自衛隊指揮官どちらが作戦指揮を取るかで揉めるだろう
最後は城側戦力を検挙するのかどうかでも揉めそうだ
やはり変な制約が生まれにくい城側優位ってことになりますな

>ガソリン詰めた火炎瓶なら普通でない木造建築でも燃えるのでは?
そこまで近付く事がまず出来ない
大阪市内に残る真田の抜け穴と言われていた穴が
近年の研究で徳川方が掘った塹壕だという事が分かった
それだけ激しい銃撃が城側からあったという事
無防備で城に攻め込むのはドラマの中だけの話

>ガソリン詰めた火炎瓶なら普通でない木造建築でも燃えるのでは?

まず京アニで燃えたのは建物内の可燃物(アニメ会社なので燃えるものには
事欠かない)であって建物ではない。建物の内部ではなく壁にガソリンをかけていたら
熱で構造にダメージを受けることはあってもあそこまで被害はなかった。
(そもそも無機物をどうやって燃やすんだ)

熊本城は火攻めを警戒して歩兵の手に届く範囲は無機物たる石垣で念入りに
可燃物と敵兵を隔離してるから、砲や爆弾と言った投射物無しでは目眩ましにしかならないよ。
唯一の弱点は木製の門で、幾ら漆塗りや鉄板で防火対策しても、ガソリンの燃焼を
受け続けたら崩壊するのは必須。ただ、そういった門は石垣で防護された櫓によって
厳重に防護されてるからそこからの射撃でまず近づけないし、火力援護でなんとか
とりついて放火に成功しても、燃えている間に門の後ろに土嚢や障害物を積まれたら、
周りから狙撃されながらまたそれを時間をかけて撤去しないと行けないので1日では落とせない。
砲兵無しにはやってられん。砲兵ってやっぱ戦場の神だわ。

発煙筒炊きまくって接近とかできないかな
もしくは夜間に松明狙撃して目を奪うとか

単純に城の周りの補給路を遮断して2〜3年待てばいいんじゃないの

>まず京アニで燃えたのは建物内の可燃物(アニメ会社なので燃えるものには
>事欠かない)であって建物ではない
報道直後に否定されてるデマ

実戦経験豊富な加藤清正率いる兵
実戦経験のない自衛官たち

比べようのない差

現代の熊本城なら無駄に戦闘せず包囲して敵方の補給を断ちつつ降伏待てばいいんじゃねえの?
千人+捕虜の食糧等がどこからともなく補充されるとか
ガバ兵站発生するとムリゲー乙になるけど

さらに包囲して24時間間断なくおはようからおやすみまで守備側に負担かければなおグッド

籠ってんなら防御すててもらおーね

包囲は攻撃にならないからセーフだよね!(マンチ思考

ニンジャがいるんだろ?
勝てるわけネージャン

ニンジャだよニンジャ
ナルトとかハンゾーとかコスギだよ

忘れちゃいけない設定

・1607年の熊本城
   
・城内に捕らわれた隊員救出のため、軍勢1千人がいる熊本城を普通科連隊800人が夜明けから日没までの1日で攻撃

・熊本城側の装備は火縄銃、弓矢、日本刀。一方の自衛隊は自動小銃、狙撃銃、手りゅう弾

>単純に城の周りの補給路を遮断して2〜3年待てばいいんじゃないの
上下水絶てばもっと早くいけそう
熊本城という名の牢獄に千人以上へ安定した安全な水と汚物処理能力がないし

>包囲して敵方の補給を断ちつつ降伏待てば
簡単に包囲と言うが熊本城を包囲するには800人では無理
それに囲む方は野営になるんだから長期化するほど攻め手が不利になる
時に秀吉は敵の城を凌駕するような陣城を築き長期戦に備えた
兵糧攻めは兵の損失は防げるが反面。凄い金が掛かる
秀吉のように財力がないと出来ない戦術
>上下水絶てばもっと早くいけそう
清正は朝鮮出兵で西生浦城の篭城で飲み水に苦労した
その教訓から熊本城には120箇所以上の井戸を掘って備えた

>IP:119.172.*(home.ne.jp)
設定とか無視していいなら、こんなに悩まねえよ

だれか「MAMOR(マモル)」の11月号読んで
詳しい内容おしえて

>忘れちゃいけない設定

上にもあるけどもう既に熊本城側を勝たせる設定過ぎる…
こうまでやると面白み欠けるな

要塞戦なので工兵が重要なのは間違いない。火縄銃や弓矢では撃ち合いで勝てるわけもなく銃眼から顔も出せないから工兵が門まで近づくのも可能だろう。203高地でロシア相手にするよりは楽だと思われる。門を爆破して中に入って障害物を爆破して橋頭保を広げていくわけだが問題はそもそも工兵は認められているのか?

なんで隊員を助けるために熊本城を落とすんだ
ちょっと脅かしてから交渉したらいい

攻撃三倍の法則で相手の三倍の兵力が必要だから
せめて自衛隊も3000人いないとな

加藤清正は梅毒患者だから、治療薬を渡せば
人質交換できるかも

>攻撃三倍の法則で相手の三倍の兵力が必要だから
でも現代の火力だから桁違いの威力だぜ

熊本城の鉄砲隊300ぐらいかな?
弓兵はどれくらいだろ

小銃擲弾は自動小銃に含まれますか?

書き込みをした人によって削除されました

163310 B
自動小銃と手榴弾がOKなら、こいつもOKでよくね?


26045 B
06式小銃てき弾と96式てき弾をたんまり持っていけば砲迫無しでもいけるんじゃね?
ところで装備が指定されているのは銃火器だけかね?いっそ非武装でもいいので、96WAPCと75式ドーザーとバックホーとホイールローダーは必要だと思われるが画像は遠隔操作式のバックホー石垣などで前進経路が阻絶されてた時の啓開に便利

結束手りゅう弾と煮えたぎるう〇こは蟻なのだろうか

ガソリンやら灯油がOKなら投石機作って飛ばすとか

36944 B
GATEってアニメの城塞攻略は
F-4で斥候となるドラゴンライダーを落とす迂闊に通用門から出た兵を少数の部隊で瞬滅門付近の戦力を排除後、開門空挺部隊が突入って流れだったここで肝心なのは、門の内側に入るにはどんな武装が必要だったか?と要人救出するのに牢獄へ向かうまで1000人中何人の排除が必要か?相手の情報伝達を止め続ける事が出来るか?だと思う完全な籠城で1000人VS800人と考えたら無理ゲーこちらに有利なのは敵襲を知らせられる相手の常識での複数グループを一気に無力化できる火力がある事だね

>熊本城の鉄砲隊300ぐらいかな?
城内に2300丁装備していたと言われている
数だけで言えば1人2丁持たせてもまだ余る

スタングレネードやスモークグレネードは
当然手りゅう弾扱いだからOKだよね!

29419 B
先生〜、これ使っちゃ駄目ですか?


>城内に2300丁装備していたと言われている
>数だけで言えば1人2丁持たせてもまだ余る
1人の射手に対して2人くらい弾込め担当がいて連射させる感じになるのかな

295758 B
>先生〜、これ使っちゃ駄目ですか?
熊本城が築かれた当時の武器に近い破壊力の武器でどう攻めますか?というお題なんだから当時ない武器で攻めれば落とすのは簡単だろあえて城側の弱点といえば熊本城のような大城郭を1000人で守るというのはかなり手薄、監視の穴は有りそうだが門以外からの進入は不可能に近い

73102 B
こんな戦訓を思い出す。
2004年8月、イラク戦争の中でも最も重要な戦闘と言われる南ナジャフの戦いでは、こんな出来事があった。アメリカ陸軍第1騎兵師団の2個支隊と、海兵隊1/4大隊上陸チームからなる合同部隊の任務は、サドル派マハディ軍の本拠地であるアリ廟を、包囲攻略すること。しかし彼らに問題が立ちはだかった。アリ廟の周囲には、錯雑極める旧市街が広がっていたのだ。石垣や鉄筋コンクリート造りのビルが林立して見晴らしが効かず、まるで日本の城郭の曲輪配置のように攻め難い地形だったという。

435173 B
そこで米軍は、作戦を立案した。
まずAH-64とAC-130を以って、旧市街に点在する敵拠点を次々に砲爆撃してから、M1A2戦車とM2A2ブラッドレーからなる機甲縦隊を突入させるという作戦である。縦隊が旧市街に入域すると、案の定、マハディ軍民兵との激しい戦闘に突入した。交戦距離は100m満たず、ブロックとブロックを奪い合う近接戦闘である。進路上に設けられた障害物は戦車で蹴散らし、民兵の潜むビルは、片端から120mm弾と25mm弾と爆撃で掃討。各支隊は3方向から包囲線を狭め、24日にはアリ廟の包囲が完成した。戦車を持たなかった海兵隊は多くの犠牲者を出しが、対照的に、完全に機甲化された陸軍の犠牲が極めて少なかった点は特筆されたい。アリ廟はイスラム教の聖地なので、米軍は砲撃こそ加えなかったものの、その尖塔に戦車砲を向ける事で威圧したのだった。27日、マハディ軍は無条件降伏し、アリ廟を引渡す。作戦は見事に成功を収めたのである。後に当時の作戦幕僚の少佐は、こんな証言を残している。「我々がエイブラムス戦車を持っていたことを、神に感謝する」話は逸れたが、この熊本城攻城でも戦車と砲爆撃は必須なのではないかな?

私が酒を持って敵大将と談判してくる

301740 B
漫画の続戦国自衛隊での伏見城攻めでは中MATが大活躍してたな。
自衛隊側は伏見城攻略に当たり、我の夜戦装備の優位を活かせる夜襲を決定。城兵が寝静まったタイミングで中MATで大手門を破壊すると同時に、グレネードランチャーで大手門周辺の火点である櫓を制圧して突入路を確保。また時を同じくして中迫で大手門後方を煙幕を織り交ぜつつ砲撃して敵予備部隊が整然と反撃してこないよう制圧しつつ普通科部隊が突入。砲撃と暗闇と煙幕で大混乱の城兵を暗視装置で一方的に射撃し制圧しながら二の丸までの各種門・火点をカール・グスタフと手榴弾で破壊してして通路を確保し、後続の島津勢にバトンタッチ。城主の鳥居元忠が状況を把握するために天守に上がってきたところを中MATで吹き飛ばして撤収するまででジャスト10分。伏見城と熊本城じゃ規模に大分差があるけど、まともな重火器を持った現代軍が戦国の城を攻めればまぁ同じような一方的な殺戮になるんだろうなぁ

小田原城なら全員にスコップを配備すれば
スコップまじつよい

279446 B
>小田原城なら
戦国最大と言われた城も甘く見られたものだなただ大きいだけじゃなく上杉、武田との戦訓が取り入れられた実戦的な城、信長の魅せる城とは違う

日本の城を落とす?
投石器使えばいいやん?当時でもその技術だけはちゃんと伝わってきてたんだし

>続戦国自衛隊の伏見城攻め
同作品の外伝の米海兵隊の岐阜城攻めもなかなか面白かったな
夜間空挺降下に始まりフラッシュバンで敵の侍や足軽を一時的に麻痺させその間に制圧
その間に爆薬をセットして天守閣に攻め入り城主の小野田秀信を射殺して混乱に乗じて脱出
と「ザ・特殊作戦」と言わんばかりの展開だったな

暗視装置を付けた米兵を見た足軽たちの「天狗じゃ、天狗の仕業じゃ」にはちょっと笑った

85146 B
戦国時代から少しずれるかも知れませんが。石川県の金沢城について先に書いておきます。
戦国時代の大名、前田利家の四男、利常の頃に。城だけでなく城下町も含めて『惣構え』が造られておりました。二つの川に沿っての『惣構え』は、まさに要塞都市。この頃、徳川家からにらまれ、戦争になるかもしれなかったからですが。地図の上だけでもすごいとわかるレベル。

書き込みをした人によって削除されました

>投石器使えばいいやん?当時でもその技術だけはちゃんと伝わってきてたんだし
じゃあ何故日本の攻城戦で使われなかったのか考えてみよう
>城だけでなく城下町も含めて『惣構え』が造られておりました。
総構えというのは大概そういうものです
>この頃、徳川家からにらまれ
火事で焼けたあと天守を再建しなかったり
殿様が鼻毛伸ばしてバカな振りしたり
涙ぐましい努力をして加賀100万石を守りました

805606 B
自分が巡った中で一番厄介だと思ったのは大阪城
まず石垣にイチョウ型の溝を掘って設けられた鉄砲狭間が外堀・内堀で全周に設けられ大筒で制圧射撃でもしないと沈黙させることは至難

389359 B
石垣も稜堡式城郭を彷彿とさせるギザギザの配置であり
付け根に取り付いたところで十字砲火を浴びる面積の広さもあって砲兵や航空支援無しでの攻略はできないと思う

徳川大坂城の最大の弱点は総構えの再構築を途中で止めた事
慶喜が大坂城を出て江戸城に戻ったのも当然の事
さらに大坂冬の陣で本丸が大砲の射程に入るとわかっている
秀吉大坂城以上の総構えを構築しない限り
要塞としての価値は大きく下がる

戦国時代も、石山本願寺なんかなら落とせるんじゃない

火縄銃のエネルギーって高めに見積もっても5.56mmNATOの半分ぐらいしか無いみたいじゃん?
12.7×99使えれば10倍差にもなるから壁壊せるかもしれないが
ライフル弾でどの程度壁を破壊できるものか

濠が完璧だった豊臣時代の大坂城は難攻不落どころか攻略不可能ってレベルじゃなかったっけ

>ライフル弾でどの程度壁を破壊できるものか
土壁だし、土嚢をライフルで撃ち抜けるならいけるんじゃないの?

数年前に島根県の松江城を使った「SHIROZEME」というイベントがあったんだけど、またやらないかなぁ。
スケジュールの都合が付くなら一度は参加してみたいなぁ。

決行日が任意で決められるのなら一日かけず
大雨の暗い時間帯で短期決戦かなぁ
(これで種子島の稼働率は激減のハズ)

あとはイギリス軍みたいにハシゴかけて塀を乗り越え
城内に乗り込む際は派手に手榴弾を投げ込みつつ突入
狙撃銃は援護を主として弓兵を優先的に無力化
日本刀や薙刀なら小銃で何とかなるだろう・・

>土壁だし、土嚢をライフルで撃ち抜けるならいけるんじゃないの?

アフガンでの戦訓にもあるけど土づくりの壁は案外丈夫なんだぞ。熊本城は鉄砲登場後の築城だから余計に厚みを取って頑丈に作ってあるし歩兵携行の5.56mmや7.62mmじゃまず抜けない

書き込みをした人によって削除されました

大坂冬の陣の家康のとった
カルバリン砲を戦略兵器としての運用は見事だった思う
従来ある大砲よりも長射程というアドバンテージを
大阪側中枢の淀君の部屋を砲撃し精神的な
揺動を与えて
交渉のテーブルに引きずり出して
結局は堀を埋め立て大阪城の能力を大きく削ぐ事に成功してる
現代でもヒントになる戦略のお手本だと思う

>歩兵携行の5.56mmや7.62mmじゃまず抜けない
イラクの米軍は、物陰に民兵が隠れるのを見届けた上で
その壁を対物ライフルで片っ端からぶち抜いて回ったそうだけど
対物ライフルはレギュレーションの中に入るかな?

104725 B
>自衛隊は自動小銃、狙撃銃、手りゅう弾という設定だ
>対物ライフルはレギュレーションの中に入るかな?狙撃銃!狙撃銃だから!!セーフ!!!!1

じゃあ対物ライフル認める代わりにこっちにも島津兵投入認めてよ

櫓を作ってですね。指揮を執る武将を狙撃すれば

>戦国最大と言われた城も甘く見られたものだな

城攻め童貞「なんだ一度落ちた城か…」

>土壁だし
この頃の城はただの土壁じゃないよ 弾が貫通しないように
砂利を入れた層を作りその外側に土を盛って壁にしている
>大雨の暗い時間帯 これで種子島の稼働率は激減のハズ
雨の日でも撃てるよう雨火縄や火蓋付近に雨覆いが付けられる
それに熊本城は櫓が多い事でも有名な城、屋内からなら問題ない
>ハシゴかけて塀を乗り越え
日本の城の石垣が何故扇の勾配になっているか
一つは地震対策だがもう一つは梯子をかける時
末広がりだと上まで梯子をかけ難いという利点がある
さらに熊本城の石垣は上がせり出しているから尚更登り難い

それなら名古屋城を攻撃にする異世界の軍事が出ます。

重迫撃砲部隊が居ると一方的になるって感じでアレもコレも省いていったら攻城側がゴミ装備になったわけか

こんな条件なら、施設大隊の方が活躍しそう

FPSの装備だけで戦うみたいな

第一次大戦を舞台にしたFPSですら、1.59mmビッカース対戦車ロケットガンや、マルティニ・ヘンリー擲弾筒くらいあるぜ
この条件じゃ第一次大戦以下だ

安土城では何者によって放火になりました。異世界の兵士のスパイが放火をやりました。

城が壊せない以上城側のドクトリンに付き合わされる事になるから勝てるわけが無い

ワンチャンあるとすれば17世紀の熊本城を1000人で守ることによる穴を突けるか?と思ったが
本丸に人質ごと全員で籠城されたら手も足も出ない
実際に歩いてみると、本丸付近は全てキルゾーンになっていて、いくら現代の銃でも交戦距離が相手と同じなので
体を晒して進軍なんてとても無理だと思った
うん、やはり勝てない

81082 B
こういうので体を隠して行ってはダメなの?こちらが銃の
性能が良い分多少はましじゃ?

逆に無理に城を攻めず、周りの村を攻略して人質交換を迫ろう(ゲス顔)

同じ条件で、日露戦争時の旅順を攻略させたらどうなるんだろう

逆に無理に城を攻めず、周りの村を攻略して人質交換を迫ろう(ゲス顔)
これが一番の回答に近いんじゃないのかな800人の歩兵で住民集めて堀に追い詰め小銃で皆殺し、それを何回か繰り返して城から追撃が出る時は門の前の陣地から十字砲火 人質交換かな。まあそれやったらいずれは報復で皆殺しになるから友軍として売り込み味方になるのが最善

焦土作戦なんて悪手中の悪手ですわ
アフガン戦争のソ連軍がそれをやったところ、現地住人が反ソ感情を抱くようになり、テロ活動やサボタージュに走るようになった
やがてアフガンで実戦経験を積んだムジャヒディンは、チェチェンの反体制的な地下組織と手を結び、ゲリラ戦術が共有された
そのせいもあって、ソ連各地では連邦構成共和国たちの間で独立の機運が高まり、ソ連崩壊の遠因になった

現地住人は殺すのではなく、懐柔すべきかと

あの、「焦土作戦(Scorched earth)」というのは、軍隊が撤退時に、家屋、山林、田畑などの
利用価値の高い施設、資源を破壊したり、焼き払うことで、進軍してきた敵部隊の駐留を
困難にさせる戦術のことであって、単に占領地で破壊活動を行うことではないのよ。(´・ω・`)b

>No.499760
おっちゃんおっちゃん
焦土作戦という用語の定義については、国連で決まっていてな

「食糧、食糧生産のための農業地域、作物、家畜、飲料水の施設及び供給設備、かんがい設備等文民たる住民の生存に不可欠な物をこれらが生命を維持する手段としての価値を有するが故に文民たる住民又は敵対する紛争当事者に与えないという特定の目的のため、これらの物を攻撃し、破壊し、移動させ又は利用することができないようにする」ことが焦土作戦の定義

つまり焦土作戦を発動する主体者が、攻勢側か防勢側か、侵攻側か被侵攻側かというのは関係ないのよ

>逆に無理に城を攻めず、周りの村を攻略して
秀吉は鳥取城攻めの前、城下の米を高値で買い上げた
すると城内の備蓄米まで売る輩が出た
その後領民を城に追い立てて囲んだ為、短期間で食料が底をついた

>つまり焦土作戦を発動する主体者が、攻勢側か防勢側か、侵攻側か被侵攻側かというのは関係ないのよ
そ、そうやったんか・・・・。 Σ( ̄ロ ̄lll)

>砂利を入れた層を作りその外側に土を盛って壁にしている
小田原城に「こうして復元した」という実物があるね